1: 鉄チーズ烏 ★ 2022/06/13(月) 06:22:51.20 ID:CAP_USER9
本土復帰50年という節目の年。NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」に出演する沖縄出身の仲間由紀恵(42)が故郷に寄せる思いは特別なものがある。だからというわけではなかろうが、地元の「軍用地」に投資するという意外な一面も……。
***
(略)
■安定した投資先
「実はこの基地の土地の一画を仲間さんは購入していたのです」
と語るのは、沖縄在住のジャーナリストである。
不動産登記を確認すると、仲間は2007年に基地内の北東部に位置する800平方メートルほどの土地を、所属する事務所と共同で購入。所有権を事務所と折半する形だった。
「沖縄の軍用地は沖縄防衛局が地主に借地料を支払っています。その借地料は毎年上がるので、資産運用のために購入する人が多く、安定した投資先として知られています」(同)
ちなみに同じ沖縄出身の今井絵理子参院議員も軍用地を所有していることが過去に報じられている。
『お金持ちだけが知っている! 軍用地投資入門』の著者で軍用地投資コンサルタントの仲里桂一氏によれば、
「軍用地の借地料は1平方メートルあたりの単価と土地の大きさによって決まります。借地料はこの7~8年、沖縄の軍用地全体で毎年約1%ずつ上がっています」
■7千万円弱
沖縄の軍用地の借地料は、毎年、沖縄防衛局と地主会連合会との間で折衝が行われている。
「基地周辺の地価が上がれば、借地料は必然的に上がりますし、地価が下がっても借地料が下がることはほとんどありません」(同)
ちなみに仲間の借地料は現在の土地単価から、年間175万円程度だったと推察される。仮に毎年1%ずつ借地料が上がっていけば、銀行よりもはるかに良い利回りで運用できるというわけだ。さらに土地を売却することも可能である。
「売却する際は年間賃料に56~60倍をかけた金額とするのが一般的です。また、基地が返還される予定の土地は周辺の再開発が見込まれるために、価格も上がる傾向があります。ただし、売り先が行政だった場合は売却額が民間相手より下がる。その代わりに、所得税と住民税などが控除されます」(同)
実は、仲間は昨年11月に自身の土地を浦添市に売却している。
市の担当者によれば、
「キャンプ・キンザーは2年後からの返還が予定されています。それに先立ち、道路、公園などにするための公共用地を確保する必要があり、ご指摘の土地を購入しました」
キャンプ・キンザーでは地目が原野などの場合、市が1平方メートルあたり8万7300円で買い取るとされている。ならば、仲間の土地の売却額は7千万円弱にまでなるのだ。
仲間の所属事務所は、
「プライベートのことなので、回答は差し控えます」
と述べるのみだった。
(全文はソースでご確認下さい)
ネットの反応
2: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:25:17.28 ID:fguG05MK0
何の問題もないが何が言いたいの?
3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:25:27.41 ID:mD7JLWDH0
聡明やん
聡明の罠やん
5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:27:15.56 ID:hAZ6xMba0
政治家に教えて貰って買ったとか?
7: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:28:20.76 ID:r1WBQLfS0
単なる土地取引じゃないか、紳助のグレーゾーン取引追及してみろよ
8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:30:21.39 ID:vrdDa3Qa0
どうでも良いネタ
樹木希林の不動産投資の方が興味深い
9: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:30:46.14 ID:toPY8jBJ0
金持ちには売り込みもあるんだろうなたぶん
10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:36:46.58 ID:QpzxcFWG0
この手の土地は、コネが無いと買えないのよ。
11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:37:13.36 ID:RtnO5UwX0
事務所と共同で買うものなのか
12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:38:36.25 ID:N4P9D6Kd0
ポスティングチラシで宣伝しとる
金持ちしか食いつかん
13: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:38:52.92 ID:HHk629Lc0
基地利権は儲かるな
14: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:40:25.40 ID:wf2H25e50
おう、上等上等!
出した金を部にしてくれたら、ちむどんどんするさ
16: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:41:17.28 ID:HHk629Lc0
普天間の地価は下がっている
理由はお察し
18: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:41:33.48 ID:0jnXNPv/0
金持ちは更に儲かります
19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:44:22.89 ID:r21hp9CT0
投資したらだめなのか?
23: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:48:33.29 ID:kxJiSRQ+0
沖縄県人でありながら、軍用基地を暗に認める投資をしてるのは批難の対象にはなりそうだな。
49: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:14:11.80 ID:ezSgnVff0
>>23
沖縄行くと「軍用地売ります」って看板が普通に立ってるし、メジャーな投資だと思うぞ。
25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:50:32.41 ID:RhWSF7YO0
理想と現実は違う
金儲けをするなら綺麗事は吐き捨てろ
35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:00:55.82 ID:IR+W3sUn0
何が問題かわからない奴がいるのか
あれこれ経由していても結局、賃料は税金(思いやり予算)から出てるんだぞ?
ヤマトンチュがウチナンチュの頬を札束で叩いていたのが基地利権
そこにお前が参加するかね、って話
39: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:08:37.64 ID:r1WBQLfS0
>>35
ああ、仲間は若い時に沖縄問題についた発言してたな。なのに金儲けはまずいわな
43: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:12:00.01 ID:RyKSFR860
人のプライベートを書いてんの?
44: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:12:39.22 ID:SDMf35ea0
沖縄の土地を取り戻してるだけだろw
45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:12:39.66 ID:wQBM51Fm0
沖縄の公務員は退職金で軍用地買うと聞いたことがあるな
46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:12:59.83 ID:Sc2CeIry0
だから何って話なんだが羨ましいと思えってことなんか記者は何がしたいんだ
56: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:22:19.37 ID:yXFFCF7g0
本人が把握してるかも怪しいな
資産運用任せてるところがちゃんと仕事してる、としか
61: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:28:20.81 ID:X/8MCJ1j0
なんで高利回りなん?
まあとりっぱぐれはないけどな(笑)
68: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:31:14.88 ID:J9rVx8u00
>>61
基地反対とセットだからね
64: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:30:04.61 ID:lWPmDFmy0
別にいいじゃん
何も悪いことじゃないし金があれば俺でもやるよ
66: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:30:41.77 ID:ht7d1Z/S0
誘われたんだろう
75: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 07:35:08.22 ID:Lq6+Yxxp0
事務所の信用があって事務所に話が来て事務所は仲間を事務所から独立させないために引き込んだんじゃないの
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655068971/