1愛の戦士 ★2022/08/23(火) 07:28:35.82ID:j41o2fLs9
 毎日新聞 8/23(火) 6:00 
  JR四国(本社・高松市)は5月に公表した2020年度の収支で、全路線が赤字に転落した。国の有識者会議は7月に利用客の少ない地方鉄道の見直しに関する提言をまとめた。新型コロナウイルス禍による収入減で、改革は待ったなしだ。四国は大都市がなく、経営が厳しい。28日に投開票される香川県知事選を前に、四国から今後の鉄道網のあり方を考える。 
  「コロナ禍がここまで影響するとは」――。100円稼ぐのに必要なコスト(営業係数)が20年度で2倍超の「268円」となったことにJR四国社員の間で衝撃が広がった。5月に公表した20年度の路線別の収支で、これまで唯一の黒字で「ドル箱路線」だった瀬戸大橋線も15億4000万円の赤字に転落。全路線の赤字総額は計225億円にも及んだ。 
  コロナ禍による全国各地の鉄道の収支の急速な悪化を受け、国交省の有識者会議は提言を公表。1日1キロ当たりの平均旅客輸送人数を示す「輸送密度」が1000人未満などの区間を対象に、自治体か鉄道会社が求めた場合に国が協議会を設置することを盛り込んだ。協議会は「存廃ありき」ではないが、線路の維持管理は自治体が担い、運行は民間が分担する「上下分離」や、バスへの転換などを検討し、最長3年以内に結論を出す。 
  JR四国管内では輸送密度が協議会設置の対象となる区間は20年度の実績で、予讃、土讃、牟岐、予土各線で計4区間ある。香川県の浜田恵造知事は記者会見で「鉄道区間を『輸送密度1000人未満』などで切ってしまい、バス輸送や上限分離をすることで本当に良い方向にいくのか。国は議論をしっかりしてほしい」と苦言を呈した。 
  JR四国総合企画本部の新居準也担当部長は「自治体は廃線に議論が傾くことへの懸念があると思うが、提言には国の財政支援も盛り込まれている。地域にとって持続可能な公共交通を考えていくために、今後は協議会で踏み込んだ議論ができれば」と期待する。 
  JR四国は1987年の発足時に国が配分した経営安定基金約2000億円(当時)の運用益により赤字を補っている。2021年度からの5年間で約1000億円の追加支援も予定する。同社は31年度までに経営自立化を目指し、近年はホテル開発やマンション事業など鉄道事業以外にも力を入れているものの、めどは立っていないのが現状だ。 
 ※続きはリンク先で 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7705dceed33014c050354eb32bd3f69b741c78 
 
 
 新幹線なんか作らない方がいいよ。 
 在来線維持してもらえないんだから。 
 
3ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:29:42.01ID:6h0lWoTU0
 晋さん… 
 どうして… 
 
 長崎はむつを受け入れた。 
 お前らは核の最終処分場でも受け入れれば? 
 
6ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:32:11.84ID:wccyzk8K0
 四国行く理由はそんなにないなぁ。 
 一回だけ仕事で高知行ったらタタキがうまかった。 
 タタキってマズイものだと思ってたよ。 
 
7ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:33:38.95ID:mcusjXox0
 要らないです。by四国民 
 
 >>4 
 そんなとっくに廃船なったの持ち出すのは卑怯よおじいちゃん  
 
 四国に住むということは文化的な営みを維持できない 
 四国に住んでるというだけで人権侵害です 
 
17ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:38:44.27ID:iRDoaUu40
 大分の佐賀関と繋ぐならいいよ 
 
19ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:39:17.97ID:3Vf5TmP60
 絶対反対 
 元取れるわけない 
 東京でスポーツの祭典するのもしつこいんだよ 
 
23ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:40:50.25ID:mcusjXox0
 >>15 
 それよ! 
 なんちゃって電車をもっと四国内で走らせりゃいい。 
 はやぶさやこまちとか。。  
 
25ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:41:42.04ID:3Vf5TmP60
 ネットの時代になって田舎というか遠方の地ってもう神秘性がなくなったんだよ 
 いくらでも映像見れるし、わざわざ行くに値しない 
 ネットで便利になり、全てを破壊したのさ 
 
 ・人口減 
 ・100万クラスの都市がひとつもない 
 ・都市が直線上でなく四方に散らばっている 
 まぁ無理だな 
 
 
 松山~大分~小倉で繋がれば山陽新幹線と合わせて環状線になる 
 高知は知らん 
 
 せめて100万都市があればそこに向けて作られただろうに、分散してるからな 
 
30ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:45:54.91ID:3Vf5TmP60
 >>20 
 地震が一番起きにくい場所ってのを売りにして 
 耐震恐怖症を集めりゃいい  
 
 もう今更感あるな 
 これから新幹線作っても人口激減でペイしないだろ 
 
32ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:47:16.70ID:vMkcZIoZ0
 高知徳島を犠牲にしてでも香川愛媛のラインは新幹線作っても良いと思うけど 
 
 新幹線やるなら松山ルートしか採算の可能性は無い。ただしドル箱の今治外れてしまうからな。 
 予讃線が特急走らせてるのも今治絡みの客多いからよ 
 
38ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:50:00.82ID:HFdVG9Bd0
 思い切って都市間輸送は本州につながる瀬戸大橋線除いて廃止、実質的に既にそうなってる高速バス路線を拡充。鉄道は4県の県庁所市とその近郊の近距離のうち残せるところだけ残す。 
 
40ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:50:40.02ID:3Vf5TmP60
 ・人口 
 ・コロナ 
 ・ネット 
 どれを取っても移動商売自体がもうオワコン 
 
 >>32 
 今治が外れてしまうから採算性見込めるのか怪しい。線形からして伊予西条ー松山はショートカット路線になるから北にある今治は外れる。  
 
43ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:52:31.96ID:S+HyvPZx0
 新幹線はいらないけどサンライズを四国の奥まで伸ばしてくれないかなぁ 
 どこかで降りて四国観光もよし、フェリーに乗り換えて九州に渡ってもよしみたいな旅したいわ 
 
 今の時代かえって自治体の足枷になるからやめとき 
 あと北陸側の経験から産業は確かに豊かになったけど魚介類など地元の食品が滅茶苦茶高くなって生活は良くならなかった 
 
 >>43 
 以前松山まで伸ばしたけど結局は無くなった  
 
46ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:54:32.87ID:aO5Tz2tY0
 
47ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:55:01.08ID:VOxiCRzA0
 
49ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:55:42.15ID:/DIf5X3D0
 
 >>33 
 今治程度でドル箱扱いなら 
 やっぱり四国に新幹線いらないかも  
 
 兵庫徳島間も鉄道走らせればいいのに 
 絶対儲かるでしょ 
 
54ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:57:14.58ID:eEemvTbY0
 
55ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:57:48.78ID:hKa5cxam0
 四国に新幹線は要らないでしょ? 
 作ってどうするんだ?本州と直接繋ぐのか? 
 
56ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:57:48.87ID:pAyT/6Xo0
 
 新幹線作って、在来線は切り離した方がJR四国は儲かると思っているのでは? 
 
58ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 07:59:07.82ID:WmOuYQhm0
 四国は空路に力を入れた方がいいのでは? 
 
60ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:02:44.08ID:HFWkHFNJ0
 >>26 
 >四方に散らばっている 
 環状線だなこりゃ  
 
 四国よか沖縄に力を入れた方がよいだろう 
 非常時輸送に使えるしな 
 
 >>61 
 裏日本には必要がないだろ 
 田舎を統廃合して無駄なインフラを削除  
 
 在来線ですら2両編成で満員になるのは通勤通学時間帯と盆暮れの特急電車だけって言う乗車率で新幹線なんか作ったら大赤字で維持できないだろう 
 線路だって平地は在来線のスペースしかなく山切り崩さないと通せないってところばっかだぞ 
 
 九州の宮崎側が不便だから、そこと接続するならアリかな? 
 
 1988年に出来た瀬戸大橋 
 鉄道用地は青函トンネル同様に予め横・幅共に新幹線規格で造られ 
 在来線線路・マリンライナー車両を敷いた時の何か小物が無理してる感丸出し 
 
 
70ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:10:31.86ID:SQAe0nWy0
 >>30 
 構造線上の活断層があるのに観測記録がないというのはエネルギーが溜まりきっている状態か、前回に起きた時に全滅したということ。  
 
 中央構造線横断で東海道静岡と九州鹿児島を結ぶ新幹線考えたけど、帰省くらいしか使わなそうだと思った 
 
74ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:12:25.65ID:hpffRncz0
 あんな狭いところに何のための新幹線だよ 
 
 >>57 
 そりゃそうだよ 
 在来線などボランティア活動  
 
76ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:16:22.92ID:YstSBb640
 四国は人生で一度も行ったことがない 俺の両親の故郷は愛媛のテレビが映るんだけどね 
 
 というか 
 本来はJR東日本に寄生する東北 
 JR西日本に寄生する中国 
 それぞれJR東北、JR中国として分離させて 
 それぞれの営業エリア内で事業させるべき 
 なぜ東北や中国地方の利用者だけを寄生させるのか? 
 実態に見合った料金を東北、中国地方の住民に負担させろ 
 
 
 四国に新幹線張り巡らせるのなんて簡単だよ。 
 四国の真ん中に首都を持ってきて日本国民を全員四国に移動させればよい。 
 なんでやらないんだろ、馬鹿だからかな。 
 
79ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:18:24.72ID:bK02t6ur0
 そもそも論だけど、バスの何がダメなん? 
 
 ヂーゼルで単線高架300走行、環状線で各県に2駅5年で開業 
 こんなトコでお願いします 
 
82ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:20:06.35ID:Hi09uHF10
 需要がないんだから話が進まないだけ、無理に作ると慢性赤字を作るだけでしわ寄せは納税者に降り掛かってくる 
 
 伊予民にとって大分は魂の故郷なのか? 
 大分にいったい何があるのか教えて欲しい。 
 
86ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:21:31.42ID:3Vf5TmP60
 自民党が昭和にやらかしたトンキン一極集中が人口減少の最大の要因だから 
 それを反転させるために大企業を全国一律賃金にするぐらいしないと 
 地方が再生することはないわ 
 その前に自民党自体がもう潰れそうだし 
 
90ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:23:38.90ID:P+g4Gnnz0
 貧しくて寂れた地方って観光で行ってもつまらんよ 
 
91ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:23:39.31ID:2DwsjNlH0
 四国は無人の国立公園にした方がいい 
 
 四国ってほとんど赤字路線って聞いたことあるけど違うの? 
 
94ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:26:05.59ID:nyux20e50
 >>38 
 いずれそうなるしかないよな 
 四国内の都市間輸送といっても、県都間の需要なんてないでしょ 
 例えば、北関東に置き換えれば対東京の需要は多くても水戸ー宇都宮ー前橋間移動の需要なんてないわけだし  
 
 >>83 
 親の実家がある 
 松山の高校通ってて別府の実家には長期連休の度に連れて行かれてた 
 どっちも温泉身近にあるから有り難みとか皆無だったけど、今は東京暮らしなので温泉が恋しい  
 
 >>62 
 一生で一度も乗らない四国や北海道の路線維持の為に、山手線や東海道新幹線値上げするってか?  
 
99ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:29:25.79ID:soTe5ZAw0
 広島岡山より人口の多い都市を四国に3つくらい作ったら検討されると思うよ 
 
100ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:29:26.22ID:ZOOIkD5K0
 いま仕事で世話になってる人は愛媛出身の人だ 
 婆ちゃんは愛媛の出身だったがめちゃくちゃ気が強かったな 
 
104ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:35:04.76ID:608okwb/0
 >>78 
 丸亀辺りに四国中の県民を強制移住させて300万都市にすれば新幹線だってできるだろ 
 なんでやらないのか、そんな馬鹿なことやるわけないからなw  
 
105ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:35:22.91ID:FsWRX5Is0
 道路予算を鉄道にまわせ 
 脱炭素だし 
 エネルギー効率は電車が上 
 
 四国生まれ関東育ちで、 
 宇高連絡船の時代から数えられないほど往復してきたけど新幹線はいらない 
 
108ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:36:50.29ID:608okwb/0
 >>101 
 環状線は環状に移動する需要があるから成立する 
 需要は環状の外へだから環状線を造る意味がない  
 
109ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:38:09.50ID:heBxXghR0
 以前、会社の若い子に東海道新幹線の切符を買って来てと頼んだら、新宿駅に買いに行くと言うから、東京駅か品川駅へ行きなさいと、決して怒らず優しく諭した。 
 そしたら小声でハイと頷いて買いに行った。 
 最近の若い子は新幹線がどこを通ってるか知らないらしい。 
 
 >>1 
 ただ単に工事したいだけだろ? 
 その金やるから何も作るなレベルで無駄w  
 
111ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:38:44.85ID:1Ruv0wMx0
 国がなんとかせーや 
 
112ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:39:22.04ID:MYJoCK2d0
 >>18 
 失礼な! 
 早明浦ダムの貯水率も話題になるだろ!  
 
113ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:40:08.95ID:608okwb/0
 >>97 
 ただでも西は山陰や中国地方の山間路線を背負わされて罰ゲーム状態 
 これ以上お荷物背負わせてどうすんのw  
 
 >>39 
 大分の先は日韓トンスルと繋げるつもりだろ?  
 
116ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:42:23.83ID:608okwb/0
 >>105 
 道路予算は自動車所有者から絞りとった税金と高速道路の通行料だから  
 
 >>102 
 武雄温泉に行く為のアトラクション化しそうだw  
 
 >>52 
 今治は 
 造船 
 保険 
 船員 
 というビジネス需要がありこれに新居浜や西条の工業地帯のビジネス需要と合わせて予讃線のビジネス需要の主力。 
 
 
 四国でも自称財界と利権政治屋以外は誰も四国新幹線なんて欲しがってない 
 日韓トンスルと同じ 
 
 
 四国の狭さじゃ県に一つの新幹線駅だろ 
 在来線を電化、伏線化して特急走らせる方が観光には有益だろ 
 
121ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:45:03.60ID:6Wj4JDoH0
 もはや昭和の亡霊 
 要らない 
 
122ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:45:36.04ID:ycUZYVib0
 人よりうどんの方が多いからな 
 
 今治は 
 タオルはベトナム人 
 造船はインドネシア・フィリピン人が多い 
 彼らは自転車しか乗らないw 
 
 それより先にしまなみ海道以外の原付きで渡れる橋を作ってよ 
 
125ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:49:49.50ID:9r4rIbw+0
 四国と北海道は誰が経営しても無理 
 条件が悪すぎる 
 
126ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:52:53.44ID:GzjfP1rE0
 >>98 
 山手線は10円、東海道新幹線は最繁忙期に値上げする予定らしいがw  
 
 新幹線が通ると梅毒や天然痘が入るよ 
 鼻の高い色の白い人や肌の黒い人もくるから 
 怖いねー、やめとこうね、今のままでいようね 
 
128ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:53:08.64ID:b2Xj+EHy0
 和歌山から徳島に橋をかけろや 
 淡路島経由は面倒やねん 
 
 四国民にとっては新幹線なんて悪夢、必要なのは在来線。本数が減って便利が悪くなるのは本末転倒。 
 
130ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:54:15.15ID:caVYryRJ0
 
 >>129 
 だってその在来線のが新幹線より遥かにお荷物なんだもん 
 だから地方は新幹線通して在来線は廃線か三セクにしたいのよ  
 
132ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:54:48.45ID:vMkcZIoZ0
 >>120 
 正直もうそんな状況じゃない 
 新幹線作って在来線どんどん廃線にした方が儲かるレベル  
 
134ニューノーマルの名無しさん2022/08/23(火) 08:55:52.92ID:QrdsEi4z0
 松山とか、いまだに改札に駅員さんいてびっくりする 
 
続きを見る