1: 爆笑ゴリラ ★  2022/05/11(水) 17:49:06.37 ID:CAP_USER9
2022.05.11 17:33 
5月6日の『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送された、スタジオジブリの大ヒット作『崖の上のポニョ』の視聴率が思わしくなかったようだ。 
過去5度「金曜ロードショー」で放送されてきた「ポニョ」。2010年2月の初回放送は、29.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)の高視聴率を記録していた。 
しかし、放送を重ねるごとに視聴率が低迷。12年8月の2回目は16.4%、15年2月の3回目は15.2%、17年9月の4回目は11.3%。19年8月の5回目放送は12.5%で、前回より若干高い数値だったものの、初回放送には遠く及んでいない。 
そして、6回目となる5月6日の平均世帯視聴率は8.6%。スタジオジブリ作品としては珍しく1桁を記録した。 
「『崖の上のポニョ』は津波シーンや船が沈む描写などが含まれており、不謹慎狩りが湧きやすい映画です。今回の放送は、4月23日に起こった知床観光船沈没事故を連想させるとして、放送直後からSNSで不満を漏らす人が多く見受けられました。そのため、視聴してもすぐにチャンネルを変えてしまうという人が多かったのかもしれません」(芸能ライター) 
視聴率1桁は妥当? 嫌われ映画『崖の上のポニョ』 
「崖の上のポニョ」の視聴率が発表されると、ネット上では、 
《さすがにもう無理だろ》 
《ポニョって公開時は大ヒットしてた気がするけど人気ないんだね》 
《ジブリもハズレは数字取れなくなったな》 
《災害が身近すぎてほのぼのできないし単純につまらないもんな》 
《これつまんないからもう放送すんなよ》 
《津波うんぬんよりまず面白くない》 
《魔女の宅急便がようやく10%。ポニョならこんなもん。次回からどんどん下がりそう》 
《知床で船が沈んで大勢の犠牲者が出たばかりなのにわざとやっただろ》 
などの反響が。6回目の放送ともなると、視聴者も流石に食傷気味なのかもしれない。 
ちなみに、前週4月29日に「金曜ロードショー」で放送された『魔女の宅急便』の平均世帯視聴率も、10.1%とワースト記録を更新。これを踏まえると、「崖の上のポニョ」というよりは、スタジオジブリ作品の視聴率が低下しているように思える。 
現代はテレビ離れが世間で大きく騒がれているが、同時にジブリ離れも起きているのかもしれない…。 
https://myjitsu.jp/archives/351172
ネットの反応
159: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 18:22:39.02 ID:247Umq/a0
>>1 ポニョは、もののけの終盤あたりの 
訳分からなさ満載だしな 
早く新しいの作れよ
 
 
176: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 18:25:34.76 ID:mfoFwjCb0
>>1 
ナウシカを原作のまんまアニメにして毎週30分枠でやれば相当視聴率取れそうな気がする。
 
290: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 19:00:22.46 ID:6oqioGN20
>>1 
再放送回数が多過ぎ
 
308: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 19:09:10.65 ID:htsIDhxx0
>>1 
初めてテレビで観たけど最高だったよポニョ
 
475: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 21:04:33.69 ID:OrTEzDTb0
>>1 
そもそもポニョってジプリが作ったとはいえ 
凡な作品だしなあ
 
498: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 21:26:47.12 ID:qj8XqndR0
>>1 
ナウシカとかやればええのに
 
510: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 21:33:20.47 ID:HhwkOcAL0
>>1 
ジブリ飽きた
 
533: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 22:03:44.97 ID:FdBFFKfO0
>>1 
2回目で10.2%に落ちた『かぐや姫の物語』よりましだな
 
539: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 22:13:21.94 ID:/pKSlQB60
>>533 
かぐや姫、すごくいいぞ 
あのよさが分からない奴は馬鹿だと思ってる
 
574: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 23:15:27.76 ID:FdBFFKfO0
>>539 
あれが好きな奴はセンス無いと思ってる
 
546: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 22:22:57.71 ID:63n+LeGL0
>>1 ポニョは気味悪いだろ 
子供もトトロやパンダコパンダは好きだがポニョ観たいとはならん
 
 
623: 名無しさん@恐縮です  2022/05/12(木) 03:44:05.78 ID:SVqHN9x70
>>1 
ネットフリックスでいつでも観れるよな
 
632: 名無しさん@恐縮です  2022/05/12(木) 04:41:01.48 ID:yfPKNaQj0
>>1 
何回やんだよ
 
4: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:50:28.36 ID:JkF8sC7v0
ポニョがつまらないだけだわ
 
25: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:56:57.99 ID:fupiWydf0
>>4 
これ 
ジブリ映画って括ってるけどラピュタナウシカ辺りに比べると明らかに格下
 
 
 
657: 名無しさん@恐縮です  2022/05/12(木) 07:00:41.76 ID:zAjig+yM0
>>25 
宮さんがノリに乗ってた頃と歳をとって出涸らしになった頃じゃ違って当然。
 
288: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 19:00:07.26 ID:60Lu9gCJ0
>>4 
これだろ 
ジブリ放送しててもポニョだけはみない 
なんて人多いだろう
 
351: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 19:27:18.35 ID:K/DZMqQo0
>>4 
完全に子供向けだからな 
当時は歌って子を番宣で使いまくって 
それでも大ヒットにはならなかったと記憶してるが 
ハウルぐらいからおかしくなってきた感じもあるな
 
385: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 19:50:39.36 ID:YmIfWE2g0
>>4 
その前週の魔女の宅急便も低かった 
ジブリもこすり過ぎて飽きられた
 
8: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:51:37.84 ID:c6quAGXk0
再放送しすぎだよ
 
10: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:52:04.78 ID:944aLUtu0
ジブリばっかじゃなくたまにはガンダムとかイデオンの映画もやってほしい
 
579: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 23:35:51.30 ID:YbK8rEdd0
>>10 
BS12でしょっちゅうやってる
 
11: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:52:06.25 ID:XACq1YNv0
それでもコスパ抜群だろ
 
14: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:53:00.85 ID:7Ga1TyFC0
8.6%でも大予算制作のドラマやバラエティなんかより遥かにコスパ高いけどな
 
17: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:54:01.58 ID:U85RFx320
ナウシカラピュタ以外に面白い作品あったか?
 
237: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 18:41:03.23 ID:l0dXxt7L0
>>17 
もものけ 
豚こま 
魔女 
風立ちぬ 
耳スマ 
海
 
241: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 18:43:00.90 ID:g1+b/vFl0
>>237 
紅の豚も入れて差し上げろ
 
20: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:55:19.99 ID:cYvMsUbw0
ジブリで一桁って今や特に珍しくもないような
 
29: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:57:33.52 ID:SawB5/8K0
今の子供の集中力は20分くらいが限界
 
34: 名無しさん@恐縮です  2022/05/11(水) 17:59:26.67 ID:Frw/yZPx0
12年前の映画を6回目の放送して今時のテレビ視聴率で8.6%なら十分でしょ
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652258946/