あわせて読みたい
エジプトの国民食「コシャリ」って、どんな味?
👉エジプトのコシャリついに上陸!
◆主な材料
コメ、レンズマメ、マカロニ、トマトソース、植物油、タマネギ、クミン
今回紹介するのは、砂船MAさんが投稿した『【5分で古代エジプト】コシャリを食べてみた【ゆっくり解説】』という動画では、音声読み上げソフトを使用して、エジプトの国民食「コシャリ」をカップにした「TikTikインスタントコシャリ」の食レポを紹介します。
エジプトのソウルフードがカップで登場!
砂船MA:
エジプトの国民食と呼ばれるコシャリが気になっているのです。
アクエン:
エジプトで最も有名な名物料理で、日本で言うと焼きそばみたいな立ち位置らしいね。ただ、古代からの伝統料理ではなく、第一次世界対戦あたりに完成した料理らしいよ。
砂船MA:
伝統料理でなくとも、エジプトの代表料理ですので気になっちゃうのですよね。
アクエン:
とはいえ、日本の片田舎ではなかなか食べられるものではないよね。
砂船MA:
そう思っていたのですけどね、なんとインスタントコシャリの通販を見つけたのです!
アクエン:
コシャリってインスタントになるものなんだ。
砂船MA:
さっそく購入したのがこちらです。こちらがインスタントカップコシャリです。

アクエン:
結構大きいね。カップ麺の大盛りタイプくらいあるかなあ?
砂船MA:
横を見ると、日本語と英語で作り方が書かれていますね。

アクエン:
ここらへん見るに、輸出用に作られているという感じがするね。
砂船MA:
中にはトマトソースシーズニング、フライドオニオン、チリペッパーが入っていますね。

アクエン:
コシャリは米、マカロニ、そら豆などで、炭水化物の塊という感じだね。
砂船MA:
では早速トマトソースシーズニングを投入。この粉を投入した瞬間、トマトと、からしマヨネーズの匂いがあふれましたよ。お湯を入れてかき混ぜます。


で、5分経ったのがこちらなのですが、驚きました、カップの半分ほどしかなかったコシャリが、出来上がったらカップ一杯にモリモリになっていました!

アクエン:
すごい膨張率だ。
砂船MA:
ストーンで持ち上げて見ましたが、すごくふわふわで軽いです。
アクエン:
マカロニがメインだから、ごはんとは重みも固まり方も違うよね。
砂船MA:
そしてここにフライドオニオンと、チリペッパーを半分ほど入れ、完成です! それでは実食です! エジプトの味をいただきます!

マカロニも米も凄く柔らかいのですが、オニオンフライがほどよい食感を与えてくれます。日本では味わったことのない味ですね。表現は難しいですが、強いて言えば酸味でしょうか? パエリアみたいなご飯感覚で食べ始めたのですが、食べてみるとオジヤとかおかゆみたいな感じですね。
アクエン:
それで結局のところ美味しかったのかね?
砂船MA:
正直な話、あまりに初めての味すぎて判断つかないですね。調べてみると、コシャリにはいろいろアレンジがあって、次食べるときはチーズ乗せをやってみたいと思いました。
アクエン:
エジプトは憧れても軽々と行けるところでもないし、こうやって食事でエジプトを感じるのも良いかもだね。
ちなみに投稿者によると、このコシャリはものすごく腹持ちが良いそうですよ。解説をノーカットで聞きたい方はぜひ動画を視聴してみてください。
[ゆっくり解説]ゆっくり霊夢と学ぶガンダムMS開発史講座 外伝part2
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【5分で古代エジプト】コシャリを食べてみた【ゆっくり解説】』
―関連記事―
・アメリカ軍の戦闘糧食「MRE」を食べてみた感想は…意外にも美味しい⁉ ミリ飯を食レポしつつ“携行食”の歴史を考えてみた
・世界一くさい食べ物と噂の“シュールストレミング”、ドカ食いしてみた。味を伝える渾身の食レポに「なんで食えるの」「人を超えてる」の声
