「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる

NO IMAGE

「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる

1蚤の市 ★2022/07/29(金) 05:55:57.40ID:Bt2loX859
 JRグループ5社が赤字路線の状況を出している。ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。28日に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。

 「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」。JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」とした。

 1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。100円を稼ぐために2万2千円を超えるコストがかかる路線もあった。

 政府は1980年代の国鉄再…(以下有料版で、残り1017文字)

朝日新聞 2022/7/29 5:00有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7X6KWYQ7XULFA007.html?ref=tw_asahi

2ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:57:11.26ID:zO8RQSgW0
バスに変えてよし

3ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:57:12.05ID:5S+KiMiA0
カッペはすぐに車使うからなぁ
自業自得

4ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:57:23.83ID:1li/EjMc0
自転車で走れるレジャーレールにしたら

5ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:58:15.86ID:WhkyqIgF0
>>3
これが全て

6ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:58:54.34ID:5a5dTk0V0
引っ越せ

7ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:59:18.36ID:rAeF7bOO0
たかが数人のために維持するのは
インフラとは言わない

8ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:59:18.87ID:hRgjfy240
採算取れないローカル線は、コミュニティバスに置き換えじゃダメなの?
って気しかしない

発達障害者が多い鉄ヲタは「ローカル線ガー」「日本の鉄道文化ガー」
って騒ぐんだろうが

9ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:59:24.66ID:4IuNv7Xn0
民間企業なんだし採算がとれないなら廃線にすれば良いじゃんか
元々、赤字路線の廃線が目的で民営化したんでしょう

10ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 05:59:59.85ID:WvWYa/DS0
鉄オタに金出させれば?

11ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:00:16.10ID:3BuptoBW0
>>9みたいなアホが多数派なの?

12ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:00:46.12ID:3BuptoBW0
>>8もアホだ
鉄ヲタ認定よろしく

13ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:00:53.27ID:G3MCN5cH0
国がコンパクトシティとか首都のバックアップを進めないとインフラもたん

14ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:01:32.15ID:rLZc9o9q0
18きっぷルートがズタズタ

15ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:01:47.54ID:DEDTjlSg0
国が国民を守るために動いてないからな

16ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:02:54.09ID:elBfDyyx0
人口減少なんだからそれに見合ったことしなくちゃ
地方創生とか夢見てたらみんな貧乏なるだけ、赤字は全部廃線しろ

17ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:03:16.83ID:4IuNv7Xn0
元々はバラバラだった私鉄を国がまとめて国鉄にしたんだし
元に戻して赤字路線は廃線すれば良いよ

18ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:03:21.56ID:tAmHMud20
JRが狙ってるのは公金

19ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:03:25.02ID:IcWsnN870
千葉の鉄道は銚子電鉄に全部移管すれば良いよ

20ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:03:31.60ID:hRgjfy240
>>9
国交相、JR2社への支援を発表 計2300億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF250DU0V21C20A2000000/

> 赤羽一嘉国土交通相は25日の記者会見で、JR北海道に2021年度からの
> 3年間で総額1302億円、JR四国に5年間で総額1025億円の支援をそれぞれ
> 行うと発表した。

壺民党はこういう事をするからダメなんよね

民営化したのなら、ダメなものは市場原理に任せて淘汰させるべき

21ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:03:53.43ID:4yI5l5c+0
高齢化で活動範囲も時間も減るし人口も減るんだから過疎地の切り捨てはちょっと遅いか早いかの違いだろ

22ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:04:21.97ID:HUAwBjZg0
廃線で解決する

23ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:04:42.86ID:VlCSGRBS0
自治体が補填出来ないならバスでええやろ

24ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:04:53.41ID:hRgjfy240
>>12
どうした?そんなに構って欲しいなら話聞こか?w🤪

25ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:05:09.59ID:idKvqrj00
過疎地の年寄り死んで人口がどんどん減ってるから
ローカル線の定期運行は絶対に無理がある
日本中こんなところが激増してる

26ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:05:18.52ID:C0VgLV6X0
Uberだぞ扇運輸大臣

27ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:05:32.32ID:zrx5ZOVX0
街や関連事業が消し飛ぶからな

28ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:06:00.35ID:oxya7yfP0
国鉄に戻そう

29名無しさん2022/07/29(金) 06:06:09.81ID:x9DqJ7fv0
全部廃線にしろよ
当たり前だろ?

30ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:06:25.09ID:9noxcv+60
とっとと廃線しろよアフォ

31ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:06:32.93ID:uNL94QPg0
消滅させて自然に還すべき地域が多い。
効率悪い土地に住んでる自己中な馬鹿共をコンパクトシティに移住させろ。

32ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:06:53.71ID:L0wqCOSl0
鉄道を利用したときに負担した消費税は、鉄道の維持やバリアフリー化のために還元される仕組みにしたらいい。

消費税は福祉のために使うことになっているが、ローカル線の維持やバリアフリー化も広い意味では福祉だろう?

33ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:06:53.84ID:rLZc9o9q0
バリアフリーも影響あるな

34ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:07:04.92ID:SlSwRIpL0
JRですら維持困難なのに、私鉄ローカル線はよく保ってるな
銚子電鉄とか

35ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:07:26.36ID:vlbbfgk40
バスだってガラガラだぞ
なんでもかんでもバスに押し付けんな

36名無しさん2022/07/29(金) 06:07:29.46ID:PpjgudcV0
過疎地で黒字化出来るわけないじゃん
廃線しかないっしょ

37ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:07:38.56ID:cWDH1yan0
>>21
政府は自分の口から地方切り捨ては言いたくないんだよ
票田失うから
遠回しに不便にして衰退させるつもり

38ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:07:59.07ID:hRgjfy240
不採算路線がライフラインだって言いたいなら、それこそ自立できない
ライフラインの維持を民間に投げてるのが非効率なんよ

本来はそういうのこそ、第三セクターがやるべき事
まあ、ジャップランドでは第三セクターは癒着の温床にしかならなかったがなw

39ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:08:09.41ID:idKvqrj00
過疎地は野生動物に返すことになりそうだ
日本の未来は相当やばい

40ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:08:11.85ID:4IuNv7Xn0
全国に鉄道網が必要だったから国鉄にしただけ
稼げる路線で稼ぎ赤字路線に補填して維持するの止めたいから
民営化したんでしょうちがうのかな?

41ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:08:13.96ID:jlKtNGRG0
JR東海が新幹線利権を独り占めしてるのが元凶じゃないの?

42ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:08:48.09ID:prw8By+h0
>>18
どうしても残したいなら只見線的に地元自治体や国に費用分担させろ、って思ってはいそう

43ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:09:05.87ID:o3+gL3NH0
どーせみんな車移動してるけど
人口減少社会で見捨てられるのは地方から

44ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:09:15.41ID:vlbbfgk40
JR四国は、児島~高松以外、廃線でよし

45ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:09:21.09ID:5xfmdolJ0
>>35
ほんとそれ
電車からバスにしたら解決と
なんで思うんだろうか

46ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:09:37.13ID:4cyrRPeH0
赤字路線の前にJR各社が2000億前後の赤字だから
先ず本数減らせば赤字なんだから

47ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:09:50.10ID:cL1uj9VR0
バスで良いじゃん

48ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:10:08.85ID:9rEEfvG10
カッペと役人政治家は国のお荷物
邪魔だから消毒しろ

49ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:10:34.13ID:cWDH1yan0
バスもガンガン路線減らしてるけどな
運転手不足だし

50ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:10:42.17ID:vL8oEHHA0
鉄道も何十年かしたら大都市圏の在来線と大都市圏同士を結ぶ新幹線だけになるだろな
JR四国は消滅

51ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:10:47.13ID:VqMzDAis0
鉄道を社会インフラでなく事業と考え民間に委ねて責任を押し付けてるのは日本くらいだろうな。赤字でも維持するかどうかは国が責任を持って考えろ。

52ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:10:56.48ID:ujprFE3J0
200万円の収入を得るのに
5億円の営業費用をかける路線www

データで可視化するのは大事だな

地元の人もこのデータ見たら
バス転換していいって納得するでしょ

53ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:11:04.02ID:rLZc9o9q0
>>46
本数減らせるのは稼いでるドル箱路線
過疎路線減らしたら行って帰られなくなる

54ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:11:31.74ID:aO/chG5q0
>>50
四国新幹線は?

55ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:11:48.24ID:+A2GqIOc0
自公政権の都市政策の誤りが根底にある。地方の責任ではない。

56ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:11:56.96ID:1P26cEJ+0
>>9
簡単に言うが簡単にはいかないんだよ馬鹿か

57ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:12:15.37ID:9rEEfvG10
地域コミュニティバスも交付金の税金からだろ
今の爺婆がおっちんだら業務終了だな

58ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:12:23.02ID:kn6rpjrb0
解決とは思ってないのでは
廃止後のコストの低い代替案としてバスが提案されてるだけで

59ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:12:28.06ID:hRgjfy240
>>34
あれは鉄オタに媚びまくるマーケティングがヒットしたおかげでギリギリ
やっていけてるみたいな感じじゃなかったっけ?

2ch時代にも、工作員か、踊らされたバカな鉄オタか知らんけど、
「銚子電鉄のぬれ煎餅を買って銚子電鉄を守ろう祭」みたいなのが
一時期バズったやん

バカじゃね?って俺は見てたけどw

60ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:12:28.09ID:WhQmi4H50
どんなローカル線でも駅の近くってだけで地価が周りより高いんだよな
地方都市の郊外だと駅の周りだけが農地で、その空洞を大きく囲うように新興住宅ができてたりする

61ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:00.51ID:idKvqrj00
住民全員にタクシーチケット配ったほうが安上がりだったりする

62ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:05.30ID:kyqxywAs0
アンカーつけてバカとかよく書けるなあ
侮辱じゃん

63ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:30.21ID:sMysKTLR0
赤字路線沿線をuber特区にして移動手段提供兼無職の小遣い稼ぎにしたらどうかね?

64ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:51.99ID:8Xt/jxZI0
ハイエースに転換しろよ

65ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:57.56ID:EUf7PVCx0
1日の感染者が1日一万五千まで減ってたのに、
昨日23万人

厚労省が「屋外ではマスク外しましょう」とか言い始めたのが皮切りに爆増
終息してから言えよ

66ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:59.68ID:uNL94QPg0
可能性の無い土地に住んでる老人共は安楽死させるべき。
農業に向いてる土地は農地にして企業が大規模農業行えるようにしてけば良い。

67ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:13:59.68ID:4cyrRPeH0
>>53
乗客数20%減ってるから減らさないと一生赤字続くんだからさ

68ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:14:21.35ID:Or5Ra0KA0
鉄道が寂れるのは、田舎者の自業自得
乗りません、カネ出しません、でも残せというのは通用しない

69ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:14:24.35ID:9zYUONGI0
トロッコ置いといて自分でこがせたら?

70ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:14:30.17ID:elBfDyyx0
地方だと踏切で待たされて通る電車が誰も乗ってない一両だったりするからな、なんのために走ってんのと疑問に思う

71ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:14:31.55ID:4IuNv7Xn0
でーなら何で民営化したん?
採算の合わない路線を切り捨てる為としか思えんけどな

72ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:15:06.97ID:JszLySKr0
医療機関も赤字僻地は廃止な

73ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:15:16.97ID:rLZc9o9q0
>>67
競合路線あるところは、減少分以上を他社に持ってかれるよ

74ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:15:45.43ID:hRgjfy240
>>56
そうやって、客観的かつ具体的に何が問題なのか提示できずに

「とにかく鉄道を批判するヤツは馬鹿!😡💢」

みたいな態度を取るから、鉄ヲタはキチガイ扱いされるのよw

75ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:16:04.33ID:2HFHF42X0
奈良0だと?やるやん

76ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:16:14.80ID:Yshxv5II0
>>62
中身が無い。若しくはうまく文章に
まとめられないと相手を罵倒することしか
出来ないからな。まあその類の人達。。。

77ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:16:16.44ID:cWDH1yan0
さすが売国政権下だけあって有権者も自己責任大好きだな

78ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:16:26.23ID:rLZc9o9q0
>>71
全国一丸の労働組合を解体するため

79ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:17:04.58ID:BRnt329E0
電車は都市部しか走らなくなる
利用者いない路線で走る意味ないしな

80ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:17:19.65ID:idKvqrj00
交通事業も垂れ流し型からオンデマンド型に変わってきてるし
そもそもデマンドが少ない場所で垂れ流すのに無理がある

81ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:17:21.25ID:YLoMD8Bl0
バスにしたら渋滞して定刻運行出来ず。
廃線跡にバス走らせたら利便性向上。
結局、廃止しなければよかった、となる。
そもそも、
道路は自治体が作り維持費も賄う。
鉄道会社は自前で作り、維持する。
不公平なのである。
よって、
道路で商売する物流会社、タクシー会社、
バス会社から道路維持税と商売税を
取るべきだ。
もしくは、運行は鉄道会社に任せて
インフラ部分は道路と同じく
自治体が作り、維持すべきだ。
道路は税金で見ますぜ、
鉄路は自前でね。
という不公平を無くす必要がある。
それか、国鉄復活な。

82ニューノーマルの名無しさん2022/07/29(金) 06:17:25.12ID:kBIKhsA60
国鉄の素晴らしさを再認識

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事