あわせて読みたい
韓国、高校2年生の14%「数学をあきらめた」…国語・英語・数学の基礎学力未達が過去最大
2020年に比べて2021年高校生基礎学力未達比率は国語(6.8→7.1%)、数学(13.5→14.2%)、英語(8.6→9.8%)に誤差範囲内で全部増えた。中学生は基礎未達比率が国語(6.4→6.0%)、数学(13.4→11.6%)、英語(7.1→5.9%)と誤差範囲内で減った。最近5年間基礎学力未達の割合は増加傾向だ。2017年には数学基礎未達が中学生は7.1%、高校生は9.9%にとどまったが、今はいずれも2桁に増えた。英語の基礎未達比率も2017年に比べて2倍前後に増加した。
科目別では中高生いずれも数学が最も問題だ。2019年9%だった高校生の「スポジャ」の割合は2020年13.5%、2021年14.2%に増えた。1クラスが30人といえば、4~5人は数学をあきらめたという意味だ。都農間格差が最も激しい科目も数学だ。中学生は国語科目の未達者の割合が大都市5.4%、邑・面7.3%で差が小さく、英語もそれぞれ5.2%、7.5%で差が大きくなかったが、数学は格差(大都市9.6%、村・面16.4%)が大きかった。高校生も大都市(12.5%)より邑・面(16.1%)の数学基礎学力未達者の割合が飛び切り高かった。
明智(ミョンジ)大学のキム・ギョンフェ客員教授は「都市の生徒は学校授業に行かなくても学習塾に行って補充授業を受けることができるが、村・邑地域は新型コロナによる学習欠損の代案学習の機会が少なく数学の学力格差が広がった」と説明した。教育部は「数学科目で都農間格差が目立ち、これを補完する方法を講じている」とし「8月発表する基礎学力保障総合計画に代案を盛り込む予定」と明らかにした。
弁別力の確保のために難題を出題する数学問題が科目をあきらめる生徒を量産しているという分析もある。
今回の達成度評価では達成度段階(優秀・普通・基礎・未達)の中で「普通」以上の学力も減り全般的な学習不振が確認された。下位圏が増えただけでなく、中上位圏も減ったという意味だ。性別では中・高校いずれも女子生徒の学業達成度が男子生徒より全般的に高かった。
教育部は「コロナ禍による教育欠損と格差問題は長い目で国をあげて解決すべき問題」として中長期な履行策を推進すると明らかにした。
教育界では生徒個人の学力を正確に診断するために全数評価を復活しなければならないという声があがる。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は候補者時代に「学業達成度の全数評価」を公約として掲げたことがある。
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/562840d6af44fdf985cf23f6c691f4d22c3ed535