吉高由里子主演 24年大河『光る君へ』 なぜ紫式部?なぜ平安時代? “初題材”に挑む

吉高由里子主演 24年大河『光る君へ』 なぜ紫式部?なぜ平安時代? “初題材”に挑む

吉高由里子主演 24年大河『光る君へ』 なぜ紫式部?なぜ平安時代? “初題材”に挑む

1: muffin ★ 2022/05/12(木) 15:24:12.86 ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2234391/full/
2022-05-12

俳優の吉高由里子が、2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で主演を務めることが決定。女性が主役の大河ドラマは2017年『おんな城主 直虎』(柴咲コウ)以来、7年ぶり。吉高は、『篤姫』(2008年)以来、2回目の大河ドラマで『源氏物語』を書き上げた紫式部/まひろを演じる。

紫式部は、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた女性。「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は秘めた情熱と想像力、そしてひとりの男性への想い。その男性の名は藤原道長。変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語だ。

制作統括の内田ゆき氏は、制作にあたって「これまでにやっていない題材はなんだろう?」と、まず考え、「そして、そろそろ女性の主人公がきてもいいのでは? と。そんな中で浮かんできたのが、平安時代。主人公は、『源氏物語』の作者の紫式部です」と、紫式部を主人公に据えた経緯を明かす。

「千年の時を超えて現代語訳や二次創作を生み出し続け、世界20か国以上で翻訳されているこの物語の作者について、わかっていることは多くはありません」。そんな紫式部を描く中で鍵になる要素は二つ。「ひとつは、意外にも活動的で男性貴族とも対等に付き合い、政治にさえも大きな役割を果たしていた平安の女性像。もうひとつは最高権力者となった藤原道長と紫式部の『近さ』でした。二人は年代的にも物理的にもいくつもの接点を持っていたのです」と挙げた。

平安時代の多くの女性の名前は判然せず、紫式部もその一人だ。今作では、心に燃えるものを秘めた個性的な主人公に「まひろ」という名前を付けた。内田氏は「のちに歴史上もっとも有名な女性の一人となった彼女は、なぜ、この完全無欠な男性を彩る愛の物語を書いたのか。そこに、彼女の人生に欠かせない片割れ、ソウルメイトとして藤原道長が大きく関わっていたのではないか。そして彼女が見聞きした、愛憎と権力が渦巻く宮中での、天皇や貴族たちの生きざまは、どのように物語に取り入れられていったのか。これまでにない挑戦となるドラマには、想像の余地があふれています」とアピールしている。

https://storage.mantan-web.jp/images/2022/05/11/20220511dog00m200017000c/001_size9.jpg


ネットの反応

21: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:32:34.47 ID:ZUkmbJBH0
>>1
なるほど、なにか思想がかってるな

 

154: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 16:51:56.58 ID:At+4UfJq0
>>1
なんとなく「おんな城主直虎」の平安時代版をNHKが目指しているような印象を受けた。
存在していたことだけは間違いないが、どんな人なのか謎に包まれている人物を描き出すのには、ドラマづくりにかかるパワーが桁外れに要る。
この大河はつくりあげるのが本当に大変だろうし、得られる評価も大外れか大当たりかの二択しかなかろう。どうなるかしら?

 

293: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:31:23.66 ID:46Walz+J0
>>1
吉高は文句なし。いい女優だ。
平安時代も悪くない。
問題は、平安時代に現代人感覚の
女性を登場させ、あたかも女性が
時代をつくったかのように演出す
る捏造大河のあり方だ。ドラマは
創作なしには作れないが、女性大
河の捏造はあまりにも酷い。これ
まで女性大河で成功作が一作もな
い事実が、このことを良く物語っ
ている。

 

324: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:04:43.04 ID:Y2jgExus0
>>1
藤原道長のキャスティング予想

本命、岡田将生
対抗、佐藤健
穴、斎藤工
大穴、松下洸平

 

356: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:14:39.82 ID:o7WBnFeF0
>>324
佐藤健はちっこいから見た目的にも厳しい

大穴 松下洸平でみてみたい気はする

 

423: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 01:35:02.55 ID:hYUCPHqP0
>>324
鎌倉殿を見てもわかるようにさすがにメインキャストは主役級でないと吉高が可哀想
岡田は格が下過ぎてないな
それに王道というよりクセのある悪役のイメージしかないからディーン辺りか

 

526: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 12:09:43.74 ID:7hj0SWR80
>>1
そりゃあ平安顔だからだろ

ミステリーやってもふにゃふにゃ声だし
緊張感ないからファンタジーのほうが合うよ

 

552: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 14:50:36.89 ID:YdqmuPn20
>>1
今からでも遅くない
タイトルを「紫SHIKIBU」に変更しろ

 

3: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:25:08.77 ID:Ws8opssJ0
つまんなそう

 

496: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 10:23:23.58 ID:482BC6mF0
>>3
しかも一年間だぞ
こりゃ大河も紅白同様無くなるな

 

513: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 11:31:12.63 ID:kQU6T9kr0
>>496
綺麗な衣装で新規(というか篤姫見てた層)が食いつくかも
話作りは上手だし

 

5: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:26:08.45 ID:/XORFA6Z0
今流行りのフェミドラマになるな、NHKだし
 
スポンサーリンク


 

8: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:26:58.08 ID:ebGugY8k0
裸一貫から朝ドラと大河を制覇して本当に昇り詰めたね、大したもの

 

53: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:50:53.40 ID:Pppm+poL0
>>8
最愛の演技が好評だったから大河に抜擢されたのかな
あんなに演技出来るとは思わなかったわ

でもこの時代に興味ないから見ないけど

 

11: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:28:36.21 ID:qZBB4JN00
これは大河じゃ無いな

 

13: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:29:25.89 ID:tTh8RNoR0
どうせなら源氏物語やれよ。

 

15: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:29:48.23 ID:OYxvM+kp0
けっこうはまり役かもw

 

16: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:30:13.56 ID:FMZScerp0
戦争も無い時代だし視聴率ガチで低そう

 

19: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:31:15.38 ID:g5u8FULq0
一年持たんだろ…
かなりいろんな歴史上の人物と絡ませないと。
あるいは
「源氏物語」と入れ子仕様にするか。
風太郎の八犬伝みたいに

 

303: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:39:59.84 ID:O5Xa5+380
>>19
1年どころか2時間の映画でも持たないんじゃないかと
吉永小百合の紫式部もほぼ源氏物語だったのに
更にオリジナルキャラの松田聖子で嵩増ししてた

女流作家なら樋口一葉か与謝野晶子でいいのに

 

409: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 00:46:25.68 ID:28eWw2C70
>>19
そりゃ劇中劇はやるだろうな

 

22: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:32:52.19 ID:GWda/FaR0
紫式部を主人公に大河ってのは無理があるだろ
もうネタ切れだし大河ドラマは終わらせたほうがいいだろ

 

23: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:33:43.03 ID:UNlDz+L10
花子とアンは面白かったよ。

仲間由紀恵が特に良かった。

 

24: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:34:02.85 ID:CNhTwQmZ0
紫式部以外に有名なやついんの?

 

37: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:39:25.41 ID:L4QqqvKn0
>>24
清少納言

 

406: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 00:37:58.38 ID:3CbZ++Mm0
>>24
藤原薬子
平安時代最大の悪女。

 

408: 名無しさん@恐縮です 2022/05/13(金) 00:44:30.73 ID:NEYrB4DY0
>>406
薬子は紫式部のちょうど200年前だね
 

 

30: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:36:13.80 ID:01N4z9qv0
あれ?三谷幸喜が平安書きたいって言ったら、金がかかるからダメって言われたんじゃなかったっけ?
金があるなら三谷に書かせてあげればよかったんじゃ?w

 

142: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 16:42:33.67 ID:xrxRVk3v0
>>30
三谷は紫式部書けないだろ

 

327: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:07:42.91 ID:YO8Ak0tB0
>>30

三谷は奈良時代希望だったような?
まあ衣装無いよねw

 

363: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:31:27.76 ID:CJQnbqnJ0
>>327
前にSPドラマで聖徳太子やってるから
衣装はあるはず

 

34: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:37:30.87 ID:r1ztIQ6z0
大鏡ベースで藤原氏が権力を掴み取る過程を描けば面白いかも
でも戦争のない大河って山場作るの大変なんだよ、ジェームス三木の八代将軍吉宗とか

 

35: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:38:41.77 ID:mvIBDyWE0
ハイボールを飲む紫式部www

 

36: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:38:51.27 ID:BlcPtMbS0
大道具や小道具、衣装で金かかりすぎて
平安時代のドラマは手を出せない。

が定説だったはず。

金使い放題の大河ならでは か。

 

38: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:39:25.44 ID:rSMheoq90
大人数の合戦シーンの撮影プランを考えなくていいし
そもそも必要ないので
そのシーンが劇中にないこと・クオリティ面での苦情が初めからこないことがわかっているから制作陣が心理的に楽

 

44: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:43:43.15 ID:r1ztIQ6z0
>>38
いや戦がない大河ってシーンにメリハリつけるの大変なんだよ
疾走感や爽快感が出ない
近代大河や今の三谷鎌倉殿みたく視聴率的には苦戦すると思うな

 

332: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:13:09.27 ID:LS3wBIVQ0
>>44
鎌倉は粛清連発で緊迫感あるぞ

 

394: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 22:54:21.92 ID:3d3aVkEY0
>>44
つ八代将軍吉宗

 

50: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 15:49:40.49 ID:rJNs8jUP0
紫式部はプラベはほとんど創作するしかないから
裏メインで兼家から道長にかけての権力闘争劇か
ドロドロ大河になりそうだな

 

75: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 16:04:06.80 ID:SlrDxgGC0
>>50
兼通、兼家の争いもやってほしいな。
兼通の死ぬ間際の話、面白いから

 

80: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 16:07:36.43 ID:9AMpLlTb0
>>75
道長と隆家の話も入れて欲しい
何だかんだ有能だけど暴れん坊な甥っ子を脅威と思いつつも政略的なことがなければ可愛いと思ってそうなとことか面白いんだよなー

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652336652/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事