【クレーマー天国日本?】「端がボロボロになって最悪」→「それが手ぬぐいなんです!」 Amazonレビューに反論、職人の投稿に反響「知らなかった」 【手ぬぐいは育てるもの】

【クレーマー天国日本?】「端がボロボロになって最悪」→「それが手ぬぐいなんです!」 Amazonレビューに反論、職人の投稿に反響「知らなかった」 【手ぬぐいは育てるもの】

【クレーマー天国日本?】「端がボロボロになって最悪」→「それが手ぬぐいなんです!」 Amazonレビューに反論、職人の投稿に反響「知らなかった」 【手ぬぐいは育てるもの】

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/08/01(月) 04:02:35.60 ID:EKWjs0y79
2022年07月30日14時00分

「端がボロボロになって最悪でした」――昔ながらの汗などをぬぐう布「手ぬぐい」の通販ページにこんなレビューが寄せられたと、手ぬぐいデザイナーが嘆いた。

新品の手ぬぐいの端はほつれてしまうもの。使い続けていくうちに落ち着くが、近頃は知らない人も多いという。

「それが手ぬぐいなんです!」

繊維製品製造卸の宮本(大阪市)で、手ぬぐいのデザインを手掛けるツイッターアカウント「みやもとのはせがわ」さんは2022年7月25日、次のように呟いた。

「ちらっとAmazonの手ぬぐいレビュー見たら『端がボロボロになって最悪でした☆1』みたいな方がたくさんいらっしゃって『それが手ぬぐいなんです!』って叫びたい気分。ずっと言い続けてはいるけど…どうしたらみんなに伝わるんだろう。誰か力を貸して」

続くツイートでは、手ぬぐいについて次のように説明する。

手ぬぐいは、生地の端が縫製されていないもの。使い始めたばかりの手ぬぐいからは、糸が飛び出てくるが、切り取って良い。何度も洗濯を繰り返していくうちに糸は出なくなる。長すぎる糸だけカットし、端を整えるときれいなフリンジ状になる。

生地端が切りっぱなしになっているため、タオルやハンカチに比べて乾く時間が短く、蒸し暑い夏でも速乾。さらに早く乾く影響で、雑菌が繁殖しづらく、生乾きの匂いも軽減されるという。

はせがわさんの投稿は29日までに1万2000件のリツイート、1万3000件を超える「いいね」が寄せられる大きな反響があった。一連のツイートには「知らなかった」「すごく勉強になった」と驚く声が寄せられている。

J-CASTニュースは2022年7月29日、はせがわさんに手ぬぐいとタオルの違いなどを取材した。

「手ぬぐいは育てるもの」
https://www.j-cast.com/2022/07/30442857.html?p=all

<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://ift.tt/Byu12Dz” target=”_blank”>・【社会】「端がボロボロになって最悪」→「それが手ぬぐいなんです!」 Amazonレビューに反論、職人の投稿に反響「知らなかった」 [朝一から閉店までφ★]</a></p>
続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事