【中央日報】韓国、対中貿易で初めての赤字…中国半導体企業7万社「人海戦術」広げた

NO IMAGE

【中央日報】韓国、対中貿易で初めての赤字…中国半導体企業7万社「人海戦術」広げた

1: 昆虫図鑑 ★ 2022/06/20(月) 11:02:33.51 ID:CAP_USER
韓国が中国との貿易で27年9カ月ぶりの赤字を記録した。1994年8月以来初めてのことだ。関税庁によると5月の対中輸出額134億ドルに対し輸入額は145億8000万ドルを記録し、赤字幅が11億ドルを超えた。今月の対中貿易の流れも良くない。10日までですでに6億ドル以上の赤字を記録中だ。韓中修交30年、中国との貿易不均衡が現実化している。

韓国政府に非常灯が点灯する中で韓国貿易協会北京支部が事態把握に乗り出した。現在までの調査によると、対中輸入品目1位は半導体(16.5%)だった。バッテリー素材である精密化学原料(10.3%)、コンピュータ(5.5%)などが後に続いた。特に先月の中国の半導体輸入額は24億ドルで、前年同期比40.9%増加したことがわかった。反対に韓国の対中輸出もやはり1位が半導体だったが、この期間の輸出増加率は11%で中国が韓国より4倍近く速い増加傾向を見せた。半導体輸出入変動幅が対中貿易不均衡に最も大きな原因として指摘されたのだ。いったい中国の半導体産業にどのような変化が現れているのか。

◇原爆開発に重ねた中国半導体

米国の集中牽制の中で中国は半導体技術の国産化に死活をかけた。1960年代末に国の命運をかけて進めた「両弾一星」(原爆、水爆、衛星)の開発に半導体を重ねている。2015年に「製造2025」計画を発表した中国は、10大戦略産業の最初に次世代IT技術と半導体を挙げ、国家半導体ファンドを作った。中国半導体協会によると2019年まで1387億元を製造・設計など上位50社の半導体企業に支援したのに続き、2020年に発表された第14次5カ年計画により2041億元規模の半導体ファンドを作り、また支援している。中国国務院は2025年までに1兆元を投じると明らかにした状態だ。

その結果、中国の半導体業界の状況は時々刻々と変わっている。大きく3つに要約される。

(1)半導体設計技術の向上=中国独自の半導体設計(ファブレス)技術が急速に発展している。台湾の市場調査会社トレンドフォースが9日に発表した1-3月期の世界10大半導体設計企業ランキングで中国のウィル・セミコンダクターが初めて9位に入った。米クアルコム、エヌビディア、ブロードコム、AMDなど名だたる世界的技術企業の隊列に合流した。ウィル・セミコンダクターはカメラに使われるCMOSイメージセンサー半導体の設計を主力にする会社だ。

半導体設計企業が成長するのは中国内の多様な半導体需要のためだ。半導体設計企業はすでに1600社を超えた。コンピュータ用CPUや携帯電話用アプリケーションプロセッサ(AP)のような14ナノ級以下の最新半導体以外に、日常生活で特定用途に使われる半導体の種類は相当にある。中国企業が小規模で多角化した半導体需要に対応し中低価格半導体設計に集中する様相だ。

(2)低価格型半導体「人海戦術」=現在サムスンと台湾TSMCは3ナノメートル級半導体開発競争が激しい。だが中国1位の半導体製造企業(ファウンドリー)のSMICは14ナノ級工場が上海に1カ所あるだけで、28ナノ級以上だけ製造が可能だ。米国はナノプロセスに必須のオランダASMLの7ナノ級露光装備の中国への輸出も禁止した。

技術確保に支障が出るとSMICは高度な装備が必要でない旧型半導体チップ生産に注力し、これは業績上昇につながった。昨年の中国の半導体生産量は3594億個で、前年比33.3%増加したのも同じ背景だ。国際半導体装備材料協会(SEMI)によると、中国は2年連続世界で最も多くの半導体生産装備を買った国だった。1年だけで296億ドルに達した。最新設備ではなかった。だがブルームバーグは「中国の半導体生産能力の成長は世界が中国の供給にさらに依存することになるということ」と指摘した。

◇半導体企業7万社…AI技術に強み

北京大学韓半島研究所のコ・ヨンファ研究員は「中国に現在7万社を超える半導体関連企業があり、今後韓国は売るより買うものがさらに増えるかもしれない。それこそ中国半導体人海戦術。それでもまだ韓国は中国の半導体現場状況に対する研究が不足しており、先に関連中国企業に対する調査が先行すべき」と話した。

(3)人工知能関連半導体強勢=顔認識や指紋認識、音声認識機能に使われるディープラーニング基盤の中国AI半導体は競争力が高いと評価される。中国の技術開発の流れとかみ合っているためだ。

(略)

中央日報
https://japanese.joins.com/JArticle/292305


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事