【韓国】反日不買も今は昔、やっぱり飲みたい日本製ビール

NO IMAGE

【韓国】反日不買も今は昔、やっぱり飲みたい日本製ビール

1: 昆虫図鑑 ★ 2021/03/19(金) 07:58:54.27 ID:CAP_USER
韓国では相も変わらず、日本製品の不買運動が続いているが、日本製であっても欲しいものは買うケースも多く、あくまでもご都合主義の選択的不買運動である。その輪の中に日本製ビールも加わったようだ。

(略)

厳密に考えると意外に難しい韓国の“脱日本”

 2019年の不買運動によって日本産ビールが韓国で出回らなくなった結果、スーパーやコンビニの棚には日本以外の輸入ビールが陳列されるようになった。「コゼル(Kozel)」「ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)」「青島(チンタオ)」「ペローニ(Peroni)」といった輸入ビールである。

 だが、日本以外の国のビールを輸入したからといって、“断日本”ができるわけではない。

 イタリアの「ペローニ(Peroni)」を筆頭に、チェコの「ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)」と「コゼル(Kozel)」、ポーランドの 「ティスキエ(Tyskie)」、 ハンガリーの「ドレハー(Dreher)」など韓国人が日本産の代わりに愛飲したビールは、すべてアサヒグループホールディングスの傘下企業が扱う商品である。

 コゼルに至っては韓国内に独立店舗まである。一時期、コゼルの黒ビールをグラスに注ぎ、シナモンをグラスの飲み口につけて飲む「コゼルダークシナモン」という飲み方が流行った。

青島ビールは、1903年にドイツ人がビール製造を開始したのが始まりだが、1914年の第一次世界大戦時に日本がドイツから青島の租借権等を引き継ぐことを認められ、大日本麦酒が買収して経営を担った。

 1999年にはアサヒビールが合弁企業、深圳青島啤酒朝日有限公司(青島40%、アサヒ60%)を設立、2017年まで経営に関与している。不買運動が始まった2019年、アサヒビールは青島ビールの経営や販売からは退いていたが、青島ビールは日本の平均的なビールと似たような味わいであり、日本メーカーの影響を受けていることがうかがえる。

 そして、韓国が誇るビール界の2強であるOBビールとハイトビールはいずれもかつて日本企業だった。

●OBビール
1933年12月、日本人が築いた昭和麒麟麦酒が前身。1948年2月に東洋(トンヤン)ビールに社名を変え、商標を“オービービール”に変更。1952年5月に斗山(ドゥサン)グループが東洋ビールを創立した。

●ハイトビール(ハイト眞露)
1933年大日本麦酒(現:アサヒビール、サッポロビールの前身)が“朝鮮麦酒”を設立。当時は、昭和麒麟麦酒と共に京畿道始興郡永登浦邑を本拠地とし、朝日と札幌ビールを生産する基地の役割を果たした。

(略)

そもそも、韓国に進出しているメーカーは、韓国以外の国にも進出しているケースが多く、市場規模の小さい韓国内で不買運動を起こされたくらいで大した影響はない。それどころか、日本企業による韓国進出によって、韓国国民の雇用が成り立っている面も大きいが、不買運動に伴う撤退や人員削減によって自国民の雇用を喪失させている。

 後先考えずに行動する韓国人。ビールですら最後まで“不買”の信念を貫き通せなかったようだ。筆者は、韓国国内で日本産ビールの売り上げが伸びているという記事を見た際、「我慢できなかったのか」と思わず突っ込みを入れてしまった。輸出関連の記事で初めて笑ったことを付け加えておく。

(羽田真代:在韓ビジネスライター)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64549


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事