【山田久志】阪神上位浮上の3条件 右打者挟んだ上位打線、青柳以降の先発ローテ、捕手の起用法

【山田久志】阪神上位浮上の3条件 右打者挟んだ上位打線、青柳以降の先発ローテ、捕手の起用法

【山田久志】阪神上位浮上の3条件 右打者挟んだ上位打線、青柳以降の先発ローテ、捕手の起用法

a

 セ・リーグが交流戦でパ・リーグに勝ち越したのはクリーンアップに差があったからだろう。パ・リーグでは西武山川が目立ったぐらいで、あとは迫力不足を感じた。

 セはヤクルト村上、阪神大山に代表されるように、クリーンアップが機能したといえる。ヤクルトは「エース」「4番」「抑え」がそろって、投打にバランスのとれたチームになってきた。

 巨人は投手力が弱い。ストッパーに大勢がいるから逆算できるはずが、その場、その場の継投をしているうちは勝ちきれない。リリーフの整備を怠っているうちは厳しいだろう。

 阪神の交流戦は大成功だった。4日の日本ハム戦(甲子園)で6点差をひっくり返して流れが変わったようだ。チームが勢いづいて「いけるぞ!」という雰囲気になった。

 最終カードのオリックス戦に3連勝したのも大きい。オリックスも阪神に3つも続けて負けるチームでないのに、信じられないエラー、状況判断のミスも重なったのは情けなかった。

 パのバッテリーは、大山、佐藤輝に対する配球を間違っていた。それは近本にも言えることだ。それなりにリードしたのはソフトバンク甲斐ぐらいで、あとのチームはわかっていなかった。

 ここから阪神が浮上するには、一にも二にも得点力を上げることだ。1番から4番まで左打者という偏った打線だから、右打者を1枚挟みたいところだ。戦い慣れたリーグ戦になると、再び各打者への攻め方も変わってくるから、そこに対応できるか否かだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f6fe9f5318956177117f417496a1b79e6feca8f

11: 風吹けば名無し aes***** 1時間前
8番投手にして9番島田→中野→山本→近本

15: 風吹けば名無し jlo***** 19分前
広島との対戦成績を、悪くとも五分に戻す事。
対ヤクルト戦は今後五分以上。

これは絶対条件じゃないかな。
ローテ編成、継投も、それに合わせて多少極端でもいいと思う。首位チームや苦手チームに対して、横綱相撲的な戦い方をしていては、可能性はどんどん低くなっていく。
今より点を取れるのは大前提だが、ここが一番の不安要素だし、今更言ってもしゃーない。
こんな事を妄想出来るまでに、立て直してくれたんだなぁ(シミジミ)

19: 風吹けば名無し agh***** 56分前
リーグではダントツ最下位だったのに交流戦が終わったら4位に浮上しているからビックリ。開幕直後は酷かったが投手陣はピカ一状態。


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事