2022年7月21日 16時22分
絶滅のおそれが指摘されているニホンウナギの稚魚や幼魚が、これまで生息地とされていなかった北海道の川から相次いで見つかったと、東京大学と北海道大学の研究グループが明らかにしました。気候変動などの影響でウナギの生息地が北上している可能性もあるとして、詳しく調べることにしています。
東京大学と北海道大学によりますと、おととし5月、北海道南西部の川で調査を行ったところ、体長6センチほどのニホンウナギの稚魚、16匹が見つかりました。
このため、去年も同じ川を調査した結果、稚魚9匹に加え、より成長した体長20センチほどの幼魚も確認されたということです。
研究グループによりますと、北海道で成長の初期段階のウナギの稚魚の生息が確認されたのは初めてで、さらに今月の調査でも、同じ北海道南西部にあるほかの川で幼魚などが見つかったということです。
このため研究グループは、これまでウナギの生息地とされていなかった北海道が、気候変動などの影響で新たな生息地となっている可能性があるとしていて、北海道の川でウナギがどう育っているのか、生態を詳しく調べることにしています。
東京大学大学院情報学環の黒木真理准教授は「今後、地球が温暖化すると、北海道がウナギの重要な生息地になる可能性がある。どのような場所を好んで生息しているかを知ることが保全の上でも重要だ」と話しています。
ニホンウナギの回遊ルートは
ニホンウナギは、日本や中国、韓国、台湾などの東アジア地域に生息していて、太平洋のマリアナ諸島沖で生まれた稚魚が北赤道海流や黒潮に乗って東アジア地域の沿岸にたどりついたあと、川などで育つと考えられています。
東京大学と北海道大学の研究グループによりますと、日本での生息地の北限は青森県とされていて、北海道では過去に、成長したウナギが取れたとの記録がわずかにあるものの、かつては放流も行われていたことから、天然のウナギかどうかはわかっていなかったということです。
研究グループは、稚魚が北海道の川にまでたどりついていると指摘したうえで、気候変動などの影響で黒潮の流れが強まったり海水温が上昇したりして回遊ルートが北上している可能性があり、さらなる調査が必要だとしています。
また、今月、北海道南西部で行われた調査では、水温17度ほどの川で、ヤマメやニジマスなどサケの仲間とともにウナギが採集されたということです。
北海道の川は、本州より水温が低く餌も異なることから、研究グループでは川でウナギがどう育っているのかを調べるとともに、北海道で育ったウナギがマリアナ諸島付近まで産卵のために戻っているのかについても調べたいとしています。
老舗うなぎ料理店の店主「驚いた」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013729481000.html
3ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:50:01.53ID:aNaFMkp/0
支那テョンの密猟w
5ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:50:07.36ID:kzWzqusp0
幼女
10ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:51:00.18ID:8pL4Bj7W0
海ってつながっるんやねぇぇぇ
12ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:51:19.73ID:227Nmm5T0
よし、中国人を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにする準備をしておけ!
13ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:51:25.31ID:eUalKEwl0
回遊ルートが変わったんだろう
中国・台湾を避けて日本に来ますように
14ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:51:27.21ID:fhYGtK7u0
外来種かどうか判別できなさそう。
18ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:53:14.64ID:1hbRHUC30
ゴッドハンド
19ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:53:19.06ID:s3R20/w70
発表すると密漁されるぞ
温暖化で北海道でサンマや鮭がめちゃくちゃ減ってるから
代わりになりそうなものは研究して増やしていくべき
24ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:54:55.46ID:Oa1fveRE0
つまりウナギは、生まれ育った川を
温度で判断してたってことでないかい
25ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:55:07.98ID:/0ftU2qM0
熊さん捕まえられるかな?
29ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:55:37.29ID:mlJTHRTZ0
おはよウナギ~🐍
30ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:56:24.31ID:I1OPNypM0
ほーら俺の成熟したウナギだよー
31ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:56:37.15ID:QkU9I5gF0
今はデンキウナギが必要では?
マジかよ
惜しかったなもうすぐロシア領だろに?(笑)
34ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:57:20.05ID:QkU9I5gF0
39ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:58:47.40ID:qjQ4MpaJ0
でもあの黒いヤツも増えてるんだよな
円山の森で発見されたとニュースで見た
41ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:59:08.64ID:MxipwGRp0
北海道の土地
総面積の1/9はすでに中国人の所有ですw
気候変動で生息地変わるのはいいとして
旅団はいつ辿り着いたんだろうな
ちゃんと外来だとかいって駆除なんかしないで見守ってやってくれよ
44ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 21:59:37.43ID:qjQ4MpaJ0
49ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:00:52.42ID:87v1T0TX0
51ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:00:59.39ID:APXZ4+Fa0
北海道に生息域広がったら資源回復するかもな
カニウニホタテだけに飽き足らずウナギまで?
北海道強欲すぎる
俺は丑の日にウナギは食わない!
ウナギを食いつくすのは蛮行である!(`・ω・´)
代わりに牛丼とか食ってるよ(^ω^)
59ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:04:54.98ID:FmWtzMjf0
60ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:05:10.22ID:+AgIZD0J0
>>1
我が購入した土地アル!犬と日本人は立入禁止アル!
61ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:05:16.10ID:GZ27eV530
62sage2022/07/22(金) 22:05:25.83ID:4+mZN1s80
学者ってアホなの?
俺が知る限り40年以上前から北海道にいたよ。
「自分が知らないものは、認めない」って言う蓮舫的思考回路なんだなw
63ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:05:29.82ID:QkU9I5gF0
64ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:05:49.38ID:XroQMpjf0
これは熊に譲るわけにいかない
65ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:06:20.88ID:QmfAZpSJ0
クマはうなぎ食べるかな?
子供の頃はイトウンって呼んでた
石をひっくり返してメダカくらいの気持ちで大量捕獲して遊んでた
自分の出生地にしか帰ってこないとする今までの俗説が、コレで完全にひっくり返るな w
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)だからなんや? 在チョンども
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)まーた取り尽くして絶滅させるのか、あ?
>東京大学大学院情報学環の黒木真理准教授
女先生ばっか
ヤツメウナギかと思ったらウナギだったとかあるのかな
75ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:09:02.57ID:QkU9I5gF0
>>70
将来木彫りのクマがウナギをくわえてるかも
>>73
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ヤツメウナギは魚類ではなく
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)太古の生物
81ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:11:40.76ID:uFV2ZT8o0
出生地はマリアナ海溝なのでそこに帰る
登る川は海流ガチャ
もう魚沼産コシヒカリなんてブランドとは呼べなくなるかもな。温暖化で
>>25
クマは生のウナギを食べても大丈夫なのかな
人間には生だと毒あるから加熱しないとダメだけど
国産うなぎはほんの少ししか存在しないのにウナギ屋の大半は国産うなぎを扱っているという
国産うなぎは外国産に比べて細いのにウナギ屋のうなぎは外国産のように肉厚
熊本のあさりよろしく外国のうなぎを日本で水槽に入れて 略
という話をよく聞く
90sage2022/07/22(金) 22:15:31.01ID:4+mZN1s80
95sage2022/07/22(金) 22:16:53.02ID:4+mZN1s80
>>52
日本海側で数年前から水揚げされるフグも入れてやれ
97ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:20:23.20ID:jl7ppq8J0
ウナギは泥から発生するって偉い学者の人が言ってた
>>93
マル外かー
今は三冠も狙えるしうなぎも同じだな
>>77
ヤツメウナギって寒い地方で獲れるんだろ
こんなところにウナギはいねーからな、とヤツメウナギとりにいったらウナギじゃねえか、と
北海道のヒグマが鮭ではなく、うなぎを捕る光景が見られるようになるのか
103ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:22:11.70ID:jl7ppq8J0
106ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:23:52.40ID:jl7ppq8J0
>>102
ヒグマってウナギを生で食っても平気なんか?
>>1
レプトがどうやって北海道まで辿り着くの?
ルートは???
>>105
うなぎの研究者さんですか?
ここは色んな人が来るからなあー有り得るか
ウナギは南のマリアナで生まれて海流に流されて
運よくいい水温の川に遡上したやつだけが育って
暑すぎたり寒すぎる川に入った稚魚はみんな死んでしまうという非効率な生命体
早く低コストで完全養殖できるようにしないと居なくなるぞ?
大多数のウナギは河口近くの海にいる
川に上るのは極少数
115ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:26:54.64ID:wfXHqQj20
意地汚い釣りカスが向かいます。
119ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:27:26.95ID:NfX05hzt0
中韓露に盗まれないよう注意しないとね
ウナギは生育に年月を必要とするからちゃんと保護しないと絶滅しちゃうわな
ワカサギとか食っときゃええねん
こんなもんテレビで言うなよ
すぐに根こそぎ盗まれるわ
122ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:28:32.75ID:UD99u0860
>>100
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)もともとアメリカの五大湖には広範囲に居なかったのに
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)水路を作って全域に大繁殖して
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)現在は大問題化してるな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)全ての動物を襲うからな
127ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:29:42.51ID:jl7ppq8J0
>>112
ウナギの血はヒトにとって毒なのを知らないレベルの人間か
クマにとってはどうなのかと思ったんだがお前に聞くだけ無駄だったな
132ニューノーマルの名無しさん2022/07/22(金) 22:32:12.72ID:kDfh5n8a0
続きを見る