【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★]

【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★]

【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★]

1: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 22:58:07.11 ID:CAP_USER9
https://npn.co.jp/article/detail/200011331

2月16日に放送された、テレビ朝日系の『林修の今でしょ!講座』で行われた企画『東大生が選んだ!コレは勉強になる!と思う漫画ベスト20』が話題になっている。

本企画は現役東大生に対し、「勉強になると思う漫画作品」を挙げてもらい、ランキング形式にするというもので、高校生が東大入学をめざす『ドラゴン桜』(作:三田紀房)といった実務的なものから『三国志』(作:横山光輝)といった歴史物まで、数多くの作品がランクインした。

しかし、上位に「なぜこの作品が!?」と、理由を聞いても思わず視聴者が疑問を抱くような漫画作品も多くランキングされており、話題になっている。

東大生が「勉強になると思う漫画作品」として4位にランクインした『ONE PIECE』(作:尾田栄一郎)は、推薦したある東大生の話によると「世界の様々な国をモチーフにしている」とし、「世界の地理に興味を持つことができる」と解説していた。

だが、ネットでは「東大生はモチーフになった国や場所がわかるだけで、『勉強になる』のとは違くない?」「架空の話なんだし『ONE PIECE』から地理の勉強に繋げるのは流石に無理あるんじゃない?」といった声が相次いでいた。

また、本ランキングの第1位は『ドラえもん』(藤子・F・不二雄)であり、こちらは推薦理由として「登場する秘密道具が理科への興味を抱かせる」、「ドラえもんの秘密道具には今のテクノロジーを予言したものもあり発想の基礎になる」といった声があったという。

だが、『ドラえもん』も言葉通りの「勉強になる」とはまた違う意味合いであり、ネットでは「テレビ朝日系だから『ドラえもん』が選ばれたのでは?」「全然納得がいかない」「『勉強になる』の理由付けとしては弱い気が」「単に『ドラえもん』しか知らないから名前を挙げたのでは?」といった声が相次いだ。

今度、ランキングを作る時はシンプルに「東大生の好きな漫画ランキング」や、「漫画好きの東大生が選ぶランキング」とかに限定した方がいいかもしれない…?

ランキング
1位 ドラえもん
2位 ドラゴン桜
3位 名探偵コナン
4位 ONE PIECE
5位 はたらく細胞
6位 進撃の巨人
7位 宇宙兄弟
8位 あさきゆめみし
9位 鬼滅の刃
10位 SLAM DUNK

123: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:45:53.71 ID:SaT2ZSvT0
>>1
こんなくだらねぇ番組にいちいち熱くなるなよ
東大生も林修も内心くだらねぇと思ってるんだから

370: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:55:45.43 ID:OA5CLmjw0
>>123
林修は漫画大好きなんたが

133: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:48:28.30 ID:1OCZg4tx0
>>1
なんで批判的なんだ?
ちょいちょい科学や社会問題とか出てこなかったけ?
それ映画だったかな

135: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:48:48.36 ID:Iceh0aJmO
>>1
東大生っていっても9割以上は凡人以下の能力だからな

176: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:03:11.38 ID:et89v5Sj0
>>1
だからノーベル賞(自然科学)でも京大に差を付けられる東大w

179: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:05:30.55 ID:WWqhrb580
>>1
ウヨウヨリアルライブのイチャモン

190: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:10:15.84 ID:6PM0Ioos0
>>1
「勉強(のきっかけ)になる」って事じゃないの
ドラえもんの秘密道具を「あんなのあり得ねーよ」と嘲った友達と論争になり
「未来の科学なら出来るかも知んねーじゃん、今に見てろよ」で理系の勉強に励み出したとか

ワンピースにしても「これ架空の国って事になってるけど、絶対作者は参考にした現実の国や地域があるはずだ」で
読んだあと調べて考察してるうちに地理に詳しくなったとか

194: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:10:51.96 ID:BXD3Qifh0
>>1
納得いかないとかアホかと
そもそもテレビなんか見るやつが悪いんだよ

214: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:20:54.80 ID:fucomDkj0
>>1
ドラえもんは普通に作者が当時の科学知識も参考にしてたりするから勉強になるっちゃ勉強になる

手塚治虫作品すら入ってないのな

231: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:29:06.68 ID:FDGL093m0
>>1
ドラえもんとSLAM DUNKはテレ朝が映像化してるけど、他は皆テレ朝以外の他局が映像化してるからなw

309: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:30:58.34 ID:00kZHokT0
>>1
名探偵コナンが選ばれた理由は
「実際に同じトリックを使ってばれなかった、勉強になった」
とかかな

319: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:35:57.88 ID:dX9Ed+hG0
>>1
東京大学物語じゃないのか

338: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:53:43.71 ID:ecW0fYlv0
>>1
単純にあまり漫画を知らないからメジャーなものしかしらんというだけだろう
目くじら立てるようなものじゃない

352: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:13:37.98 ID:ojpM8iPC0
>>1
原秀則の冬物語、江川達也の東京大学物語
ここら辺は入ってないのねw

ドラゴン桜はドラマの続編やるんだよね。
1位にしたらヤラセだと思われるから、
あえて2位にしたのかね?w

362: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:33:01.51 ID:WGv+RGdB0
>>1
違くない?(笑)
こんなバカ言葉使ってる東大生が居るとしたら大笑い

406: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:54:43.39 ID:yQrAxWhe0
>>1
1位はないわ、ドラえもん
テレ朝やっちまったな

450: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:53:33.68 ID:co3VvtxY0
>>1
こち亀が無いとか
やり直し

459: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:04:34.00 ID:SaOWmbgL0
>>1
ベルサイユのばらだな

500: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:36:14.83 ID:TxscZZ760
>>459
いい恋をするには勉強していい学校に行くしかない
と教えてくれたんだね・・

461: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:05:43.84 ID:zNOYiIWZ0
>>1
アカデミック要素有るのははたらく細胞だけじゃん

472: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:13:11.02 ID:RHLR2yex0
>>1
当の東大生が数ある漫画の中からドラえもんを挙げているのに、
「ドラえもんしか知らないんじゃないか」とかピント外れな理由で否定する
同じ作品を読んでいても見えているものが全然違うのだろうな

ドラえもんは科学や歴史のネタが多くて知識面で役に立つだけでなく、
SF的なパラドックスな話やメタな話、倫理的なテーマの話で考えさせられる事が多い

小論文を書いたり評論を読んだりするときにも「このテーマドラえもんのアレの話だ」
となって論点を整理しやすくなったりする
身体に染み込むまで繰り返し読むに値する

481: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:22:41.20 ID:il6e0UE90
>>1
中卒の藤井がタイトル取って高校辞めたのに学歴学歴いう学歴信仰が未だに多いな
東大なんてただの学問ヲタクだろ

経営者や資本家が選ぶランキングの方が為になるぞ

495: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:34:26.79 ID:IcVDp8vg0
>>481
学問オタクですらない。受験オタク。
経営者や資本家が選ぶ漫画なんて課長島耕作くらいしかないだろw
ランキングすら作れない。1位島耕作。2位以下該当作品なし。

515: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:55:23.35 ID:il6e0UE90
>>495
そうだな受験ヲタだな
経営の勉強にサラリーマンの漫画はどうだろう
まぁサラリーマンの勉強になるか

658: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 12:32:13.95 ID:k7JZBHNp0
>>515
リアル美味しんぼをやらかしたら
間違いなく左遷されるよ

483: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:23:40.61 ID:TxscZZ760
>>1
静香ちゃんと結婚するには
勉強頑張るしかないと思わせてくれるから
だと思う

492: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:30:20.69 ID:cFJBO6oV0
>>1
ある意味キン肉マン
汗が蒸発して塩水の雨とかメチャクチャだから、逆に勉強になるかも

マジレスすると
「はたらく細胞」くらいかな…歴史物系はピンポイントでしか詳しくならないから微妙だと思ってる

525: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:09:19.47 ID:TPwYIn4U0
>>1
納得いかない?
東大生のランキングだから納得出来ないやろ

一回東大卒業したら納得するんじゃないかなぁ

一般人なんだから、ちゃんとタイトル見てから番組見た方が良いよ

東大生が選ぶ、と書いてあったやろ

530: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:19:37.36 ID:Uu0uk1GE0
>>22
たぶん
東大生の本音は学習漫画系だと思うけど
「それだと当たり前過ぎてつまんないだろ。
もっと角度をつけろ。」
とか言われて無理やりこじつけて出てきたのが>>1

545: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:58:49.92 ID:b9Ty7tDH0
>>1
好きな漫画ランキング
ただあさきや細胞とちゃんとそれっぽいのもはいってる

559: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:42:41.27 ID:TcVRFXGg0
>>1
ドラえもんの作者は、子供たちに間違った知識を与えてはならないと、漫画に登場する昆虫や植物などは
図鑑を見て正しく描くようにアシスタントに指示していたそうだ

575: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:16:30.43 ID:MIqu+x9+O
>>1
だから、東大大学行くようなレベルの頭のやつは普通の人間とは「勉強」の概念がそもそも違うんだろ

619: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:15:13.01 ID:PBhWsvxp0
>>1
マジで言えばゴルゴ13になるのかな
でもゴルゴは漫画じゃなくて劇画かな?

625: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 00:39:01.94 ID:EiN5sKS90
>>619
この手のランキングだと常にゴルゴは入ってきてたと思うけど、ついにゴルゴを読まない世代になったかって感じだな
流行り物以外はまったく興味ありませんってのが特徴か

636: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 12:07:02.98 ID:5AMCBTfe0
>>1
捏造の朝日だもの

663: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 14:00:26.44 ID:7zOGF7HjO
>>1
完全にドクターストーンだと思ってチャンネル変えようとしたらドラえもんで拍子抜けした

2: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 22:58:40.76 ID:TAhPzJy/0
稲中卓球部

4: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:00:11.74 ID:O9R3Ayo+0
>>2
不安か?

27: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:09:37.59 ID:cXU5jqEL0
>>4
(保安官?)

255: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:42:10.95 ID:3r2ywOC30
>>2
古谷実なら僕といっしょの方が良くできてると思う
ギャグだけなら稲中の方が面白いしあれはあれで思春期のモラトリアム的な陰もあってギャグだけではないけど

263: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:49:19.24 ID:3r2ywOC30
>>2
ちなみに稲中のギャグの元ネタは江口寿史のひのまる劇場とかにあったりして赤塚不二夫のレッツラゴン読んだらこれかと思ったから赤塚不二夫はやっぱりギャグ漫画のキングだな
まあ全ての漫画は直接、間接に関わらず手塚治虫の影響受けてるのもわかるな

629: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 08:35:35.56 ID:5UGdzdOY0
>>2
うーん、ビッグシティ

631: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 10:12:15.55 ID:HExSGIEM0
>>2
財布にコント・ムカムカのチケット入ってるだろ

3: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 22:59:44.18 ID:zvB7nSU40
緊急事態宣言延長の場合、特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚の事、給付金出さんかい
当然の事、はよ国債刷らんかい麻生
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策により感染拡大、五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ

100万円 特別定額給付金 はよせえ

100万円 特別定額給付金 はよせえ

100万円 特別定額給付金 はよせえ

100万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941

252: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:39:17.48 ID:VNbE5kQp0
>>3
麻生「どうせ何やったって文句言われるんだし、死なば諸共!」

276: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:02:47.14 ID:HevpWeNI0
>>3
値段上がっとるやないけ!

291: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:09:34.00 ID:8/54Kt6z0
>>3
インフレしとるがなw

5: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:00:30.69 ID:rxoL/9zs0
ブラックジャック

6: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:01:46.49 ID:cclR+Ir10
GTOは?

7: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:02:05.48 ID:M+1P/4ep0
2位5位7位8位以外ただの好きな漫画

106: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:41:53.52 ID:4D/tu+Wk0
>>7
それな!
こじつけが凄かった。

474: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:14:34.58 ID:Q2nf5j3N0
>>7
たぶん好きな漫画ですらないと思うよ
軽く読んだか知ってる漫画をあげてるだけ

597: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 12:47:13.40 ID:p9Jdco3i0
>>7
2位も
受験に役立つ
であって
勉強になる
ではないような

8: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:02:18.86 ID:QIncJ1v/0
テレ朝で放送してる番組の一位がドラえもんなんだから、とんだ茶番だよ

17: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:05:41.16 ID:EJwB2f8M0
>>8
これな

166: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:58:31.69 ID:S3k8M+2o0
>>8
クレヨンしんちゃんが入ってないテレ朝の良心

234: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:30:04.69 ID:FDGL093m0
>>8
台湾人が大好きな江ノ電映像がある、SLAM DUNKもテレ朝がアニメ化したがw

9: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:03:17.72 ID:aY0LeSII0
モチーフになってるのがわかるぐらいだともう勉強してんじゃないのそれは

10: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:03:35.09 ID:qCmu6JEU0
三国志とあさきゆめみしだな

11: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:04:07.49 ID:SApUqtMT0
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6——-◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  <  情報操作ばっかりしおって!!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

12: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:04:10.61 ID:nSjBNL3k0
ドラゴン桜の作者 明治卒(笑)

109: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:42:56.57 ID:4D/tu+Wk0
>>12
担当が東大出たばかりで話聞きながら書いたって言ってた。

261: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:45:21.44 ID:3r2ywOC30
>>12
ドラマのあれは俺の母校だなw
移転する前の明大明治

13: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:04:24.99 ID:liJQERYR0
医学部の知り合いは やっぱ はたらく細胞 と言ってた

14: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:05:10.59 ID:XfUbpnrE0
ワンピはどんな理由で選ばれたの?

40: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:15:58.51 ID:j/gb3yQ00
>>14
世界の地理だとさ
あちこちの観光都市や遺跡モデルにしてるからって

83: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:32:23.34 ID:XfUbpnrE0
>>40
ありがとう。
スレタイ詐欺じゃないとかワロタ

139: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:49:55.51 ID:4D/tu+Wk0
>>40
水の街なんかポケモンにもドラクエにも出てくるからこじつけもいいとこだわ。

世界の名所をモチーフなんてありがちたし。

228: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:28:33.32 ID:lDNW4JmQ0
>>14
どんっべべんっべべんっ

247: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:36:54.70 ID:FDGL093m0
>>14
つ東映

放送局こそフジテレビだけど、制作はテレ朝の大株主・東映だからなw

それでも、アニメ映像は一つも出なかったけどw

15: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:05:26.16 ID:8lX5sxAk0
俺が小学生の頃の塾の先生も、ドラえもんのひみつ道具のアイディアは素晴らしいよねと褒めてたよ。

16: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:05:30.25 ID:g1mTGP/r0
ポケモンゲットしてなかったのかよ

18: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:06:37.69 ID:XOyJC1zP0
Dr.ストーンが無いとか…

20: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:07:04.81 ID:B6kXelk00
>>18
11位だよ

30: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:12:35.80 ID:XOyJC1zP0
>>20
あったのか。すまんな。

知らん漫画も多いから何とも言えんけど、鬼滅とかスラムダンクは勉強になる要素が分からんな…

65: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:24:48.51 ID:nx0FJCyD0
>>20
もう少し下の年齢層なら科学好きになるきっかけにはなりそうやがな

415: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:15:17.08 ID:C02lqsmu0
>>18
勉強になるとはまた違う気がするが

577: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:17:03.51 ID:EndDdDnj0
>>415
おまえ読んだこあんのか?

19: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:06:53.03 ID:B6kXelk00
もっとさ、風雲児たちとかまんがサイエンスとかそういう作品が出てくるのかと思っていた

31: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:12:42.90 ID:gJQqeDPy0
>>19
風雲児たちはガチで勉強になるよな
倒幕まで作者の寿命が持つかほともかく

21: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:07:56.85 ID:Dt23BC8F0
火の鳥がないとは

22: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:08:17.74 ID:gyoFgRAb0
俺か選ぶなら、小学館の漫画日本の歴史だな

77: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:29:40.79 ID:JZ70V9u70
>>22
添削先生やってるけど歴史が苦手な子に勧めてる
自分もこれ読んで歴史が好きになったから

392: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:20:53.58 ID:JKeOpn1s0
>>22
ちょうど今どこの出版社がいいのか見比べてた

23: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:08:35.68 ID:ErpLRE8a0
焼きたて!ジャぱん

442: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:49:25.02 ID:NPPFgGic0
>>23
アレ、今やったら炎上しそうw
大麻ジャパンとか最後の方やってたよね

494: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:33:39.52 ID:9mvEoTJj0
>>23
なんやて!?

24: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:08:42.02 ID:5d7bFW5u0
まおゆう とかじゃねーんだ。

25: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:08:53.56 ID:oGaHkA+Y0
東大生が漫画なんて見るわけないだろ
アホか

49: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:18:59.08 ID:ZxVKCpU20
>>25
漫画ぐらい読むわ
東大に現役で入れるような奴はそんなに勉強してないぞ
とにかく要領が良い奴が多かった
あとわからないところがあって聞いても「見たらわかるじゃん」とかそんな感じ
寸暇を惜しんでガリ勉してたのはむしろ阪大とか一橋とか行った連中だな

26: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:09:26.57 ID:kEWqrpPq0
学研のひみつシリーズだろ

28: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:10:21.60 ID:o9pdnwXt0
ゴルゴ13

29: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:12:20.03
ドラゴン桜
ブラックジャック
Dr.STONEかな

32: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:13:52.81
社会人になるなら

Hotel
コンシェルジュ
なぜか笑介

ぐらい読んで欲しい
入手不能かな

33: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:13:54.62 ID:j/gb3yQ00
ドラえもんとかコナンやワンピースは結局中学受験始まる前に読んでいた漫画じゃないかなー
もしかしたらアニメで見てるだけ

34: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:14:08.11 ID:MSiSkXNM0
“ねじ式”入ってないとかw

35: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:14:31.09 ID:ikNNzlXY0
「人生勉強になる」の意味で答えたんじゃないの?
 ①困っているとき助けてくれる存在はいるが
 ②調子に乗ると、痛い目に遭う
とか

東大生が「学校の勉強になる」意味で挙げるのは、参考書だろ

209: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:17:20.47 ID:Yfd9MIde0
>>35
ドラえもんの21世紀

36: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:14:40.30 ID:iNKCqOYf0
意外と単細胞

37: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:14:53.72 ID:Dfx6xn930
こち亀無えのかよ

38: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:14:56.05 ID:uIb0pyR50
「勉強になる」は試験の答えみたいなものじゃないといけないの?
ドラえもんは通常回も大長編もいろんなものへの好奇心を育むと思うんだけどな

45: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:17:03.39 ID:gJQqeDPy0
>>38
なら同じ作者のTPぼんでよくないか

47: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:18:15.04 ID:uIb0pyR50
>>45
別にキテレツでも21えもんでもいいと思う

53: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:20:10.03 ID:v3LuHS/B0
>>45
流石に知名度が…
面白いんだけどね

122: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:45:47.93 ID:vPTnNolp0
>>53
最終回が見たかった。

39: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:15:16.82 ID:+abbZmWB0
こち亀は読み返すとけっこう今の時代の予想的中してて面白いよな

41: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:16:13.93 ID:lK/yByeV0
キン肉マンは色々と勉強になった

42: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:16:18.01 ID:QgjpdXTd0
さいとうたかをのサバイバルはないのか(´・ω・`)

43: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:16:38.85 ID:+TI3VqmN0
時代かな。
天才バカボンとじゃりン子チエのほうが生活の知恵がいっぱいだろw

46: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:17:56.58 ID:gJQqeDPy0
>>43
ポリ公ォが来たらハイ、ビスコ!!
確かに勉強になるな

44: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:16:47.30 ID:QdlWXqg+0
ドラえもんは古典落語を元ネタにしている話が多い。
ドラえもん好きだった奴は落語も好きになれる。

48: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:18:25.68 ID:u6r9vDmX0
ベルセルクだろ
あんなに救いのない漫画ないぜ
良い勉強になるはず

50: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:19:29.76 ID:6Wts5b/b0
「おーい竜馬」
武田鉄矢のひん曲がった歴史観は勉強になる

55: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:21:06.34 ID:gJQqeDPy0
>>50
西郷と桂嫌い過ぎだよな

51: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:19:51.34 ID:op29SXeE0
ドラえもん「地球破壊爆弾」
あれ欲しいよな
迷わず使う

52: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:19:53.63 ID:ofXucY4L0
ドラゴン桜って内容だけ少し聞いてて興味あったんだけど、
この番組で始めて絵を見て下手くそすぎて読む気がしなかった
もっと上手いやつが漫画書いてくれよ

54: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:20:28.81 ID:6dQPZPer0
男塾じゃないのか

56: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:21:12.82 ID:aX+EkfCq0
そもそも何の勉強になるの?

57: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:21:23.12 ID:I1wnLO9R0
どう考えてもドラゴン桜だろ

58: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:21:45.84 ID:OOjGImoc0
ゴルゴ13とミナミの帝王は勉強になる

59: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:22:01.92 ID:gY1ETpDn0
ナニワ金融道は学校では習わないことが学べる

60: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:22:43.41 ID:nw59oQMT0
学年誌別のドラえもんに解説載ってたけど
ドラえもんは学習まんがとしてよく出来てるよ
社会でで国会とかの話が出るとそれに合わせて「ポータブル国会」とかやってるんだと

61: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:22:49.69 ID:s0B8GOVG0
まあどんな質問でもドラえもんと答えておけばなんとかなりそうだからなw

62: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:23:12.88 ID:f/4OC6zR0
>勉強になる漫画

単にそんなこと考えてマンガ読んでるヤツが居ないだけでは?

71: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:26:26.54 ID:U2LTqJ210
>>62
だったら普通に本読むなりするもんな

132: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:48:02.55 ID:4D/tu+Wk0
>>62
これまで読んだマンガの中で
勉強になったのを選ぶだけやぞ。

マンガ読まないから知ってる名前を挙げただけ、みたいなやつが沢山いるのかもな。

63: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:23:26.84 ID:j/gb3yQ00
ドラえもんはくりまんじゅう増える回
まんじゅう怖い って落語にかけたやつ
ばいばいんって道具だけどねずみ算式に増えることを指数関数だっけ
それはなるほどと思った

130: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:53.95 ID:8fY8JuQb0
>>63
小学校受験なら役立つかも

566: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:53:34.93 ID:33J/3MSM0
>>63
まさにその回を放送してたな

64: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:23:29.33 ID:43MmvnvV0
ウシジマくん

76: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:29:24.25 ID:BW72PpPo0
>>64
割とガチでそれ

521: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:05:54.88 ID:KQIspzTB0
>>64
学力じゃなく社会勉強としてならそれだな

66: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:25:14.20 ID:1Z/3pOYj0
どれもク〇も役に立たないから、どうでもいいんだろ

67: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:25:35.93 ID:uIb0pyR50
ドラえもんは現実にひみつ道具使う話で結構頭使うじゃん

68: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:25:37.05 ID:U2LTqJ210
一番勉強になったのは
ナニワ金融道かな
生きてて触れない世界を知った感じで
ある意味人生勉強になった

この投票はほとんど「アホか」と思いながら
テキトーに入れられたんじゃないの

550: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:16:27.10 ID:Cv/exFkc0
>>68
ナニ金は身近にあるかもしれない金融トラブルネタが出てくるし、法律バトルとしての側面もあったりするからなぁ

69: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:25:50.50 ID:uAesN9KW0
ベルばら

70: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:26:22.31 ID:fvx7VHNT0
勉強になる漫画ってwww

72: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:27:33.72 ID:PlWr0MOR0
普通に図書館にある歴史人物のやつかと思ったらw
あれでナイチンゲールとか野口英世の半生を知ったのに

73: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:28:48.24 ID:4jahlYws0
ギャラリーフェイク

74: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:28:56.78 ID:Cb9keSo80
性教育の漫画は読まないのか

75: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:29:05.63 ID:z46ossJR0
のび太見てたら自信つくからな

78: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:29:48.46 ID:hoDCcZd40
たいして勉強しなくても賢い人たちだから一般人には参考にならないw 一回聞いたり読んだりしたらその何倍も理解している人達だから。

79: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:30:50.39 ID:j/gb3yQ00
東大生達がこの漫画が勉強になった(要素ある)のは、ドラゴン桜や働く細胞だけで
後はこの漫画描くのに漫画家先生凄い勉強してて偉いなと東大生も感心 や
ここをこう分析すると、この漫画深いなと東大生が深読みしてみた って感じだった

80: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:31:00.89 ID:QKxZWA2i0
マスターキートン
マジで強くなった気がする(´・ω・`)

81: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:31:46.27 ID:HfmVCoPo0
>単に『ドラえもん』しか知らないから名前を挙げたのでは?

これ

82: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:32:11.42 ID:RNAXyKd70
東大生レベルになるとボーボボからも学習するからな

84: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:33:13.34 ID:FIfrNV8k0
てんで性悪キューピッドやろ。

85: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:34:04.06 ID:qa030k8Q0
旧ドラの映画は勉強になる題材多かったな

86: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:34:17.81 ID:7OhxV3b20
歴史物だろ

87: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:34:58.49 ID:Hw+lkHls0
でも実際ドラえもんって子供に読ませるにはいい漫画だよ
短いストーリーではっきり起承転結があるし、慣用句やことわざも多いし、低学年の子に読ませるならドラえもんは最善手じゃないか?
実際コロナでの休校期間中、飛ぶように売れてたらしいじゃん

99: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:39:31.20 ID:+TI3VqmN0
>>87
それだけいま面白い子供用のアニメがつくられていないのではとおもった。

103: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:41:17.38 ID:Hw+lkHls0
>>99
アニメも漫画もそうだよね
今はキモオタがキモオタのために作ってて、子供向けのものがない
任天堂のような子ども目線で真剣に作られてるコンテンツが本当に減った

266: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:53:16.71 ID:ixZ3+ijz0
>>99
これはかなりあると思う
「子供向け」と「子供騙し」の違いがわからない
ゴミ作家やクズ脚本家の多い事多い事
そりゃYouTubeに流れるわって話よ

281: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:04:53.74 ID:HZa61+dE0
>>266
子供の頃は銀河鉄道999は小難しくてドラえもんは幼稚だと思っていたが
今見返すと999こそ子供騙しそのもので
ドラえもんこそ大人の鑑賞に堪える漫画だと思う
アニメのドラえもんは大人向けに作られたはずのstand by me を含めて子供騙しだけど

653: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 09:59:02.03 ID:gVVerJf60
>>266
そりゃという接続しはロクな根拠もないのに自分の都合のいい結論に持っていくときに使うもの
youtubeのコーラにメントス入れたり玩具で遊んでるだけの映像が子供だましでないと?

144: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:50:45.29 ID:4D/tu+Wk0
>>87
主人公が怠け者だから読ませたくないって母親が多い。

150: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:53:13.78 ID:Hw+lkHls0
>>144
それ大昔のPTAとかだろ
今そんなこと言ってるバカな親なかなかいないぞ

271: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:57:29.80 ID:E377mK8f0
>>87
言葉とか裸の描写の都合でページ丸ごと差し替えになっている話も有るのが少し残念だよな。

88: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:35:43.07 ID:H4S9YODE0
テラモリとかの方が実生活面で学べる気がする

89: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:36:04.31 ID:XG2TZ6Dt0
ナッちゃん

90: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:36:11.12 ID:P3YAoQgO0
東大生はボーイズビー読んどけ

91: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:36:40.75 ID:gJQqeDPy0
勉強になるという意味ではQEDとかは勉強になるなあ

92: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:36:43.87 ID:SPMZa1V/0
俺はスレタイ見ただけでドラえもんの理由がわかったけどな
納得がいかないという人は「勉強になる」の意味を知識を得ることだと思ってるんだろうな
知識なんかその気になればすぐ得られるんだから、思いを巡らすきっかけの方がはるかに価値が高いのにな

93: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:36:56.01 ID:aEvY4yf30
男塾だろう

94: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:37:01.83 ID:ZdPQa8JI0
子供の頃親父が買ってきた日本史の学習用マンガが結構面白くて勉強になったなあ
ああいうのを学校にも置けばいい

95: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:37:24.08 ID:vWg82dP60
ドラえもんって雑学ネタ豊富だから、勉強のきっかけにはなると思う

98: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:38:22.23 ID:WJUSoN0S0
>>95
子供向けのこち亀、みたいなとこあるよね
少なくともワンピースとか進撃よりはよほど勉強になる

96: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:37:33.96 ID:Tqlyj38GO
さからう者は、死けい!アハハ、いい気もちだ…

97: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:37:57.76 ID:iX83PZyv0
>単に『ドラえもん』しか知らない

たぶん正解

100: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:39:36.06 ID:ZkiARgmy0
リアルさという点ではナニワ金融道だろうな

101: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:39:37.44 ID:VEe0YwlJ0
20位まで順位つけてたんで鬼滅も入ってたけど、自分は理由付けられるの立派だなと思った。ワンピースなら民族の多様性を認めているんでないかとビシッと言ってた人いた。しかし高卒な自分はドラえもんなら単行本に収録されたようなもんはほぼ読んだなそこ疑問だがね

105: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:41:31.83 ID:le8AfhDM0
>>101
ドラえもんは小学生向け雑誌で相対性理論とかビッグバンとか進化とか地球の構成、タイムパラドックス、化石、恐竜、赤ちゃんの作り方まで教えてたんだぞ

147: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:52:49.54 ID:VyY7ivXZ0
>>105
相対性理論を小学生でも理解できるほど分かりやすく教えてくれたのは凄いな

141: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:50:16.63 ID:j/gb3yQ00
>>101
民族の多様性を認めるあるいは衝突する云々は進撃の巨人じゃなかった?

102: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:39:45.23 ID:hXI5n+3L0
いちばん勉強になったのって、ナニワ金融道だろ
もちろん、誇張や事実と違う点も少しはあったかもしれんが

104: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:41:17.73 ID:Tqlyj38GO
東京大学出版会の内田貴がナニワ金融道を紹介しています

107: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:42:09.76 ID:QCz8rziY0
『センゴク』は?

108: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:42:29.99 ID:SPMZa1V/0
理系の中で理学系は別として、工学系では航空宇宙工学やロボット工学の人気が高いのは、ドラえもんやガンダムを子どもの頃に見ている影響

110: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:43:04.23 ID:qnFQc0VO0
日英併記の漫画は英語の勉強に良さそう。

113: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:02.78 ID:WJUSoN0S0
>>110
セリフほぼ覚えるくらい読み込んだ好きな漫画の英訳本はマジで勉強になるよ

111: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:43:31.14 ID:aTfgUa0K0
『ドラゴン桜』の受験術が、役に立つと思っているバカが多いとに驚いた。

『ドラゴン桜』が流行りだしてからも、東大の合格者数が増えてないんだぞ。
これが、役に立たない証拠だ。

116: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:48.15 ID:H4Ea0Jn90
>>111
おいおい……

112: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:43:56.22 ID:zjqLKu4c0
マスターキートンが入ってないとか

銃口に指突っ込んで「このまま撃ったら暴発して吹っ飛ぶのはオマエだこっちは指一本で済む」という
シティハンターで学んだ知識が大嘘だと教えてくれた漫画なのに

114: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:35.99 ID:FnpO7i1W0
自分の推し作品が上位にないと
このランキングはおかしい、ってのはいつものこと
みんな自分基準だから

115: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:40.57 ID:LKIa20l50
年によって増えてたらそれも問題だろ

117: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:49.25 ID:Ex0u/KPE0
マジかナニワ金融道

118: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:50.05 ID:DMdwAYW30
???「納得いかない」
東大「で、学歴と職歴は?」

119: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:44:59.09 ID:rsTiQLC40
林とか松丸の出るやつは一切見ない

120: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:45:34.57 ID:urqZOefF0
まんがサイエンス
日本でもアニメ放送しろよ

121: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:45:40.18 ID:j/gb3yQ00
実際の受験勉強に役立ったタイプ
 ドラゴン桜
 働く細胞
 あさきゆめみし
漫画家先生が凄い詳しく調べていて感心 という意味の勉強になったタイプ
 宇宙兄弟
こういう分析したらこの漫画実は深いよねタイプ
ドラえもん  数学
ワンピース  地理
コナン    化学
進撃の巨人  社会学

鬼滅とスラムダンクの頃は見てないから理由わからん逆に知りたい

341: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:03:09.26 ID:fykGb6pl0
>>121
鬼滅は民俗学とかかな
確か鬼滅のストーリーにも触れて
日本各地に伝わる鬼の民話と鬼という創作物を作り出した日本人の人生観やらを書いたコラムが新聞に載ってたような

389: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:52:40.86 ID:aloJCl/v0
>>341
大正時代からパンケーキとレオタードがある
鬼滅は近代史の勉強になる!

スタッフの苦労が伝わってきたよ

124: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:46:07.82 ID:eFVAOrk50
スポコン漫画はそのスポーツ知らなくてもある程度ルール覚えられる

125: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:46:28.95 ID:5DGPdZPI0
はたらく細胞一択

126: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:30.72 ID:zjqLKu4c0
青酸カリは青くないとか皮膚からも吸収されるとか
狂犬病は発病したらまず助からないとかいった
知識を教えてくれたのはスケバン刑事

161: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:56:41.09 ID:vPTnNolp0
>>126
面白かったよな。
電子書籍化してほしい

127: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:36.60 ID:Rjq3vRpo0
漫画、日本の歴史だろ

128: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:42.66 ID:H4Ea0Jn90
「あきらめたらそこで試合終了」は名言なんだなぁと痛感

129: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:53.56 ID:EL8P16kx0
東大生は漫画で勉強なんかしないよw

131: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:47:59.04 ID:NYrtd3Fn0
ナニワ金融道は何処かの銀行の研修で使ってたとか聞いたことある

134: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:48:34.14 ID:le8AfhDM0
ふたりエッチだろ

136: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:48:58.18 ID:YqE1uzCe0
東大生が選ぶ勉強になる漫画ランキングベスト20
にドラゴンボールが無い件について

137: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:49:04.79 ID:rYxFhWyv0
天才バカボンの歌とは逆なんだという覚え方で
太陽は東から上って西へ沈むと覚えた

195: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:11:07.49 ID:HbIieTQW0
>>137
わいもw

138: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:49:39.21 ID:cBD9X4Cx0
こち亀だろ

140: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:50:00.58 ID:H4Ea0Jn90
進撃の巨人は質量保存の法則ガン無視なのに入るのか……
学部にもよるのかな?

162: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:56:46.39 ID:j/gb3yQ00
>>140
民族や国家間の紛争が解決しない理由を肌で感じる社会学的勉強になるって
正義は立場によって変わるっつー事みたい

142: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:50:16.88 ID:Rjq3vRpo0
漫☆画太郎の、世にも奇妙な漫☆画太郎だろ
あれはためになったわ

143: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:50:20.52 ID:/9Xb+6m90
宇宙兄弟だな やっぱこの名言だよな

 「俺の敵は、だいたい俺です」

638: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 16:12:16.96 ID:oiN316yY0
>>143
敵を知り己を知れば百戦危うからず

145: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:51:36.44 ID:fjT8cJkA0
こち亀

146: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:52:33.90 ID:cRtLRcIJ0
はじめ人間ギャートルズ

148: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:52:54.36 ID:t6RzJjdN0
あさきゆめみし

149: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:52:59.00 ID:3wIUcnqY0
あさきゆめみし
ベルばら
日出処の天子
読むだけですーっと頭に入ってくるうえに
知識欲も掻き立ててくれて関連本もたくさん読んだ
おかげでテスト勉強はやらずに済んだ

151: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:53:29.49 ID:AOrfmxCf0
はじめアルゴリズム

小学5年生の天才少年が老数学者と出会い
問題を解いていくマンガ

152: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:53:35.13 ID:T5vbtgy+0
東大生による上から目線の
「愚民どもはこれでも読んどけば勉強になるんじゃないかランキング」だな

153: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:54:02.79 ID:VOsRrl5Y0
漫画読んでないんだな…

154: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:54:46.87 ID:+afd7EQl0
ミュウの伝説とかもっと勉強できるのあるよね

155: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:55:28.36 ID:wiP4gFYg0
東大生のレベルの低さが浮き彫りになったね

156: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:55:54.53 ID:EqUz/+GQ0
フジサンケイグループみたいにアンケートのでっち上げでしょ?実際はアンケートしてないもしくはお得意の捏造。

157: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:55:55.62 ID:V9F8EaqZ0
新・幸せの時間

これが入ってない時点で…

158: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:55:56.86 ID:e++Sqyum0
栄光なき天才たち嫁

159: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:56:08.50 ID:MVwx0wD+0
まあドラえもんはセフィロトだからな

160: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:56:22.21 ID:v1oWfRx30
テレ朝の番組かオモたら案の定wwわかりやす過ぎか

163: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:56:52.73 ID:YreMLVS40
九州の医学部たくさん行く寮ある高校だと
ブラック・ジャック 
トラオがゆく
らしいよ

164: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:57:27.34 ID:O7bSq3/f0
ワンピースとか鬼滅を挙げてた奴らって元ネタ知ってる自分凄いとか思ってそうでク〇ダサい
そんな理由でこれらを勉強になる漫画とかいってるなんてバカそのもの

165: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:58:17.41 ID:2b1e0Q2O0
漫画はドラえもんまでにしておくと勉強になるだろw 

167: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:58:35.38 ID:l1e2ZRTi0
我が家にあったマンガ中国日本故事物語は役に立ったな

中国故事のあらすじがざっくり分かるんだが、それだけで漢文とか読めなくても解けた問題がかなりあった気がする

168: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:58:45.79 ID:EgAryYRi0
ブラックジャックだろが常考

169: 名無し暇つぶさん 2021/02/17(水) 23:58:59.82 ID:RNAXyKd70
美味しんぼで
しゃぶしゃぶやすき焼きは肉を不味く食べる方法だと学んだわ

170: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:00:04.02 ID:+N6IWNfd0
思いつかないからとりあえずドラえもんって答えとこw

171: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:00:12.93 ID:xFcdQ21c0
ブラックジャックはトラウマになりそうな描写がいっぱいあるから苦手

172: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:01:23.52 ID:L0t4bdhz0
ふたりエッチ

173: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:01:26.32 ID:nTp67EBi0
東大生と話してたときに、ああ、奴らはやはり東大生だ、と思ったわ。何故なら幻聴に多量のセフィロト(神々の流出)が顕現したから。宙に浮く物体の動的メカニズム、UFO的な乗り物の構造、千円で出来る安楽死方法…ホント、円だドルだ、アニメだ政治だなんて、浮世じみた幼稚な世界だな、と思ったわ。

174: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:02:52.83 ID:tDlhKQar0
勉強になるっていうか勉強するきっかけになるって感じだよな
ひみつ道具実現させるために研究者になるとか

183: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:06:55.27 ID:IoLNw1yl0
>>174
まあそっち方面に進む奴らはドラえもんというより
東鳩のマルチといった美少女メイドロボやアンドロイドを作製したいってやつらだけどな

175: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:02:59.34 ID:N6VxnaWN0
どうせなら上位プリキュアで独占するくらい振り切ってほしかったな

239: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:33:11.75 ID:FDGL093m0
>>175
ガンダムシリーズも追加で。

大部分がテレ朝系列(テレ朝+メ~テレ)の制作・放送だからなw

177: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:03:36.52 ID:B/LTtbcm0
まんが日本の歴史はダメなん?

178: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:04:14.66 ID:nTp67EBi0
彼は永遠の命を欲していたが、とりあえず、奴らの仲間になれたらよいね、とだけ伝えておいた。

180: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:05:32.07 ID:PeRg6/4J0
少なくともドラに関してはテクノロジーの予想ではなくテクノロジーが何をもたらすかが主体だろうが

181: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:05:34.00 ID:nTp67EBi0
然し輪廻転生があると言うのに、永遠の命とは…東大生とは、わからん。仏教は興味ないのか

182: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:06:51.16 ID:gw8F4XYu0
小林よしのりは有害図書

184: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:07:04.63 ID:LksRxaXM0
男としての強さや友情だけじゃなくて知識まで身に付く男塾だろ
ゴルフは中国の呉竜府って人が発明したとかマジ勉強になるから

185: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:07:20.53 ID:nTp67EBi0
千年来の仏像が現代物理を顕していることは、伝えておいたが。

186: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:07:47.44 ID:kyN6Bk6K0
手塚が入ってないとか
新世代ゆとり過ぎる

187: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:08:04.01 ID:kBxn0ajg0
ドラえもんは凄いよ。他の漫画のあらすじは大体
「ジャイアンにいじめられた→仕返しした」で完結するが
ドラえもんの場合はその先をさらに進み「→調子に乗ってしっぺ返しくらう」所までやる。

188: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:08:44.80 ID:IVzq76x60
スラムダンクがどう勉強に活かされるのか
あいつらみたいにバカになるなよということなのか

201: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:13:21.86 ID:xFcdQ21c0
>>188
目標に向かって努力する重要性とか途中で諦めたらダメだとか精神論的な理由でランクインした

189: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:09:18.62 ID:ZjVZRBW40
たなかじゅん「ナッちゃん」だろ?

191: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:10:37.51 ID:7l8d4kNP0
科学や歴史を扱うようないかにも勉強になりそうな漫画は逆に勉強にならない
その手の知識は漫画以外から得る

192: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:10:43.94 ID:eHl/5Jz80
自分の局のアニメを1位にする気満々じゃん
どうせやるならクレしんを1位にするくらいの思い切りが無い朝日はダメだな

193: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:10:46.12 ID:mSYtt5Ss0
ブラックジャックは、トンデモ話も結構あるしなぁ
まぁ、脳みそ移植とかは子供でもねーよって思うレベルの話ならいいけど

655: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 10:46:02.09 ID:gVVerJf60
>>193
医学部の知り合いが大学で読めと言われて単行本を買ってたので、むしろ本職に刺さる部分があるのでは

657: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 11:29:13.30 ID:1CgnWtb20
>>655
医療知識としては当時基準でも古いけど、医師としての心構えは参考になる的な事は聞いたことあるな

196: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:11:12.19 ID:sG/bBA910
本当に頭がいい人間は堂々とドラえもんと答えられる
馬鹿ほど難しい漫画を挙げようとする
これが世の定め

197: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:11:14.99 ID:Tnq30PA/0
「鬼太郎のひみつ」二期と三期の10年空いてる時に、何故か学研から出た

198: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:12:04.49 ID:E5LuexiS0
ドラえもんの場合学年誌ごとに内容描き分けてるから高学年向けは結構勉強になるよ

199: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:12:46.82 ID:KBdOZjNI0
テレビ朝日だからに決まってんだろ
池上の番組でも平然と捏造タレ流すしこれもどうせやらかしてるw

200: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:13:04.18 ID:4MMx9yFj0
ゴルゴ13だろ、世界情勢が良く分かる。

202: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:13:38.35 ID:ViMuu3Y00
美味しんぼがないとかモグリやな

203: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:13:59.18 ID:HZa61+dE0
ドラえもんは自然科学や工学よりむしろ
社会科学的な視座が身につく気がする

204: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:14:57.95 ID:AucfuhBK0
「漫画でわかる日本の歴史」
「漫画でわかる世界の歴史」

205: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:15:32.06 ID:KGnzv8tc0
マジ

206: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:15:42.90 ID:nTp67EBi0
例えば金剛力士像。

阿吽、の2体の力士像が、シンクロニシティをしている。これは、Fortrunアプリで人体をシミュレートし、電気エネルギーを人体に照射して神経とコンピュータをリンクさせ、あとはモーションキャプチャなりコッペリアなりおさるなりをリンクさせるワケだが、それを、京都にある千年来の仏像が既に、顕している。

他の仏像も、この様に解析していくと善い。

207: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:15:43.34 ID:xFcdQ21c0
漫画から得られる知識より興味を持つキッカケを与えてくれたっていう方が大きいだろ
0か1では全然違うからな

208: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:16:51.03 ID:22uBRbhc0
ドラゴン桜の受験メソッドって今はもう通用しないやろ

210: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:18:52.53 ID:LHGLABjj0
母校だけど宇宙兄弟だけは見てたわ

211: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:20:16.84 ID:nTp67EBi0
コロナも震災も、要はネメシス(神罰)である。些か考えなしに映るのは、我々の神はまだ幼いのやも知れぬ。

212: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:20:22.18 ID:Sq4P3ra10
ウシジマくんに決まってるだろ

213: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:20:43.04 ID:IMOTRO7r0
日出処の天子

215: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:20:58.95 ID:BF7LDMxl0
パタリロ

509: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:45:09.26 ID:RcE5hORQ0
>>215
これだなあ
知らなくていいことも多いけど

216: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:21:00.54 ID:28vyqxOJ0
俺の一位は「笑ゥせぇるすまん」だな
独りなんだ 独りなんだ だぁーれも 居ないぃ~・・・

217: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:24:02.21 ID:hImIxk/w0
ドラえもんで知ったこと

鉄製品の原料が鉄鉱石
畳はい草という草からできてる
音は秒速3百数十メートル
水中で音は空気中より早く伝わる
海の一番深く潜った記録が深海調査船トリエステ号
一番深い海はアリアナ海溝
バミューダトライアングル
ヘビースモーカーズフォレスト

218: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:24:59.49 ID:S+xxYpIvO
2人の藤子先生の漫画はどちらも勉強になる作品ばかりだと思う

267: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:54:09.78 ID:E377mK8f0
>>218
同意。

219: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:25:05.26 ID:vuIO+pa8O
ワンピースは勉強になるよね
金や地位に呑まれた人はどんな風になってしまうか
作者の生きざまは勉強になるよね

224: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:27:27.59 ID:IGY0lNOE0
>>219
ハンターハンターもな
絵が雑でも何年休載しても熱狂的なファンがいれば成り立つ

220: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:25:26.87 ID:+0S1D/v10
ポータブル国会とかは小学生ながらためになったなあ

221: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:25:41.05 ID:T2HB21fT0
最近の東大生はマスターキートンも知らんのか

240: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:33:42.25 ID:BF7LDMxl0
>>221
これは役に立つ
勉強ってかサバイバル
生きる役に立つよね

603: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:36:59.67 ID:jK51RoBe0
>>240
マスターキートンが素晴らしいのは考古学や歴史、物理学、化学、生物学、
欧州中心の世界情勢、地理、軍事などなどの情報が豊富なこともさることながら
「学ぶことの喜びと、学び続けた者の強さ」を描いている所にあると思う。
人間は学び続ける、なぜならそれが人間の使命だから。
彼は最後までSASの英雄でも敏腕探偵でもなく、考古学者であろうとした。
「読むと勉強になる漫画」というだけでなく、「読むと勉強がしたくなる漫画」だ。

609: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 19:35:50.63 ID:1IYzaApT0
>>603
いまだにオプの意味がわからない
オプはただの調査員?
探偵もやるのは太一だけ?

630: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 09:13:01.74 ID:ka+37x3h0
>>609
operativeの略で、アメリカ英語だと刑事・探偵・スパイ・諜報員の意味がある。
なぜ英国人のキートンがオプなのかはわからないw
ちなみにキートンはロイズ保険組合の社員ではなく、ロイズから依頼を受けて働く外部の調査員。
保険がかけられた対象を調査し、保険を支払う義務があるかどうかをロイズに報告する。
その過程でなぜかいつも事故や事件や陰謀に巻き込まれているw

632: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 10:30:21.60 ID:QXNk6znw0
>>630
共同経営者のダニエルがアメリカ人じゃなかったっけ

222: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:26:02.50 ID:IGY0lNOE0
東大生が選ぶものと、東大生でない人が選ぶものが違うってのが面白いな

一般人の総意がロクなもんじゃないってことだな

223: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:27:03.18 ID:l6+mjF8N0
ゲームなら桃鉄だよな
あれは地理の勉強になる

225: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:27:32.89 ID:BctHIYET0
東大生がそう言ってんだから外野のバカは黙ってろよ

226: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:27:56.18 ID:0hA3YAKZ0
下位の方にカイジ入ってたけど反面教師的な意味だったのかな

227: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:27:58.00 ID:6WI8STCS0
こち亀だろ。
どんだけ知識を得たか。

229: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:28:33.75 ID:YaK6QZa90
20年前は江川達也のゴールデンボーイが入ってたのは覚えてる

230: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:29:06.12 ID:IGY0lNOE0
こち亀好きだわ
ぱっと思い出すのが月光仮面しか出てこないけど

232: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:29:54.89 ID:3RvU//Um0
東大生の4分の1はアスペだそうな
アスペが好きな漫画、ってことかな

233: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:29:56.49 ID:n4dT/leX0
鬼滅の刃よりキツメのオメコ

235: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:30:59.71 ID:daEfPwnF0
どうやって話に整合性を持たせるか考えてしまう漫画は勉強になるんじゃなかろうか
作者にできるかは関係ない

236: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:31:03.30 ID:mrLtrek80
カイジだな

237: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:31:27.63 ID:+eQ/ZMGT0
コレだから日本は先進国から転落した

238: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:32:11.28 ID:nA36NnpR0
特にないってのが選べたらトップに立ってそう

241: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:34:33.61 ID:4GmVM8uo0
アルヴァレズが隕石衝突説を発表したのが1980年で
1986年連載の『のび太と竜の騎士』に取り入れてるのが凄い
実際にある学説だと後から知って子供心に驚いた

242: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:34:52.60 ID:AqKNwDO20
この番組つまんなくてすぐにチャンネル変えたわ
伊沢と東大生の無駄使い

243: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:35:55.15 ID:B2DwQUyd0
こち亀は勉強になるというか雑学が豊富になる特にミリタリー関係

244: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:36:05.64 ID:KnovaHzr0
グラップラー刃牙

245: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:36:49.75 ID:gUuhESLZ0
知識になるという事と
読んで考えるは違うだろ
勉強になるって言葉を定義しろよ

246: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:36:54.10 ID:tI4ujK2Q0
世界情勢を知る勉強になるって見出しの時は「ゴルゴきたかっ!」って思ったら進撃の巨人でズッコけたわ

528: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:15:56.96 ID:KQIspzTB0
>>246
完全に俺だわw
しかもゴルゴ13入ってないっていうね

248: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:38:01.56 ID:WrQlpPXq0
納得がいかないって言ってる時点で東大生になれる資質ないんだろうなぁ親に、ガリ勉タイプ以外で入るやつにそんな事無下にしなさそうだし

249: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:38:29.79 ID:3r2ywOC30
最近のきめつとか入ってるならゴールデンカムイ入っててもおかしくないんだけどな

両藤子もそうだし手塚が入ってないのはおかしいな
奇子とかああいうのもあるのに
古谷実の僕といっしょとかもギャグ漫画でありながら様々な社会問題が入ってて笑えるけどよくできてる
勉強や本中心で漫画を読んでるのはキャラ萌とかのオタクくらいなのかもな

250: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:38:34.57 ID:APa2+jhx0
エンジェル

251: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:39:15.89 ID:IVxllE3M0
コナンが勉強になるとか
殺人の勉強ですか?www

253: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:39:22.78 ID:jqNpXuTx0
読まねえだろ、聞いたことある漫画を答えただけ

254: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:39:38.47 ID:St/moP380
ドラえもんはああ見えて結構道具の説明など理屈っぽいことを言うから勉強になるよ
地球の内部にはマントルがあってとか、細胞がどうとか、絶滅動物とか
タイムマシンの時間の説明とか

256: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:42:54.42 ID:IGY0lNOE0
のび太みたいに、何かに依存したり何かのせいにするとロクな人間にならないって教訓たろ

532: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:20:43.38 ID:Uu0uk1GE0
>>256
のび太は結局出世するんだが

257: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:43:04.05 ID:zvx7FrMG0
美味しんぼだろ
料理に詳しくなれるし日本人がどれだけ悪なのか知ることも出来る

258: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:43:30.62 ID:TeJl3+AK0
高卒のワタシガ選ぶとクッキングパパだね!

260: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:44:49.80 ID:NEhRNK/f0
>>258
10巻に1回くらいええ話あるよな

259: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:43:40.15 ID:ulg8ihk20
ドラえもんの出す道具って
いろんな業界でイノベーションの参考になるのよね

262: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:48:19.32 ID:ope4XjqZ0
声が相次いだってどこで?それの方がよっぽど謎

264: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:51:35.54 ID:2qn6jXfk0
北斗の拳は入ってないのか?
アミバさまの実験を見て、俺も科学者になりたい
ジャギの粘着な態度を見て、何度失敗しても東大入学諦めない

265: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:52:29.00 ID:FwQfJqyw0
ぬ~べ~だろ

268: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:54:57.37 ID:3r2ywOC30
赤塚不二夫のギャグを江口寿史が使って更にそれを古谷実が使ったってのも漫画を読んでないとわからない
体系的に読んでいくと繋がるから面白いし結局は手塚、藤子、赤塚等のトキワ荘の巨匠達が漫画の頂点なんだよな
俺は文学に関しては文豪しか読まないけど漫画を読むのが大変な奴はトキワ荘の作家だけ読むだけでいいと思う

286: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:06:18.42 ID:JwDNcshn0
>>268
漫画も文学もミーハーに読み散らかしてきた方だけど
文豪だって時系列たどればあの作品に対抗してこの作品書かれたらしく、
この作品は私小説で実際当時新聞記事になって…ってあるでしょ、でももうあまり知られてない
トキハ荘も漫画で言えば古典
もう赤塚不二夫とか手塚おさむはあまり読まれてないトキワ荘も知らないと思う

293: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:10:31.06 ID:HbjXo/lV0
>>286
一昨日のヒルナンデスでやってたんだけど20代前半の子が
ノストラダムスの大予言知ってる割合2割だったからなw
手塚ならブラックジャックあたりは知ってる子いるだろうけど赤塚とか絶対読んでないかと

302: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:23:55.47 ID:JwDNcshn0
>>293
赤塚不二夫はおそ松さんで瞬間風速に間接的に爆発人気だったから
知らずに知ってる事になるんだろうけどねw

298: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:17:21.62 ID:6qS9mAsj0
>>286
中野のまんだらけのクラシックコーナーはおっさんばかりだな
ただここは若いのもそこそこ見るけどそれこそ東大生みたいなガリ勉風の奴かサブカル風の奴ってパターン

326: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:41:13.63 ID:JwDNcshn0
>>298
社会学国際情勢的勉強になるときいてマスターキートン?パイナップルアーミー?
と思えば、進撃の巨人
化学的医学的推理がー言われて、ブラックジャック思いたいがこれは…あ、やっぱコナンですかー

今の利益に伴わない過去の漫画は入らないと理解したわ

328: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:43:43.75 ID:37C/pTSU0
>>326
今の東大生はそもそも知らないでしょ。かろうじてブラックジャックは名前だけ知ってる?
パイナップルアーミーとか、漫画喫茶にも置いてないんじゃないか

337: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:51:35.93 ID:JwDNcshn0
>>328
東大生でもサブカル系サークルからマニアックなとこ突いてくるか思ったんだよ
途中から番組の趣旨を理解した

340: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:01:25.13 ID:37C/pTSU0
>>337
そもそもサブカル系に親しい人が多分100人中10~20人くらいだろうから
ランキングにすると厳しいかと

それでもちゃんとサンプリングすればブラックジャックは入っただろうし
10年?くらい前ならマスターキートンも入る可能性はあったかもだけど

269: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:56:13.12 ID:NnUymElv0
なぁ東大が頭よくて分析出来るなら何故毎回外国からのハニートラップにひっかかって日本の国益損なってるの?

自分が女にモテる分析も出来ない記憶バカだからだろw
鳩山由紀夫先生もそう言って韓国に土下座謝罪してたぞw

270: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:57:21.43 ID:UXxfKY/I0
宇宙兄弟が入っているのを見て少しだけあんしんしました

272: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 00:58:19.82 ID:9VXlFvQo0
歴史漫画は限りなくあるよね
一時期、ハマって集めてた

家に漫画日本の歴史の小学館版、集英社版、角川書店版と
石ノ森章太郎の日本の歴史がある
漫画 「その時、歴史が動いた」も500ページの文庫本で50冊以上ある

漫画「人物日本の女性史」もあって卑弥呼から額田王、光明皇后、北条政子、淀殿、和宮と全30巻ある
漫画「愛知県の歴史」「岡山県の歴史」など地域のものもある

一般の漫画でもさいとう・たかをの太平記や北条時宗、小説吉田学校、
横山光輝の徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、平家物語
風雲児たちと沢山ある

273: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:01:16.90 ID:NnUymElv0
ワンピースなら東大らしく、アドルフに告ぐとか出しとけよ

記憶力以外、俺より無能だな東大w

285: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:05:58.60 ID:HbjXo/lV0
>>273
今の子はお前が思ってるより古い漫画読まないよ
大和和紀があるのは凄いと思うが

295: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:12:26.14 ID:t9m+cy180
>>285
源氏物語を読むのが嫌で漫画に逃げる層が読んでるんだw
自分もこれだけで、あと谷崎と絡めて卒論書いた

働く細胞は面白い
子供は絶対にタバコは吸わないと決意してた

274: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:01:49.02 ID:2lqEZZJk0
諸星大二郎作品はランク外か

275: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:02:41.48 ID:TFtPXgSj0
ギャラリーフェイクはガチ

277: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:03:47.73 ID:mqQ0BzNd0
青林堂、青林工藝舎の作品出してくると思ったけどなかったか
アニメ感覚でしか読んでないんだろうね

278: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:04:07.90 ID:u/bAXHS40
QED
はじめアルゴリズム
この辺の理系寄りが好きだな

279: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:04:12.06 ID:abpIKR2D0
ドラえもんはまあいいとしてスラムダンクはなんぞや

280: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:04:42.17 ID:i3PpLDbW0
勉強になるなら、  あさきゆめみし かな。

282: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:05:11.03 ID:37C/pTSU0
20年位前だが、東大経済学研究科の院生のお茶部屋にはナニワ金融道が置いてあった
今あるかは知らん

283: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:05:24.66 ID:OviCfPBV0
ドラえもんってのび太を甘やかし続けるだけで
なんら勉強や成長に寄与、協力してないから嫌いだったな

今なら金持ちの息子が好きなだけおもちゃもらえてそれを披露するyoutuberだよ
むしろドラえもんがいないほうがマシ

284: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:05:34.89 ID:tAPaeaBO0
江川達也の東京大学物語は?

320: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:37:03.93 ID:KaWq331n0
>>284
あれは東大入れなかったやつが東大入ってこんなことしたいって妄想の垂れ流しだから

287: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:07:01.43 ID:enmB97wt0
どーでもいいわ、くだらねぇ

288: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:07:17.10 ID:JIxkFRs80
ギャグ漫画最高は高卒以外のアフロ田中かアゴなしゲンか迷う

289: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:08:07.15 ID:sgrphucZ0
サルまん

290: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:08:10.50 ID:e7pkjL640
東京大学物語は?w

292: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:10:23.31 ID:OoQ9IOza0
トンデモSFを自分なりに納得できるまで
思考するから勉強になるって意味かと思ったわ

294: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:11:50.00 ID:Lk1d9Tpw0
ねこねこ日本史

これほど勉強になるアニメはないぞ
(´・ω・`)

296: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:12:33.64 ID:ncyqa4k/0
現役で東大理3行った同級生が中学生の時でもドラえもんの映画見に行ってたから俺はこれを信じるわ

297: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:14:17.54 ID:37C/pTSU0
こんにちはマイコン に一票

299: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:21:18.99 ID:/55mmpw20
こち亀でしょ
けっこう雑学がつくよ

300: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:21:29.11 ID:Z6wt80rB0
勉強になるわーって思ったのはゼロ
神の手を持つ贋作者のやつ

301: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:23:41.38 ID:UWZokIja0
藝大生が選ぶ漫画の方が気になるだろ

303: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:24:44.34 ID:zV7BFZ0J0
のび太を見てると
ベンキョーになるよね

304: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:26:00.64 ID:RyX2Zxya0
タケコプターって実際は一発で首ネジ切れるやろ

315: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:34:01.85 ID:KaWq331n0
>>304
それをどうやって現実的に落とし込んでいくかって課題作りのアイデアに役立つんだろう
文字通り未来の道具だから

645: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 23:42:45.65 ID:NqWVilxj0
>>304
カツラの人が使ったら大変そう・・・ってそれ以前の問題か

649: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 00:33:30.48 ID:Ncr1JqLF0
>>304
プロペラは飾りで実際は反重力装置で飛行してるらしいからなぁ

305: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:26:56.17 ID:w5a246W20
日本一のギャグ漫画がダメなら他の漫画なんて全部アウトやろ

306: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:27:47.33 ID:H8rmjYFW0
いかにも優等生っぽいね
天才バカボンとか選ぶ人いないか
漫画にまでインテリジェンスを求めるガリ勉の悲しい性を感じる
ドラえモンは笑いの要素もあるけど。
バカからユーモアと発想の豊かさを学んで欲しいよね

307: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:29:46.09 ID:w5a246W20
バカボンは選ばれなかったんじゃない

読まれなかったんや……

308: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:30:55.82 ID:+fropl+K0
そりゃテレビ朝日でやってんだからドラえもんだろ?
フジテレビでやればサザエさんとかちびまる子ちゃんになるんだよ。
お前らただでテレビ観てるんだから黙って見てりゃいいんだよ!

310: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:31:34.12 ID:gGENR8bh0
東大生に東京大学物語が選ばれないとかマジかよ

311: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:32:02.03 ID:qxW7MDA/0
俺も元東大生だけど、いちばん勉強になったのは『風雲児たち』だなあ

312: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:32:09.72 ID:KaWq331n0
ドラゴン桜ってただのお受験漫画だろ、何の参考になるんよ

321: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:38:24.69 ID:37C/pTSU0
>>312
受験が終わった大学生が、ああこのテク確かに使ったわーと盛り上がる
漫画でテクだけ読んでも実践できるかは知らん

313: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:32:44.36 ID:+fropl+K0
テレビはバカが観るものだからなw
いちいち余計なツッコミいれんじゃねーよw

314: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:33:07.73 ID:PsQDxR2s0
マジに結構知識付くのこち亀じゃね

316: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:35:00.97 ID:KDW0HERB0
no title

東大生が選んだ現代日本の天才ランキング

318: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:35:53.03 ID:iIoYbypX0
>>316
西野、ほりえもん、ひろゆきとかいねーじゃん!!

317: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:35:30.53 ID:KaWq331n0
正直、鬼滅とスラムダンクは何が参考になるのかわからん
スラムダンクとか30↓とか見てないだろ

322: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:38:35.69 ID:3bfQDoc40
このスレで真のベストテン決めたい
とりあえず思いつくままに順不同で

あさきゆめみし
マスターキートン
三国志
風雲児たち
火の鳥
ふたりえっち
東京大学物語
あかんべえ一休
へうげもの
栄光なき天才たち
美味しんぼ

327: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:41:37.33 ID:37C/pTSU0
>>322
学習漫画系は除外?
唯一図書館で読める漫画だったから読み漁ったし、役にも立ったけど

390: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:17:40.60 ID:fuxJs8Nj0
>>322
ギャラリーフェイク

323: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:39:25.20 ID:A+0FiYkk0
喪黒福造と山岡士郎と両津勘吉の漫画

324: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:39:43.65 ID:GafKQyHA0
マンガなんか有名なもの位しか知らないんだろ。
そもそもマンガで勉強しようとの発想があると思えない。

325: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:40:34.31 ID:frvar5mE0
いや、ドラの原作には科学、歴史、哲学その他いろんな要素が詰めこまれてて勉強になるだろ。

329: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:45:43.91 ID:nrZR0iXc0
ストーンワールドは

330: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:46:44.62 ID:mlcSgG0j0
ナニワ金融道

331: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:47:42.00 ID:G8GpJi/S0
いけないルナ先生やoh!体験時代は
性教育漫画としては優れてるだろ

332: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:48:40.73 ID:nrZR0iXc0
性教育ならふたりエッチじゃね
女目線だけど

333: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:48:51.21 ID:uJoPnWVu0
知ってる作品しか選べない
故に東大生でも知ってる有名作品が並ぶのは当たり前

334: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:48:54.43 ID:bLRH+zQa0
日本の歴史漫画を全集セットで買おうと思ったら色んな会社から出てるのな
どこの出版社のがいいかさっぱりわからんわ
おすすめ教えて

339: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:57:45.16 ID:JwDNcshn0
>>334
子供の為ならあまり古本屋で古いの買うな
間違っても自分が持ってた漫画日本の歴史が実家にあっても読ませるな
かなり変わってるから
仁徳天皇陵は無いからな

342: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:04:54.35 ID:bLRH+zQa0
>>339
ヨドバシで買おうかなあと
トップが角川だったからそれにしとくわ

335: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:49:15.69 ID:CqLYbJLp0
ウシジマくんは勉強になる
道を間違えると自分もこうなるという判明教師の意味で

336: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 01:49:52.16 ID:CqLYbJLp0
反面教師ね

343: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:05:31.26 ID:7wq6sgng0
ドラえもんは色々凄いよね、ザ日本て感じ
あの独特な世界観生み出せるって凄いわ

344: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:05:32.07 ID:ugvW3NRf0
ここまで無意味なランキングもなかなかないな

345: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:06:10.61 ID:8q9yhuy10
ふたりH
 じゃないの?

346: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:06:26.37 ID:mzK9y7zC0
東大生がスラムダンク見るのが意外だった
ヤンキーバスケ漫画には一番遠い人種だろ

349: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:09:57.64 ID:37C/pTSU0
>>346
スラムダンクはそれこそ大人の事情(新作アニメ)じゃないの
この前の漫画ランキングでもドラゴンボール差し置いて上位に入ってたし

347: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:08:12.58 ID:z4R1snnP0
日本人がいまだに東大をありがたがるのがちょっと謎だわ
石を投げたらあたるくらい大勢いない?w

350: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:10:36.52 ID:37C/pTSU0
>>347
毎年3000人生産されてるからね

351: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:12:19.41 ID:sG/bBA910
>>347
女子高生だって大勢いるけどありがたいだろ

363: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:33:30.63 ID:ojpM8iPC0
>>347
世界はおろか、アジアですら上位に入れないレベルだからね。
昔ほど東大生をすげ~とは思わなくなって来てるかなw

まあ、テレビを主に見てるといわれる中高年より上の世代には、
今も東大生はすごいってイメージがあるだろうし、
テレビ制作者の中には、彼らを騙せるならそれでいいと思ってるのも一定数いるんじゃないのw

348: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:09:40.84 ID:pgrPFEeC0
同業で後輩の漫画家・島本和彦がラジオでドラえもん(と藤子F)を語って曰く「『あんなこといいな・できたらいいな』だけをテーマにあれほどのネタ数を思いつける発想力がそもそもスゴい」とかなんとか評論されてた。
たしかに「何でも出来たらおもしろい」ことをテーマにしても、ただの凡人ならカネだのオンナだの権力だの一通りやればすぐネタ切れするだろうにさ

後年のファンの分析で古典落語をそのままなぞってる展開が暴露されたりとか、フニャコフニャ夫という作者の分身を登場させてネタ作りの苦労をそのまま話にしてるときもあったりするけど、やはり巨匠として一目置かれる理由があるみたいね

359: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:23:05.20 ID:7wq6sgng0
>>348
手塚治虫はクラシック、藤子Fは落語聞きながら作業してたそうだ

353: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:14:35.54 ID:XcMC9T+K0
へうげもの が入ってると思ったが

354: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:17:46.06 ID:7wq6sgng0
台風のフー子は漫画バージョンの方がキモ可愛くて好き

355: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:20:42.71 ID:cf/0tPa90
というかドラえもん1位である事は間違いないけど、その内容だよ
ドラえもんが勉強になるのは環境問題だったり人となりであったり価値観や倫理など人間性が大部分を占める

発明がーとか言ってる時点で頭悪いし何も学べてない
その発明ですら無理やりこじ付けてるだけだ

やっぱり勉強ばかりしてると相当頭悪くなるなと改めて思ったな
ワンピースや鬼滅なんて論外

364: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:36:48.51 ID:JwDNcshn0
>>355
だからそこまで真面目に考えたら今の東大生が可哀想

東大生ってフレーズはキャッチーに使われているだけ
今回、ドラえもんはお金の儲かる仕組みって数学担当に割り振られただけ
選ばれた漫画も、ほとんどがアニメ化され、新作映画や続編ドラマになるものばかり
と思った方が良いことに気付いた

366: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:43:21.55 ID:37C/pTSU0
>>364
m人に聞いた後、n人を抽出してそこからランキングを作成しました!とかでも驚かない

356: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:21:33.30 ID:QwDvLLs00
あさきゆめみしは源氏物語入門の漫画として完ぺきだったな
漫画家すげえと思った

357: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:21:51.17 ID:86zMbG9TO
漫画で読んだ知識って案外覚えてるもんだよ
高濃度酸素が毒とかはジョジョで知ったし

358: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:22:02.07 ID:ZCFx65YW0
学生だってそんなもんねえよって思ってるのに無理矢理答えさせられて、テレ朝だから空気読んでドラえもんとかなんだからそんなに怒るなよ

360: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:24:41.32 ID:LX37zlCO0
ドラえもんを選ぶあたりIQは人並み以上にあるのかも知れないと思って見てたら選んだ理由が幼稚園児レベルでやっぱダメだこりゃって思ったわw

361: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:30:45.24 ID:HuQ60eHJ0
どうせテレ朝だろとスレ開いたら当たりw
スラダンも上位にしっかり入ってるw

371: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:12:25.94 ID:ZOmCXQkcO
>>361
スラダンは高校生なのと名言が多いから分からなくもないけど、左手を添えるだけのくだりはよくわからんかった

394: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:52:56.07 ID:k/Fs3zJf0
>>371
あれは左手はそえるだけ って動作じゃなくて練習シーンの
身に付くまで繰り返し反復練習(勉強)する事の大切さを
スラムダンク読んで感じたって事でしょ

400: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:20:36.49 ID:xyTMwzUu0
>>361
く、クレヨンしんちゃんは入ってないゾ

365: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:40:45.35 ID:ugvW3NRf0
冷静に考えるとドラえもんって何が面白かったのかよく思い出せないな
ガキのときはまわりがみんな読んでるからなんとなく読んでたけど

367: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:46:26.97 ID:7RLjR2YV0
ドラえもんはまだわかるけどワンピースが勉強になるとは思えない

368: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:48:37.11 ID:f2uVh+pa0
人間製造機の話での人間の構成元素は勉強になるだろ

369: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 02:54:40.15 ID:r/PIie/C0
銀河鉄道999こそ他の国の事モチーフにしてると

372: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:16:20.86 ID:UODBThsD0
ジョジョとかハンターとか知能が高くないと書けないぞ

373: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:18:04.22 ID:RIxyu0Ie0
ウシジマくんとか言っときゃいいだろ

374: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:28:06.01 ID:KKweph/M0
あさきゆめみしとか宇宙兄弟は質問の意図を汲んで答えてるよね
今でもあさきゆめみし読まれてるのは嬉しい

473: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:13:35.76 ID:vsIvNlrK0
>>374
~の上とか~の御方とか名前ばっかりで???だったのに
描写に合ったビジュアルがつけられたのがすごい
漫画見てからだと原文が容易に読破できる

375: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:29:42.70 ID:x2aptT6E0
俺はのび太の「なければ作ればいい」で起業した
漫画は時に人生観を変える

376: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:31:21.01 ID:nYQGmB1z0
東大阪大学なんかに聞くから

377: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:35:24.43 ID:QfhS2Xre0
水木しげるの漫画も子供がいる使いたがる豆知識みたいなのは多かったな

562: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:46:58.33 ID:9VXlFvQo0
>>377
水木しげるって妖怪漫画、風刺漫画、伝記漫画、戦争漫画と描いているけど
伝記漫画も量があるな

劇画・ヒトラーや近藤勇を描いた星をつかみ損ねた男、南方熊楠を描いた猫楠
他にも安倍晴明、コナン・ドイル、役小角、出口王仁三郎、柳田国男、井上円了、
泉鏡花、平田篤胤、ブードゥー教のマカンダル、ベートーヴェンも伝記を描いている

378: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:36:04.23 ID:OMJEung10
ベタだけど赤塚不二夫ならもーれつア太郎がいいよ
それぞれのキャラが皆良いんだよね
ニャロメなんか人気凄いし

手塚治虫もベタだけど火の鳥かな
藤本先生は個人的にはSF短編集が一番好き

379: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:46:51.97 ID:4xR8QZs30
東大生からつげ義春のねじ式、とか花輪和一の刑務所の中、とか出てきたら逆に笑っちゃうかも
文系とか美大生とかならイメージ通りかな

380: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:47:45.83 ID:5nZDQ9jS0
テレビ朝日だからだよ

381: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:51:07.97 ID:QBIRc62W0
漫画なんかアホになるだけやで

382: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:52:28.91 ID:QPYzlHeV0
そりゃそうだ、大半はアニメは観た事あっても単行本読んだ事ある人は少ないだろ。まあそこはテレ朝だからね

383: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 03:52:31.22 ID:HqiqpnmZ0
東大生に幻想抱きすぎ

384: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:29:28.43 ID:nAYS+MEJ0
ドラえもんは主人公がアスペだから

574: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:12:42.81 ID:f2uVh+pa0
>>384
加えてサヴァンじゃね?
射撃やあやとり等、特定の方面で図抜けた才能を発揮するところとか。
次元やゴルゴを超える正確早撃ち能力って。

385: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:33:43.54 ID:URTi9CSt0
医学生だけどはたらく細胞は免疫学やるときの助けになった
イメージがあるとだいぶ違う

386: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:33:57.46 ID:PDmRr8qA0
ジョジョの元ネタはドラえもんですよ

387: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:40:24.49 ID:L03UzcQ00
今の東大は理三を除くと前世紀の横国か都立大か大阪市立くらいの子が入れる雑多なれべるの大学

388: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 04:46:05.50 ID:ytkINXEL0
だから、漫画なんか読んでたら東大には入れないって事だよ
東大生が実家で許された漫画はドラえもんだけ!
実にシンプルな話
ワンピースあたりは何となく知ってたり
友達の誰かが持っててチラ読みくらいしたんだろ
理由を聞いたらほぼ大学生になってから読んでるようだし
鬼滅あたりが実家を出て初めて買い集めた漫画シリーズなんだろ

391: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:19:34.26 ID:sufX1W070
コナン、ワンピース、ドラえもん

↑アニメ化や映画化してテレビ局も絡んでる

393: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:24:35.98 ID:dMYgsu5w0
そもそも東大生が漫画をあまり知らないってだけのような。
「勉強になる漫画」なんてあるわけないんだから。

395: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:53:52.77 ID:61Wj0Dyf0
こういうランキングの定番だったこち亀とブラックジャックが入ってないのが意外

396: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 05:57:25.84 ID:k/Fs3zJf0
>>395
ブラックジャックは13位、こち亀は15位に入ってたよ

397: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:10:53.86 ID:8+Fgjf2k0
銀と金
闇金ウシジマくん
カイジ
項羽と劉邦

398: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:18:29.08 ID:7cXk+ptL0
漫画読まない奴に漫画のアンケート取るなよw

399: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:20:17.46 ID:7cXk+ptL0
中高生が勉強になると思える漫画は、「プラネテス」か「パンプキンシザーズ」だろうな
・・・どちらもアニメは別物に改編されてるが

401: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:21:27.07 ID:7cXk+ptL0
大学生ぐらいだと
「王様の仕立屋」とか勉強になるんじゃないかな?

402: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:27:58.55 ID:pzxIc2Q00
実際は東大生ではなく若手スタッフに聞いたアンケート

403: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:34:43.91 ID:nOZ7yj0u0
アホらし

404: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:39:38.96 ID:1IYzaApT0
ブラックホールとかドラえもんでおぼえたけど

405: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:53:08.84 ID:IZINuQRV0
スラムダンクとかもあきらかにおかしい

407: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:56:27.21 ID:V4mYd1aY0
中身が子供

408: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 06:58:22.45 ID:sLWcVNec0
マンガ世界史とか入ってないんだ

409: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:00:23.74 ID:PV8WwwZM0
これ関連はちょっと勉強が出来るだけで社会経験のない若者の意見に
学歴コンプのジジババが右往左往してるのがいつも草
もっと自分の人生経験に自信を持てよw

410: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:00:24.58 ID:7oZgFuUe0
ドラえもんの道具って科学じゃん

411: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:01:46.44 ID:yGo65zs00
子ども向けだからってバカにしてるやつ
より多くの人にメッセージを届けようとすると難解になったらダメなんよ

412: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:10:03.05 ID:tM+tSwJA0
塾師勉ちゃん

413: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:10:57.42 ID:2yEchQU40
日露戦争物語

414: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:13:29.65 ID:KANkjPsU0
東大生なんて基本的な知識は人一倍あるのだから
今更本格的な歴史ものやお勉強漫画なんて読む必要がないんだよ
そうじゃなくて、今まで勉強したものを思い出させるものや一歩進んで進展させるような漫画を選ぶのだよ
おまえらの勉強の概念と東大生の勉強の感覚を一緒にしてはいけない

416: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:15:58.30 ID:jLd31h6X0
もやしもんは無かったの?

417: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:17:46.14 ID:thmExCJb0
東大なら東京大学物語だろ普通

418: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:17:47.54 ID:7tKB0BE80
恋愛はBOYS BEから学べる

419: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:17:49.15 ID:fVzZ/djB0
俺個人としては島耕作は勉強になるわw

420: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:18:21.44 ID:CYQd/VYgO
芸人にも上田とか入ってたしな

421: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:18:21.44 ID:srZHMJKa0
科学への興味ならDr. STONEの方が上だろ

422: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:25:17.32 ID:EQBSneZW0
凡人とは発想が違うんだろうな
流石だわ

423: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:25:19.08 ID:XiXMh3EB0
正解は
漫画なんか読んでたら東大には入れないってことだw

424: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:27:43.66 ID:fVzZ/djB0
ゴルゴ13はガチで凄い
ビットコインとか数年前に取り上げてたり
東ドイツの街並みを想像で描いたら本当に
似過ぎてスパイの容疑がかけられたとか
俺が敬愛する神秘家グルジェフのナチス
との関係性の洞察とか他には見られない程

425: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:27:45.14 ID:EQBSneZW0
漫画が勉強になる時点でアホだからなw

426: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:32:57.94 ID:5b2kKZCP0
BJ読んで、チアノーゼって言葉を知ったな

427: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:33:50.54 ID:fVzZ/djB0
諸星大二郎とか民俗学に裏打ちされているよな

428: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:35:49.35 ID:fVzZ/djB0
ブラックジャックによろしくも医者の裏の世界がわかる

429: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:37:12.19 ID:fVzZ/djB0
漫画だって時点でディスってる奴の方が知性
が足りないってわかるw

430: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:38:13.65 ID:PV8WwwZM0
庶民は南国アイスホッケー部で下ネタの引き出しを増やしてるのに東大生は頭が硬いなあ

431: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:38:21.98 ID:eRQijMeo0
オークションハウスは勉強になる。 

脚色もあるが芸術、歴史、世界の様子、四方山話等。

勉強というか教養だけど。

432: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:38:23.31 ID:zOuQASjV0
ゴルゴなしとか

433: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:42:55.28 ID:LAJWxXng0
結局スポーツ系だよ

434: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:43:16.95 ID:HPHvAq5P0
何が勉強になるかなんて本人次第だからなぁ
納得いかないとか馬鹿みてえ

435: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:43:28.69 ID:aWIkIqIm0
1を見て100わかるんだろ、東大生は

660: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 12:36:38.44 ID:k7JZBHNp0
>>435
すでにある1でしかないことを100語るのが東大生
でもそれは1のままでしかないという

0から1にしたり
どの1が本当に100にすることができるのか
そういうことはできない人達

436: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:43:51.88 ID:ab0xLNka0
トキの学名ニッポニアニッポンはドラえもんで覚えた。

437: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:45:32.31 ID:8FqnIoKx0
バイバインの計算おかしくなかったか?
5分で2倍なのに1時間で1024倍とか。

438: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:46:11.16 ID:DTs/eVrH0
ゴルゴは東大生より普段マンガ読まないおじさんが読んでるイメージ

439: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:46:48.37 ID:X/9r4slZ0
ワンピースは確かに勉強になるかもな。非常に分かりにくい絵から誰が何をしてるのかを正確に読み取ることが読解力の向上になる

440: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:47:04.35 ID:PV8WwwZM0
勉強になる漫画で大学生がナニワ金融道挙げたらちょっと怖いw

441: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:47:23.94 ID:eACSEwpu0
納得いかないような人は東大行けないってことなんだろうな
勉強になる漫画=学習漫画しか出てこない頭じゃ

443: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:49:37.71 ID:u4LGBiFT0
コナンとか殺人がずっと起こり続けるマンガなのに

444: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:50:02.42 ID:TzKBrrnQ0
適当に知ってる漫画あげて
適当な理由つけたんだろ

445: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:50:14.33 ID:F/0t7/AA0
銀魂は?

446: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:50:35.02 ID:R0+yFw/O0
サザエさんだろ
日本人として空気を読みあうことの大切さを教えてくれるw

447: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:51:17.94 ID:NPPFgGic0
小学生の時読んだウシジマくんで、絶対に借金だけはしないって刷り込まれたわ
借金する奴はクズっ目で見ちゃうし

448: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:52:31.09 ID:TzKBrrnQ0
そもそもちゃんとアンケートとって集計してるかは別として
アンケートとられたとしてそんな真面目に考えないし
適当にこたえるだろ

449: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:53:14.03 ID:h/GLiGPu0
芸人ランクのがもっと変だと思ったけど

451: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:53:38.71 ID:XJVR+em30
ベルばら
横山光輝の三国志
マスターキートン
ウシジマくん

452: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:53:40.01 ID:Hj2azRAC0
勉強になるならこち亀だけどな
面白さは別にして雑学が手に入る

453: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:54:46.96 ID:NBWE2LRp0
テレ朝・・・あっ・・(察し)

454: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:56:10.03 ID:ojF1FyWf0
ウシジマくんは
就活を頑張るきっかけになった

455: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:57:06.44 ID:CaepMBj60
4次元ポケットは今のスマホに似ていると思う。
携帯できて多用な道具(アプリ)がすぐ使える。

456: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 07:58:52.91 ID:wPwALqyK0
ぼのぼのだな

457: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:00:04.51 ID:Hj2azRAC0
タイムマシーンなんか絶対できないよ

458: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:03:52.57 ID:UW6wOOTr0
ワンピースよりはドラえもんのほうが勉強になる気がする

460: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:05:16.27 ID:Hj2azRAC0
タイムマシーンで思い出したけど
まんがはじめて物語はアニメか

462: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:05:52.57 ID:k7Owf/zh0
漫画から知識を得るレベルと一緒にするなよ
東大生は知識なら漫画以外で得られるから
好奇心を涵養するような漫画が勉強になるんだよ

463: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:06:21.68 ID:RbvnSaDK0
F先生のセリフ回しが勉強になるってなら分かるが

464: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:06:33.88 ID:DwIuE2l40
そりゃ馬鹿と東大生では考えが違う
天才はドラえもんが勉強になる
馬鹿はドラえもんは勉強にならない
それいがいにある?

465: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:07:46.45 ID:05TDpzI40
「テレビ朝日系だから『ドラえもん』が選ばれたのでは?」

mail@ohui4t8gw9.xyz

466: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:07:46.64 ID:05TDpzI40
「テレビ朝日系だから『ドラえもん』が選ばれたのでは?」

mail@ohui4t8gw9.xyz

467: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:07:46.87 ID:05TDpzI40
「テレビ朝日系だから『ドラえもん』が選ばれたのでは?」

mail@ohui4t8gw9.xyz

468: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:10:25.21 ID:N06WHHum0
どらえもんの秘密道具から産まれたもの結構あるからな

469: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:11:33.74 ID:N06WHHum0
のび太のパパに会社の書類を一瞬で渡す機械。

後のFAXとかな

470: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:11:41.15 ID:Q2nf5j3N0
そもそも漫画をあまり読まないから知ってる漫画を上げてこじつけてるだけでしょ

471: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:12:15.44 ID:N06WHHum0
でも大人になって勉強になったのは
銀英伝

498: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:35:28.73 ID:cFJBO6oV0
>>471
あれは原作の1巻が「長文に目を慣らすのに」便利な小説でした…

475: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:15:00.56 ID:p+xR2+gF0
スラムダンクって
根性論かw

476: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:16:21.41 ID:YipvQrmG0
ゴルゴがないとか嘘ランキングだなq

477: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:16:41.64 ID:Hj2azRAC0
ドラえもんの道具で実現したものてなに
BTTFで実現したものはあったけど

480: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:22:26.84 ID:q4gE0eIh0
>>477
オセロ対戦機と3Dプリンタとかかな

554: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:21:18.27 ID:Cv/exFkc0
>>477
夢確かめ機

557: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:30:51.27 ID:mj8DsEt20
>>477
大山さんが徹子の部屋で話してた、糸なし糸電話が、実現したのが一番じゃないかな。
ホンニャクコンニャクも、半ば実現してるしね。

567: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:54:35.11 ID:ik/fSmrs0
>>477
スマホがお好みボックスが実現したとよく話題に出る

これ一つでテレビにもなり、ラジオも聴ける、音楽プレーヤーにもなる、電話もできる

478: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:17:48.91 ID:cw2iNEO10
くだらね、やらせなのに怒るとか脳腐ってるな

479: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:19:06.93 ID:rZ4fvw4N0
さすがに今の東大生はマスターキートンは読まんのか

482: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:23:38.23 ID:sNuYpnch0
俺はあの漫画がタメになったな
普通の教科書や勉強じゃ教えてくれない知られざる歴史を教えてくれた

えーと、あれ

男塾!

484: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:24:27.80 ID:zoopE/An0
まんがサイエンスだな

485: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:24:33.76 ID:vsIvNlrK0
ドラえもんへのテコ入れ?
東大生が選んだ勉強になる漫画1位とかPOP付けて平積みで売り出したり?

486: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:27:13.67 ID:H3/J7/K90
一休さんとか日本昔ばなしだろ

487: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:27:48.46 ID:Kz2XgMWP0
海外のアニメは困った主人公にヒントを教える
日本のアニメは困った主人公に答えを教える

488: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:28:03.04 ID:rtwU487B0
物をコピーできるインスタントカメラで
書店で欲しい本をコピーしてタダで本を読むのは衝撃的だったな。
今のネットの違法ダウンロードみたいだわ。

489: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:29:06.53 ID:rtwU487B0
Dr.STONEは?

524: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:09:06.11 ID:Q2nf5j3N0
>>489
ランキングに入ってたよ

490: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:29:18.96 ID:zxSYmDL60
火の鳥とアシュラかな

491: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:30:05.52 ID:MF9teKYv0
あさきゆめみしは良いな

493: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:31:01.41 ID:IcVDp8vg0
サザエさん
カツオみたいなアホが名門海城中に行ったそうで
自分にも行けるんじゃないかと自信が湧いた。

659: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 12:33:14.82 ID:k7JZBHNp0
>>493
ネットのコピペを鵜呑みにするタイプ?

496: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:34:45.83 ID:utwUkdqw0
カイジは利根川の言葉とかちょっと参考になる

497: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:35:18.57 ID:x0m8A8He0
こち亀は昭和ー平成の歴史書であり、預言書

499: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:35:31.64 ID:bXC9bBsa0
ドラえもんは相対性理論をこれ以上無いくらい分かりやすく説明してくれる漫画だぞ

501: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:37:18.60 ID:eRGfjXQg0
のび太を見てイライラし始めたら大人になった証拠

502: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:37:55.52 ID:63ZIULDC0
アルファーがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう?

611: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:25:58.64 ID:otjGkMZB0
>>502
コレ

503: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:37:57.94 ID:6XUrHTsZ0

504: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:38:05.50 ID:Uy5+J4j00
ベルばらやオルフェウスの窓もいいよ

512: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:46:59.23 ID:TxscZZ760
>>504
クラスの男子とデートする空想しかしなくなるだろ・・

505: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:38:46.77 ID:dqu26ngl0
学研まんが ひみつシリーズだな

508: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:42:55.20 ID:TxscZZ760
>>505
一番真っ当なご意見

506: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:41:20.07 ID:jC1WxjZC0
自動買い取り機?だっけはメルカリの画像で商品を選んで値段つけてくれるサービスに近いよな

507: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:42:51.23 ID:yLDPApa90
ドラえもんはガチで勉強になる
恐竜についても学べたし
意外と真面目に難しいことを完結に書いてたりする

510: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:45:55.75 ID:GQy4sr6a0
勉強になる、だから今の東大生視点で選ばれる
むしろ勉強になったマンガと聞いてみよう
マンガは読まなかったが最多回答の可能性w

511: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:46:42.39 ID:GQy4sr6a0
日本の歴史とかの学習マンガで歴史の流れ覚えた記憶

513: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:49:56.94 ID:GaumXF4G0
こち亀やろj

514: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:52:31.76 ID:GzFCkZbd0
理系じゃないならDr.stoneだって十分勉強になるだろ
鬼滅?ドラえもん?
笑わせんなよ

516: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 08:59:18.99 ID:bL2LwDbp0
ナニワ金融道がいちばん勉強になった

517: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:01:35.68 ID:mHsKI9It0
スラムダンクが入ってるなら湾岸ミッドナイトもありか
スポーツカー関係なく哲学的な意味で

518: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:03:39.99 ID:/qLdrvMy0
ひみつ道具以外にもワープ理論とか次元震とかパラドックスとかSF科学が楽しい

519: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:05:11.59 ID:7qSOrK2j0
金田一少年の事件簿

520: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:05:33.37 ID:rHJKY3S30
如来の光輪。

言わずもがな、やも知れぬが、電気エネルギーによる人民の統治(あるいは粛清)である。ニューロハックである。

不動明王の炎。

あらゆるエネルギー干渉を熱エントロピーで受け入れぬ、排他的自己の確立である。

武士中枢、陣幕の白。

電磁波によるハックを跳ね返す、白。

522: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:08:25.27 ID:zyTJTfQS0
俺もこれ観てたけど、さすがにワンピースを地理の知識に結び付けるのは無理あり過ぎるだろと思ったわ
それ言ったらドラクエ3だって地理の勉強になるだろw

523: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:08:50.09 ID:rHJKY3S30
「ファイアウォール」

526: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:13:07.54 ID:Uttwzp/C0
あさきゆめみしには感謝している
受験生は必読だろ

527: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:15:53.90 ID:Uttwzp/C0
勉強になるのと受験で役に立つのは別だしな
聞き方があいまい

533: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:23:41.30 ID:Uu0uk1GE0
>>527
わざと曖昧な質問をして幅広く面白い答えを引き出したかったんだよ

「日大生が~」「亜細亜大生が~」じゃなくて
「東大生が~」なところにすでにバイアスが掛かっている

529: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:17:23.91 ID:S9ODeA6I0
親戚の子はDr.stoneきっかけで理科や図工に興味持ち始めてるみたい

531: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:20:29.30 ID:GzFCkZbd0
>>529
最早あれってはだしのゲンの代わりに教室に置くべきだろ

534: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:25:47.30 ID:mj8DsEt20
音楽とかでも、元ネタとかまで深掘りして聴く人もいるように、漫画だって元ネタや資料となる文献まで含めて勉強になるってことじゃないかな??

ワンピースは、ワンピースだけ読むんじゃなくて、元ネタのスティーブンソンの宝島とセットとして、読むとか。

ドラえもんにしたって、理科や科学、藤本先生が好きだった恐竜とかの参考にもなるし。

そもそも、ドラえもんって今は亡き学年誌に掲載されてたから。その流れで自分も読んでたよ。

535: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:28:58.64 ID:rlafdmFW0
ゴルゴ13
カムイ伝
なにわ金融道

536: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:32:14.73 ID:UpV1VKY+0
漫画って他人が夢中で読んでるものを読むのが1番勉強になる
こんなもの面白いと思う人が身近にいたのか!という衝撃
東大生ともなるとその辺りは想像力でカバー出来るんだろうな

537: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:35:41.37 ID:F9jvtFx+0
ネッシーがカワウソだったのは衝撃的だったよ

541: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:43:33.20 ID:mj8DsEt20
>>537
ドラえもんだっけ??
その話って、夏休みにドラミちゃん来てるときのやつだよね??

あれ、そもそものび太主役じゃなくてあとから変えたよね。妙に賢いし。周りのメンバーもちょっと違うし、何より単行本のしずかちゃんの髪型がおかしなコマがあった。。

546: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:00:50.51 ID:j+Yhz54g0
>>541
ちょっと雰囲気変わる話はいくつかあったね
あのほのぼの感も割りと好き

552: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:18:42.89 ID:mj8DsEt20
>>546
自分もあの感じも好き。
たしか、のび太の親戚ののび太郎って設定だったよね。だからネッシー討論とかもすごく説得力あるんだけど、単行本だと、ドタバタの中に入ってるからちょっと系統が違うんだけど、あれは学習漫画としてすごく良かった。

たぶんキテレツとか同時期にやってた頃に出した外伝だよね。のび太というよりキテレツっぽさがある。この回だけに出てくるズル木もトンガリみたいだし。

564: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:50:01.33 ID:TcVRFXGg0
>>541
ドラミが出てくるのはのび太が1人で深海を歩いて探検する話もそうだったな
あれは勉強になったよ

593: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:56:37.13 ID:zYApzSBW0
>>564
あれいいよね。
道具一つだけの登場じゃなくて、いくつもまとめてリュック入れて1人で探検するのが面白い。
マリンスノーの説明とかもすごくためになる。

648: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 23:54:33.05 ID:8v8MEhBC0
>>541
もともとは「ドラミちゃん」というスピンオフ作品で
初出では、のび太ではなく「のび太郎」という
のび太の親戚という設定
だから父親も母親も違うし、ジャイアンも静香もいない
単行本に入れるときに顔まで差し替えてるが
一部差し替え忘れている

初出版は全集の20巻で読める

538: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:36:10.14 ID:Uttwzp/C0
ボーリングやカーリング観ながら剛体力学の話をするのが東大生
勉強のネタはどこにでもあるんだよ

539: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:38:56.45 ID:SSLj+4rJ0
ナニワ金融道
ミナミの帝王
こち亀

540: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:40:36.80 ID:dXHuRwwt0
数字操作されてるに決まってるだろ
いつもの事

542: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:51:20.88 ID:Ydi78XZk0
漫画が勉強になるなんて思ってないからせめて害にならないように無難なところ選んだだけじゃないの

543: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:53:10.39 ID:67RP4SG40
ドラゴン桜、宇宙兄弟、あさきゆめみし、はたらく細胞、Dr.ストーンは理解できる。

ドラえもん、ワンピース、鬼滅の刃は意味不明。

544: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 09:58:48.68 ID:SvK7ac6o0
はたらく細胞は勉強になる

547: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:05:32.28 ID:jh9JYcwB0
ほんとテレビって嘘ばかり

548: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:06:18.72 ID:lnqflYuk0
東大生、東大卒が文句言うならわかるけど東大関係ない人間が言っても

549: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:15:13.94 ID:D4IUjTNw0
割と理科ができたのはドラえもんのおかげだったんだな

551: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:17:47.68 ID:nQMLw/el0
はたらく細胞

553: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:19:02.50 ID:3Hf10FdW0
松本零士のザ・コックピット

555: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:26:39.09 ID:AEBIozD70
進撃は複雑で多層的な漫画だけど勉強にはなるかね

556: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:29:25.39 ID:f7qHvaZQ0
ルナ先生だろ

558: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:35:17.95 ID:hRX1+jQO0
勉強になる漫画というか、学があったほうがより漫画を楽しめるって事だと思うよ

560: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:43:21.01 ID:ZZ0DHOcN0
ドラえもんって大人になってみると話がよくできてると感心する
ドラえもんを幼稚だとか否定するやつは背伸びした中高生にありがち

563: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:47:19.04 ID:AEBIozD70
>>560
マウント取りたがるね。お互い様だな

561: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:46:22.99 ID:+Hi2B73j0
ドラえもんの道具の発想には感心するけど
のび太の人間性には呆れるけどね映画ではカッコつけてるけど

565: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:50:53.86 ID:G+u6rbrh0
はたらく細胞BLACK。無印も悪くは無いがお行儀が良すぎてキツイ

568: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:56:15.02 ID:33J/3MSM0
テロ朝だからドラえもんにしただけだと思う

569: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 10:58:50.41 ID:+Hi2B73j0
のび太を反面教師にして勉強頑張ってたってことかな

570: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:02:48.12 ID:pzxIc2Q00
ギャラリーフェイクやゼロは勉強になった

571: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:03:55.71 ID:33J/3MSM0
この番組見てたけど東大生も結構浅いなって思った
漫画ならおまえらのほうが詳しいな

572: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:07:40.56 ID:lAKRKyHO0
>>571
サブカルなんて低学歴の逃げだからなw

573: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:10:58.83 ID:gcNpoITL0
ぼく東大卒、勉強になると思う漫画

こち亀
美味しんぼ

576: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:16:34.00 ID:RwBDP5OeO
ゴルゴとか手塚治虫とか出てなくてしんみりしたな。
「頭のいい人はこういう物の考え方するのか?」と無理矢理納得したが、ワンピだけはどうしても納得できん。

1時間位時間かけて1作品の漫画をじっくり解説しながら紹介してくれる番組作ってくれないかな?変なお笑いいらないから。

漫画って日本の大切な産業だと思うんだけどなぁ。

578: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:17:11.41 ID:e/ORO+wY0
この質問は東大生を過小評価しているか、漫画を過大評価しているか、
東大生って付ければ視聴率とれると思って何も考えていないか
のいずれかだね

579: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:20:57.25 ID:53JkPjQD0
そもそも大学生になってまで漫画を持ち出す意味が分からない。マックス・ヴェーバーは小学生でゲーテを読破し、
漫画もアニメ冴も見なかった。欧米の知識人との埋められない差はこの辺りにありそうだ。

589: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:43:38.39 ID:f2uVh+pa0
>>579
マックス・ヴェーバー 1864年生まれ

そもそも彼の学生時代に漫画やアニメあったか?

580: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:20:59.84 ID:QSueM4cM0
スラダンもなぜ?って感じだわ
そもそも世代的に読まないだろ

585: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:28:11.10 ID:+XG9oFy10
>>580
スラムダンクバスケットの勉強になるw
やる気とか諦めないとかメンタルは強くなる でも直接勉強と言えば違うね
やっぱり、偉人伝とか三國志、ドラゴン桜でしょうね

581: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:23:14.77 ID:52eb45gd0
ダミーオスカーとか読めよ。飛ぶぞ!

582: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:25:28.62 ID:+XG9oFy10
ただ人気の作品であって主旨が違う
またヤラセなん

583: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:25:50.77 ID:G0f6j9170
十五少年漂流記を出木杉に朗読させる話は面白かった
ネタばれを避けつつ物語の面白そうな部分を切り取って興味を持たせて、
まだ未読の読者にものび太同様に実際の小説を読んで貰おうとするのはF先生の見事な手法だった

冒頭で学校の先生が漫画の中で漫画を否定する場面も笑えたが…

584: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:27:54.26 ID:mgH8tT4n0
火の鳥かな
特に未来編

586: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:29:35.07 ID:0GGWgELW0
ドラえもんの漢字の漫画は勉強になったわ
おもろくてなん度も読んだ

587: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:31:55.56 ID:ZZ0DHOcN0
スラムダンクは映画化するからランキングものにむりやりねじ込んでる印象

588: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:37:02.42 ID:viinM+da0
森恒二の漫画みたいに、知識を知識として押し付けてきて、俺よく取材してるでしょ、みたいな作者自身の主張が前面に出てくる漫画は苦手。ドラえもんはその対極で、一切物語の流れを邪魔せずに、知識や考えるきっかけがすっと頭に入ってくる。そういう漫画を描くのは実はすごく難しいことだから、それが「勉強になる」ってことだと思うけどな。

644: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 18:19:34.62 ID:mSWeICWs0
>>588
森恒二も消化して作品に仕上げてるタイプだと思うけどね
というかここにいるおっさんは森恒二の漫画もドラえもんの原作がいかに優れてるかも知らんと思うわ

590: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:44:39.31 ID:k9n0isCg0
東大生もピンキリなので許してあげて

591: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:47:21.47 ID:OWu+R4B40
こち亀がいいと思うけど最近こち亀をポリコレ視点で語るという恐ろしい本が出たらしいからなあ
ギャグ漫画として読めないバカが読むと困る

592: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 11:50:00.40 ID:MIqu+x9+O
難関大学行く連中は、結局どんな作品からでもあらゆる知識を抽出して吸収出来てしまうということだろ
漫画を漫画としてしか見れない人は不服なんだろうな

598: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 12:53:55.35 ID:q6CL3X6+0
>>592
難関大じゃなくて、東大な

594: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 12:12:07.15 ID:UyD14Zlk0
心理学を学んでる学生には殺し屋1がお薦め

595: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 12:16:03.92 ID:mfRD4pVn0
ズッ!

596: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 12:22:14.84 ID:xcV7aW6N0
賢い芸人に宇治原がランク外だったのは何かの力が働いた?

599: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:03:38.86 ID:Q6jLS7st0
ドラえもんはめっちゃSFだろ。
漫画で科学を学べる。

624: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:35:49.08 ID:/ZU7kf800
>>599
そう言われて、中学に入るまでドラえもん以外のアニメを見せなかった家庭があってな
その結果が、、、

600: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:19:03.49 ID:MtBaD6gi0
こち亀だろ

601: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:35:13.34 ID:UYHRlK2V0
勉強になるのはボーボボとかだろ
普通に生活していたらまずあんな発想はできない
ああいう体験は勉強になる

602: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:36:56.99 ID:GvNGEMUK0
人生勉強なら「アカテン教師 梨本小鉄」を読め

647: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 23:50:47.40 ID:8v8MEhBC0
>>602
第1話の半と丁が1/2じゃない理論は
小学生ながら本気で悩んだ

604: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 13:46:11.02 ID:UKNN8as90
ベルサイユのばら
世界史のフランス革命

605: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 14:25:05.21 ID:ssEwWIbd0
ドラえもんは道具のネーミングが勉強になるな

606: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 15:08:10.42 ID:7Hmn13010
東大生が「納得いかない」と言ってるならともかくただの視聴者が文句言ってもな

607: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 15:17:46.28 ID:DdqoGmIK0
カメレオン

608: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 19:25:21.10 ID:cQTXUCFx0
どう考えてもこち亀

610: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:25:24.01 ID:tl5scEqI0
本当に東大生かよ
なんか幼稚な漫画ばっかだろ

618: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:12:08.73 ID:PBhWsvxp0
>>610
じゃあ幼稚じゃない漫画挙げてみて

627: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 07:14:41.40 ID:BiD+5l6R0
>>618
お前が読まない漫画や

612: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:27:00.11 ID:BnecFb9y0
こち亀だな
時代の変化に対応してるしな

613: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:31:31.47 ID:HqiqpnmZ0
東大生なんて5教科極振りのカタワなんだから
5教科以外のスペックは全てお前ら以下だぞ

614: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:51:50.93 ID:g7FCrKrS0
ドラえもんは小学生のころ好きだったな
てんとう虫シリーズの20巻くらいもってたけど
3冊くらいずつ買っていって1年くらいで揃えたけど
本屋で買ってから家で読み出すまでのワクワク感は凄かったな

615: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 21:54:04.59 ID:dnHpwK0V0
池田理代子先生の女帝エカテリーナもいいよ

616: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 22:01:00.77 ID:RSyRIdY/0
鬼滅で大正文化が~とか言ってたけどはいからさんが通るの方がいいじゃんって思った

617: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 22:02:49.86 ID:mj8DsEt20
封神演義とかも面白いのになぁ。。
まぁ東大生じゃ、漫画では読まないか。

620: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:16:07.96 ID:SCqCkLfk0
こち亀入ってないとかマジかよ
色んなジャンルの雑学は子供の頃にこち亀で覚えたぞ

621: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:17:03.82 ID:3VNvE+Co0
ドラえもんは東大の現文試験に毎年出る
豆な

622: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:19:03.40 ID:4sDMoqgc0
宝島・ブラックジャックが入って無いとかやり直しw

623: 名無し暇つぶさん 2021/02/18(木) 23:24:22.54 ID:b0H6E5Ya0
ナニワ金融道じゃね?

626: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 06:18:10.29 ID:If6tZ+Wk0
スラングあんま使ってないわかりやすい英語の洋楽はマジで勉強になる
言い回しを覚えてしまう
中学くらいでビートルズ聴くのおすすめ

628: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 08:09:31.08 ID:8zRyhuci0
青狸の畜生さで現実の厳しさを学ぶ

633: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 10:36:03.78 ID:TC2sVBRf0
タイムマシンとどこでもドアは物理的に不可能です。

634: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 10:56:16.20 ID:Z2Wgr0QO0
な?東大だからってオールマイティに頭が使えるわけじゃない
かと言って、何かに特化してる・・・それがゴロゴロ居て
誰かが1番、それ以外は2番手以下なんだし
数人の東大生捕まえて何かを答えさせても、はい?みたいな
答えが返って来て当たり前

635: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 10:59:22.17 ID:qdpjwrnp0
闇金ウシジマくんは?

637: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 14:56:29.92 ID:E/syxoxC0
ガリ勉の過大評価もいい加減にしとけ

639: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 16:25:37.48 ID:sye1wIFp0
少年SF短編集や異色短編集は?

640: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 16:27:08.59 ID:Pj/w8yVV0
弁護士とか司法書士ってドラえもん好きだよな
惹きつける何かがあるんだろうなw

641: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 16:30:34.10 ID:+nRut+dM0
漫画を読むのは小3時代にドラえもんで終わったってことね

642: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 16:39:09.93 ID:sW+sa4nE0
夏子の酒
もやしもん

643: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 17:15:18.34 ID:n6kYO3QY0
・ゴルゴ13
・ナニワ金融道
・学生島耕作

は大学時代に読むべき

646: 名無し暇つぶさん 2021/02/19(金) 23:48:13.65 ID:8v8MEhBC0
Bバージンかな

少年漫画を見てると
そのままの陰キャでもカワイイ彼女ができると勘違いしたままになる

現実を教えてくれたありがたい一作

650: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 07:08:41.68 ID:pngROvd70
マスターキートンは?

651: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 09:08:57.35 ID:Af/31I5n0
会社の後輩で俺節が好きな奴いるな東大じゃなく早稲田の政経だけど

652: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 09:41:50.24 ID:5AB9t13T0
>>651
早稲田政経じゃ頭並で、記事にならんわ

654: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 10:38:03.50 ID:F3RybrhJ0
>>652
早稲田の政経って東大文2合格者でも併願失敗率4割だぞw

656: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 11:01:18.92 ID:KjQo0IqR0
良く読むと意外と勉強になる面も備えているから大人でも読める

661: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 12:38:28.28 ID:k7JZBHNp0
ゼロ
という美術マンガの知識は
トンデモだらけというのに気づいたのは
10年以上経ってからだった

あぶないあぶない

662: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 13:26:12.68 ID:AJyFGeo+0
>>661
その漫画で始祖鳥の化石って捏造だって知ったわ。

664: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:20:25.85 ID:KQq+IH3X0
ウシジマくんは2巻が胸くそ悪くて捨てたわ。
あれは強烈だったw

665: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:22:49.06 ID:QVMDPlzT0
ドラえもんか、ダイコンがラジコンに変わったり、勉強になるよな

666: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:24:54.88 ID:zZoHaOrI0
なんか、最近は東大生がクイズやってる番組ばかりだな

667: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:47:45.12 ID:1nLlSB8f0
ドラゴン桜じゃないのか!

668: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:54:57.19 ID:uXURV8Zs0

669: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:55:43.88 ID:MdYUVfkn0
ゴルゴだろ普通に

670: 名無し暇つぶさん 2021/02/20(土) 17:56:18.90 ID:0gT7wIvaO
漫画そのものが勉強になるってより
歴史の授業で知ってる名前が出てきて面白く感じたのならあるな

引用元: ・【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★]

powered by Auto Youtube Summarize

The post 【テレビ】東大生が選ぶ「勉強になる漫画」1位は『ドラえもん』、 選ばれた理由に「納得いかない」の声 [muffin★] first appeared on 暇さん速報.

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事