あわせて読みたい
【文化】「踊りも食べ物も、アニメで見た日本のままだった」 マレーシアの盆踊り大会に5万人が詰めかけたワケ
■コロナ禍前を大幅に上回る5万人が参加
「政府が『盆踊りには行くな。他国の宗教行事に行くのは問題だ』と言い出したので、参加するかどうか迷ったんです。でも、行ってよかった。コロナ前の盆踊りより盛り上がっていて、とても楽しかったです」
マレーシアで去る7月16日、クアラルンプール日本人会主催の盆踊り大会が同市郊外の会場で盛大に実施された。参加者数は実に5万人(主催者発表)。コロナ禍前の3万5000人を大幅に上回り、会場付近には一時「盆踊り大渋滞」ができるほどになった。
コメントをくれたのは、筆者が日頃、英国とマレーシアをつないで遠隔業務をしている縁で知り合ったイスラム教徒(ムスリム)の20代女性だ。ちなみに、マレーシアは英国から見ると旧植民地の一つ「英領マラヤ」から独立した経緯があり、ロンドンでも本格的なマレー料理レストランを数多く目にする。
マレーシアでの盆踊り大会は1970年代後半から行われており、日本古来の催しながら、現地の人々にも夏の風物詩としてすっかり定着している。
ところが、今年については少々様相が変わった。
■閣僚が「ムスリムは盆踊り大会に行かないように」
同国のイスマイル・サブリ首相が率いる政権で宗教問題を担当する閣僚、イドリス・アフマド首相府相が「盆踊りには他宗教の要素が入っているため、ムスリムは盆踊り大会には行かないように」と呼びかけた。これに加え、イスラム開発局(JAKIM)が、「盆踊りに異教の影響力の存在が確認された」との調査結果を公表したため、「ムスリムは盆踊りに行ってはいけないのか」と感じたマレー系市民の間で騒ぎが広がった。
なぜならJAKIMは、ムスリムが口にして良いとされる食料品等に対して付されている「ハラール(Halal)」マークの承認元になっているなど、「モノやコトがイスラムの教えに沿っているか否か」を客観的に判断する機関だからだ。それだけに、政府の宗教担当閣僚や承認機関が「盆踊りに行くな」と公言したことは、ムスリムの人々にとって非常に重い意味を持つ。マレーシア国内では、盆踊り大会に行こうとしていた市民の間で賛否両論の論争が巻き起こった。
■開催地の“王様”は政府に真っ向から反論
一方、宗教担当閣僚の発言の3日後、地元・スランゴール州のスルタン、シャラフディン・イドリス・シャー州王は、「盆踊り大会は実施して良い」とする、国の方針とはまったく逆の方針を打ち出した。国王が国の元首となっているマレーシアだが、各州(全部ではない)にもスルタン(州王)と呼ばれる州の君主がいる。
州王は、「数年前に盆踊り大会に参加したが、その際、盆踊りはイスラムの教えを汚すようなことはなく、日系企業社員らを対象とした単なる夏祭りのような社会的なイベントだった」と政府の判断に真っ向から反論。地元の宗教局に対し「盆踊りへの妨害行為は一切禁じるとした通知を市民向けに行う」ように指示も出した。
一部の市民の間では盆踊り大会の名称を「日本文化祭」または「社会祭」と改称する提案も出た。しかしこうしたアイデアに対し、多くのマレーシア人から「改称すべきでない」と反発する声も上がった。それほどまでに、日本の盆踊りは現地の人々に定着している催しといっても良さそうだ。
このように、開催前から政府の発言や州王の「ご判断」が話題を集めたこともあり、マレーシアで盆踊り大会に対する注目が一気に高まった。どんなことをやっているのか、と興味本位で訪れた市民もいたりしたため、コロナ禍前には3万5000人規模だった参加者数が一気に5万人まで膨れ上がったわけだ。海外で行われている盆踊り大会の類いでは、文句なしで世界最大のスケールとなった。
プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6198e916b944ec52383df19cff8930de31769a1a