1: ひかり ★  2022/09/01(木) 11:45:00.48 ID:CAP_USER9
 KAT-TUNの亀梨和也(36)が初のバラエティ番組の司会を務めた『一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!』(日テレ系)。この秋の改編で、開始からわずか1年で終了するという。 
 亀梨は1998年、中1でジャニーズ事務所入りすると、2005年の日テレのドラマ『ごくせん』や『野ブタ。をプロデュース』で大ブレークを果たす。翌06年のKAT-TUNのデビュー曲『Real Face』は、100万枚超えの大ヒットとなった。 
「小学校時代は軟式野球の世界大会に出場する腕前で、野球が大好きなジャニー喜多川氏のお気に入りだった。語学留学で渡米した赤西仁や、当時から薬物疑惑が囁かれていた田中聖と違い、仕事への真摯な取り組みは誰もが認めていました」(スポーツ紙記者) 
 スタッフ受けも抜群だ。 
「例えば事務所の先輩の櫻井翔は、テレビ局の偉い人と現場スタッフでは態度が変わったりする。でも亀梨は誰に対しても偉ぶることがないのです」(同前) 
 昨年の東京五輪で野球日本代表が金メダルを取ったときは、キャスターを務める番組『Going! Sports&News』(日テレ系)のスタッフらに、自らお菓子を選んで“お祝い”として配っていたという。 
「CMの撮影現場に立ち会うスポンサー企業の女性の名前を覚えていて感激させたりするなど、人たらしのところもある」(同前) 
 そんな“いい人”なのに、なぜ『ひと目でわかる!!』は終わってしまうのか? 
「本人も常々『カッコいいっていうジャニーズの王道部分を大事にしたい』と話していますが、他のジャニーズタレントのように、はっちゃけられないのが弱点。ジャニーさんのお気に入りで下積み時代が短かっただけに、野球以外に自分の強みを磨けなかったこともある。視聴率もテレ朝の『報道ステーション』、TBSのドラマに次ぐ3位が定位置と、パッとしなかった」(民放関係者) 
 私生活では15年のドラマ共演をきっかけに、深田恭子(39)と順調に交際が続いていたが……。 
「19年1月に深田と不動産会社会長との交際がスポーツ紙に報じられ、亀梨はショックを受けていました。深田は別れたつもりでしたが、亀梨は深田の部屋の合鍵を持ったままで、別れた自覚がなかったそうです」(芸能プロ関係者) 
 今年初めには、こんなこともあったという。 
「銀座の有名寿司店を行きつけにしているんですが、カウンターで酔っ払った亀梨が他の客に絡んでしまったんです。でも翌日、ちゃんと店に電話を入れて謝ったそうです」(亀梨の知人) 
 やっぱり“Real Face”はいい人なのだ。 
「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年8月18日・25日号 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e716332e6e39fb6af4c76b621afc668cb1884cd
 

 
亀梨(ジャニーズHPより)
ネットの反応
18: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:55:49.99 ID:Etqn9EZF0
>>1 >>例えば事務所の先輩の櫻井翔は、テレビ局の偉い人と現場スタッフでは態度が変わったりする 
これが言いたいだけの記事 
櫻井に冷たくされた記者の私怨
 
 
104: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 13:10:37.18 ID:4QAKyt210
>>1 
よく知らんけど 
いつまでホスト感が抜けないよな
 
113: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 13:23:45.50 ID:adL33T6G0
>>1 
要するにいろいろ残念キャラってことか
 
141: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 13:53:32.45 ID:7NNW6t+i0
>>1 
『一撃解明』『ひと目でわかる!!』という割りには 
ダラダラロケとかで尺使って 
結局予想通りの意外性の無い見極めポイントばかり 
高級品のどこが違うのかなんて散々擦られたネタだしな
 
2: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:46:13.57 ID:mVjP9NaZ0
普通に番組がしょうもない
 
3: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:46:37.11 ID:I2YbfokY0
まさか中丸の方が売れるとは
 
22: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:58:01.15 ID:Qyr1ijaE0
>>3 
NEWSなんか増田がセンターで歌ってたぞ 
そんな光景、誰も想像しなかっただろう
 
25: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:00:09.99 ID:Etqn9EZF0
>>3 
中丸ってレスキュー隊のドラマの主演して以来見たことないな 
あのドラマももう15年くらい前か?
 
114: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 13:24:49.25 ID:2d7orG780
>>3 
中丸なんか可愛いし 
亀梨は優等生だけど薄いんかなーキャラとか
 
165: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 14:31:09.64 ID:lwzSbqtL0
>>114 
中丸は子役上がりみたいな顔してる 
まだ32、3かと思ったらアラフォーでビックリ
 
173: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 14:49:50.31 ID:vG4lMiAG0
>>3 
ジャニーズなんて、手越みたいに「小中では俺が学校1の美少年」みたいなやつの集まりだからな 
中丸のような箸休めも必要
 
4: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:47:11.71 ID:mXTMlH2z0
よし、ギリギリで生きてるな
 
6: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:48:06.32 ID:+q5YNUP40
恐らく原因は不人気なことな気がする 
スタッフ受けなんか関係なく大抵それが原因で番組は打ち切られるから
 
8: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:49:32.61 ID:zCRnr8U80
たまに佐藤健と区別がつかなくなる
 
133: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 13:39:44.83 ID:8vgUZOFj0
>>8 
同じく
 
 
 
9: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:49:52.35 ID:KOdIL1tP0
ギリギリボーイ
 
10: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:50:12.74 ID:0l35WbLO0
キャラ的に司会者向けではないわな
 
13: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:51:42.43 ID:d+Wutr9v0
ジャニーズの若作りおじさんがドラマとかに出てると質が下がる
 
14: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:51:59.63 ID:yI6xNXdd0
シンプルに人気がない
 
16: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:54:13.86 ID:Yg3LLm6g0
スタッフ受けと、打ち切り基準となる視聴率関係ないだろう
 
17: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:54:55.51 ID:Ofb+CLpw0
好きでも嫌いでもないが櫻井翔可哀想w
 
19: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:56:24.43 ID:4UoBqhXt0
視聴者に受けてないんだろ…
 
23: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 11:59:26.56 ID:zF8EPH2W0
番組面白いけどな~ 
残念
 
68: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:30:54.07 ID:kLY2UFvO0
>>23 
色々迷走して他番組との差別化が出来てなかった 
ちさ子に番組乗っ取られてるようなもんだったのも敗因 
一撃いいながらgdgdやりすぎだった
 
29: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:02:37.40 ID:AOHQn5tC0
スタッフ受けではカバーしきれないぐらい不人気ってことだろ 
ちょい役、安ギャラならスタッフの一存でなんとでもなるんだろうが、そういうわけにもいかないしね
 
30: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:03:00.35 ID:6yfOuv1m0
ひと目でわかる!!は本来単発特番時代にやってた中村倫也がやるはずだったんだよな 
レギュラー放送は裏に大人気番組の報ステという手も足も出ない番組があったしな
 
 
32: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:05:52.48 ID:LP6CCXZK0
こんな意味わかんないフォローしか出ないほど人気がないってことだね
 
33: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:06:23.50 ID:CjObz4p30
根が真面目だとこういう弱点もあるんだよな 
今更性格は変えられないし仕方ない
 
40: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:08:48.39 ID:BxF6A3be0
亀梨とか剛力とかいくらスタッフ受けが良くても視聴者受けが無いのを無視しすぎたんじゃないか? 
「悪い」じゃなく「無い」のを
 
42: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 12:10:10.97 ID:dUUJQNeG0
KAT-TUNはデビューしたての頃はキラキラ感ハンパなかったのにな 
どうしてこうなった、って言葉がホントにぴったりくるわな
 
163: 名無しさん@恐縮です  2022/09/01(木) 14:25:12.42 ID:LOFx6st30
>>42 
いやキラキラじゃなくてギラギラだったろ
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662000300/