あわせて読みたい
【仰天】二宮和也 パスワードは紙に…!?

                                      | 
                    二宮和也、パスワードは紙に書いて金庫で保管「認証作業が一番イヤ」
 (出典:SmartFLASH)  | 
| 
 二宮 和也(にのみや かずなり、1983年〈昭和58年〉6月17日 – )は、日本の男性タレント、アイドル、俳優、歌手、司会者、YouTuber。男性アイドルグループ・嵐のメンバー であり、YouTuberグループ・ジャにのちゃんねるのリーダー。愛称は「ニノ」。東京都葛飾区出身。ジャニーズ事務所所属。 
56キロバイト (6,598 語) – 2022年4月27日 (水) 05:17 
 | 
覚えきれないよ。
 4/27(水) 11:08 
 SmartFLASH 
二宮和也、パスワードは紙に書いて金庫で保管「認証作業が一番イヤ」
嵐・二宮和也が、4月24日放送の『BAY STORM』(bayfm)でパスワード管理法を語った。
二宮はさまざまなアカウントのパスワードについて、「友達から紙に書いておいたほうがいいって言われて、紙に書いてます」と明*。その紙は「めちゃくちゃ軽い金庫に入れてます」と、持ち運べるような金庫に入っているという。
さらに、スマホのメモにも残しているが、量が膨大なため、探す際は「ものすごい時間かかります」とコメント。「謎の半期に1回とかに認証作業させられるのが一番イヤです」とボヤいた。
また、「プロテクト上しょうがない」としつつ、「『IDかパスワードのどちらかが間違っています』って、どっち? それだけ言って!」と認証に失敗した際の “あるある” を嘆いていた。
二宮の話にSNSではさまざまな意見が書き込まれた。
《IDとパスワードに翻弄される二宮くん可愛いぞ》
《めちゃくちゃ軽い金庫に「開かないから」という理由でパスワード書いた紙を入れてる二宮くん》
《紙にパスワードのメモ書いてる二宮くん可愛いんだけど》
二宮はドラマ『マイファミリー』(TBS系)でゲーム会社のCEOを熱演。パスワードの管理は大事にしてもらいたい。
 
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/497b784fee6f5478bdcd456d058e9a3d9ec63c0c 
 >>1 
 メモから検索すれば済むだろ… 
大文字混ぜろとかが一番イヤ
 >>2 
 大体1文字目デカくするよな 
 >>19 
 最後が記号 
 >>2 
 自動でつくってもらうから関係ない 
金庫の番号も金庫で保管
 職場のおっさんは紙にパスワード書いてスマホケースにはさんでる 
 ケース開くとパスワード丸見え 
ヤフーメール、半年ログインしないとクレカ情報よこさないとログイン出来ない仕様になってたんだな
腰痛持ちのマグロのネズミおじさん
キャッシュカードに暗証番号書いてる年寄り結構いる
 >>7 
 オレ書いてるわ… 
 つーか、昔飼ってたネコの誕生日だから 
 どのネコかわからなくならないように 
 ネコの名前書いてる 
記号も付けろとか前回前々回のは使うなとか
 IDとパスワードをサイトごとにいくつか変えてるから、ひさしぶりにログインを求められるたびにパスワード忘れてて再設定する羽目になってる 
 うちに*無いから保管場所が無いわ 
 >>9 
 *にしまうな 
金庫って大事なもの入ってるから盗んでくださいって言ってるようなもんじゃね
Googleが自動生成してくれるやつ安全そうだから使ってみたいけど、本当に永久にGoogleが記憶しておいてくれるのか疑問で使えてない
 >>11 
 グーグルフォトなら無制限永久無料 
 3年持たなかったな 
 >>14 
 食う容量が全然違うし 
 さすがにパスワードいきなり消すような真似はしないだろ 
おっさんバカなの?
 >>12 
 うん。 
MacBook久々に買ったら電源ボタンで指紋認証出来るようになってた
 スマホって生体認証にしてても 
 けっこう頻繁にパスワード要求されない? 
スマホに関しては覚えてる必要は無いよね
 それが正解 
 メモが一番 
パスワード使い回さないから自分はノートにまとめて書き込んでる
 パスワードって本当にめんどくせえよな 
 何通りもパスワード作ったけど法則性を持たせるとダメだから 
 どれがどのパスワードだったか思い出せなくて全部打ったりしてるわw 
 >>21 
 ラストパスかクロームに覚えさせろよ 
 パスワードも自動生成だし 
 パスワードはどんどん複雑なのを求められるようになってるね 
 某サイトでセキュリティのためとかで 
  ・8~20文字で、半角の英小文字/英大文字/数字/記号から3種以上使用 
  ・ユーザーID、メールアドレス、生年月日から類推できる文字列は使用できません 
はあ、変えるのめんどくさ
金庫開けるのめんどくさーってならないのかな
 パスワードの半分をメモ帳に記しワンドライブに残して、もう半分はグーグルドライブに残す 
 これなら持ち運ぶ必要がない 
 何でもないノートに書いてるわ 
 ノートたくさんあるからどうせオレしかわからない 
 自分は前はどのサイトのパスワードも全部同じにしてたわ 
 しかもブラウザに記憶させてた 
 別にそれで問題が出たことはないけどさすがにマズイかと思って 
 ブラウザに記憶させるのやめてパスもそれぞれ違うのにしてメモって保管してる 
 でもパス入力がめんどくさいのも確か 
いちいちパス入力するならSMS認証で4桁入力の方がまだ楽だな
bitwarden入れれば解決だろ。アホなん?
たまに共有しない端末とかサイトがあって法則がわかんないから、管理アプリの類は使えないんだよな
 アカウント管理ツール使えよ 
 アップデートできてないな 
 昔と違ってクラックする側のPC性能が爆発的に向上してるから短いパスワードの危険性がどんどん高まっている 
 使いまわししたら、どこかのサイトで個人情報が洩れるだけで芋づるでやられるし使いまわしも極めて危険 
 パスワード管理ツール使って個々で自動生成して管理したほうがいいよ 
 今はどこからでもパスワード抜かれるからな 
 結局これが一番ええんちゃうのかね 
 そもそもブラウザでパスワード記憶させない選んでも実は記憶させてるんじゃないかと思うよな 
 どっかに残っててそれを掘り起こすこともやろうと思えばできるんじゃないかと 
バカだから金庫のダイヤルも忘れるかもな
悪用された場合のリスクがおまえらみたいなミジンコとはレベルが違うだろうからな
 ほぼ使いまわし。 
 漏れて困る金融系と 
 漏れても構わないゲームやアプリは別にしてる。 
 一番正しい。PCやクラウドだとハッカーから盗まれるリスクがある 
 紙に自宅保管だとリアル泥棒以外は盗まれない。セキュリティの高さはリアルのほうが上 
 俺は暗号化ファイルで管理している。 
 結局、利便性とセキュリティ強度の妥協でしょ。 
実家にあった50cm四方のガチ金庫には黒マジックで右○回○左○回○って書いてたわ
 >>43 
 防犯目的じゃなくて火事対策なんだろね 
 >>47 
 なるほど!今度父に聞いてみる 
 現金は入れてなくて自営業だから店舗関係の書類だけだった 
普通にtxtでメモってるわ
筆跡汚くて自分でも読めなくてログイン不可になりそう
 パスワード管理ツールなんて意見もチラホラあるけど 
 ツール使ってクラウド保存するの怖くてな… 
ローカルだけだとスマホ*だ時に困るし
 ○○文字以上→まあ分かる 
 ○○文字以内→* 
 今後もパスワードはなくならないだろうけど 
 認証の仕方はSMS認証が主流になっていくんじゃね? 
 それとか生体認証とか 
 グーグルのパスワードチェッカーみたいなのやったら50以上のパスワードを管理されてた 
 なんか首根っこ掴まれてるようなもんだな 
全部同じにして末尾だけグーグルならgとかにしている
なんだかんだノートでアナログ管理するのが一番楽だしセキュリティ的にも安心
 「大文字アルファベットと小文字アルファベットと数字を必ず1つ以上」 
 とかのルールをパスワード登録する時だけ言ってきて認証の時に教えないのマジでやめろ 
このパスワード問題って、今の40代が*頃に社会問題なるよな
 百均のパスワードノートがすげえ便利 
 って最近どっかの記事でみた 
 >>55 
 ダイソーもしもノートのじぶんノートかな 
 夫婦分2冊買ったけどまだ書いてないわ 
 https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/8719 
携帯にパスワード忘れないように入れてる奴は本当にバカだと思う
毎回再発行手続きでええやろw
 過去3回くらい情報漏れにあったことあるけど全部店側に漏らされた 
 どうしようもない 
 >>59 
 クレジットカードが番号書かなくなったのは 
 これが原因だもんな 
IDパスワード打ち込んだあとに「煙突の画像をすべて選んでください」みたいな難問出されることもあるな
 >>60 
 あれめんどくさいんだよな 
 こっちは何も悪い事してないのにw 
 >>60 
 IDもパスワードも無いサイトなのにボット対策とか言ってそれ要求してくるサイトあってウザいわ 
 しかも結構画像が不鮮明だったりする 
 ボートの画像を選べと言われてその中に客船があってこれはボートに含むのかどうなのかややこしかったりするし 
 一般人は同じパスワードにすればいいんだけど 
 ツイッターなんか凍結されるたびにちょこちょこ変えるから覚えてないんだよ 
紙の安心感
日本語ありだったらなぁ。
 俺も結局紙に書いてるわ。 
 PCやスマホなんていつ突然クラッシュするか分からんし。 
 >>66 
 一般人はそれで充分 
 著名人や金持ちはそれ盗まれたら終わるけどなw 
パスワードも長く難しくしなきゃならなくなってとてもじゃないけど覚えられない
全部グーグルに覚えて貰ってるからグーグルから流出したら終わる
 同じくメモに書いてるな 
 忘れないだろう。と思っていても忘れてる事多いからなー 
 パスワードはマジであほらしい 
 もうスマホからピッと光線出て眼に当たって認証できるようにして欲しい 
何をするにもアカウントが必要な時代だし、何十個も覚えられないよね
 秘密の質問で中学生時代好きだった女の子の名前がなぜか通らない 
 お前はオレよりオレのこと知っているのか? 
 >>76 
 ハゲのおじさんの中学時代の秘密とかw 
 今はクリックしただけでIDやパスワードが漏れてしまう釣りメールが山ほど来るからな 
 もちろん全部無視してるが本当にトラブルあったときどうなるか怖い 
1password使えよ…
 俺もパス用のノートに書いてるわ 
 全部同じにするわけにもいかねーんで 
 たまに求められると忘れてるw 
グーグルが生成した「安全な」パスワード、id入れても出てこないことあるじゃん、あれなんなの?罠?
老人だな
IDかパスワードのくだりはどっちかなんてコンピュータ側が特定して言えるわけないやろ
Googleのクロームで大抵はパスワード保管だろ
俺はメモ帳に書いてデスクトップに保存してある
web上やpcに保存するのも危険だからアナログだけど俺もメモに手書きだわ
 >>87 
 まぁ100きんでそれ用のノート売ってるしな 
Google先生に覚えさせとけよ
 Googleに覚えさせとけってマジで言ってる? 
 怖くねーのか?セキュリティ的に 
 まあPCの隣にはPW書いた紙置いてあるわ 
 家に侵入されない限り安全だし 
 一般人の家に金庫なんてない件 
 ちなみに俺の家には350㎏の耐火金庫あるけど 
 >>92 
 小さい金庫ならどの家庭にもあるんじゃないか 
重要度のレベルに合わせて、パスワードを5個作っといて、その5個だけ覚えてる。
パスワード一覧ををクラウドに保存するのは便利だけどやっぱりこわいからやれない
 パスワードは自分で考えるからまだいい 
 割り振られた10桁のIDを覚えられない 
 パスワードはKeepassxcで自動生成&管理してデータベースファイルをクラウドに保管してるわ 
 これがベストかは分からん 
手書きは書き間違えると悲惨
パスワード管理ソフト使うより紙のほうが便利じゃけん
		  	      
      






                