あわせて読みたい
「鱸」(すずき)の名前の由来は?
スズキは、スズキ目スズキ科に属する魚。
海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気がある。
成長につれて「コッパ」→「セイゴ」(鮬)→「フッコ」→「スズキ」と呼び名が変わる出世魚である。成長とともに沿岸、汽水域、河川に移動する習性がある。
「スズキ」の名前は、江戸時代の本草学者である貝原益軒かいばら えきけんが「すすぎ洗いをしたように白くきれいな魚」と語っており、「ススギ」→「スズキ」となった説がある。
他にも、出世魚で出世に進むことに由来し、「ススミ」→「スズキ」となった説や、鱗がすすけた色であることに由来し、「ススケ」→「スズキ」となった説などがある。
漢字の「鱸」は、魚へんに「ロ」の読みを表す「盧」を組み合わせたもの。
「盧」は「ならぶ」という意味を表し、「えらの並び方に特徴のある魚」という意味がある。
他にも、「盧」には「黒い」という意味があり、「鱗がすすけた黒い色をしている」ことを表す字でもある。