阪神低迷の原因は出塁率?前日まで・267は断トツワースト 矢野監督「地味なつなぎとか四球とか」

阪神低迷の原因は出塁率?前日まで・267は断トツワースト 矢野監督「地味なつなぎとか四球とか」

阪神低迷の原因は出塁率?前日まで・267は断トツワースト 矢野監督「地味なつなぎとか四球とか」

a

 阪神はまたも巨人・赤星に七回途中まで1点に封じられた。得点は糸井のソロ本塁打1本に終わり、矢野監督は「地味なつなぎとか四球とか、きょう向こうもそうやけど四球がつながっているので。そういうところもあるかなと思います」と語った。

 今季、16日終了時点で阪神のチーム出塁率・267はリーグワースト。同四球数38はリーグ5位、同三振数144はワーストと厳しい数字が並ぶ。長打率もリーグワーストだけに、いかに出塁率を上げていけるかが得点力のアップにつながる。

全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/064a9aa8cbbf393da04c29fe90353c2d44b12df1

1: 風吹けば名無し kuz***** 44分前
チームの出塁率や得点圏打率というのもある意味で見かけの数字よね。選手個人の数字をただ足したものでしかなくて、本来は出塁したときに足で揺さぶりをかけるなどして次の打者をアシストしてチーム全体で上げていくもの。阪神の選手が塁に出ても怖くないというのはそういうところにあるんじゃないか。勝ってる時ならまだしも負けてるんだから仕掛けなきゃ。提言の通りだと思う。

3: 風吹けば名無し sun***** 6分前
なんだか単純な早打ちを良しとしているふうに見えますね。
ケースバイケースで早打ちを積極性の表れとして称賛して良い場面はあるんだろうけど、皆がみな早打ちから凡打を積み重ねてしまうと結果、無為に相手を助けることに繋がる。

四球数が少ないのを早打ちの結果だとすると、走者釘付けぶつ切れ打線の一因が早打ちということになる。

確かに甘い球は早いカウントほど来やすいのだろうけど、勝負球を打てる選手が一人でもほしいですね。
ガンケルのあの一球は残念やったなー。


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事