死後24時間以内の魚から、子孫を作る技術を開発!

死後24時間以内の魚から、子孫を作る技術を開発!

死後24時間以内の魚から、子孫を作る技術を開発!

👉東京海洋大学

東京都港区港南4丁目5番7号に本部を置く日本の国立大学。

2003年に設置された。

大学の略称は海洋大(かいようだい)、海洋(かいよう)。

偏差値は50.0~57.5。
海洋生命科学部は偏差値52.5~57.5。
海洋工学部は偏差値50.0~52.5。

カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 サバにマグロを産ませたり、ニジマスにヤマメを産ませる「代理親魚」の技術研究を積極的に行っている東京海洋大学では、希少種の魚を安全な方法で繁殖させる方法を模索している。

 今回新たに報告された研究によると、死んだの魚の子孫を作ることに成功したという。

 死後24時間以内の魚から、卵と精子のもととなる細胞(生殖幹細胞)を取り出し、別の魚に移植させたところ、正常に卵巣や精巣に取り込まれ、卵や精子に分化することが確認できたそうだ。

 絶滅危惧種遺伝子を残す技術として期待されている。

【画像】 死んだ魚の子孫を残す技術

 水族館や養殖場で飼育されている希少な魚は、設備や停電などのトラブルで死んでしまうことがある。水中で死んでしまった魚は細胞劣化が進んでしまうため、魚の遺伝子を次世代につなぐことは不可能だと考えられていた。

 今回、東京海洋大学の市田健介氏率いる研究チームは、死後12~24時間経過したニジマスから、卵と精子の元となる「生殖幹細胞」を単離させ、別のニジマス(代理親魚となる宿主)に移植した。

 すると、移植した生殖幹細胞は、正常に宿主の卵巣や精巣へと取り込まれ、その後増殖し、卵や精子へと分化していったという。

 この結果は、死後の経過時間が12~24時間以内であれば、他の魚を利用して、生殖幹細胞を卵や精子へと分化させることが可能であることを意味しているという。

・合わせて読みたい→サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」

名称未設定-2

絶滅危惧種の遺伝子を残せる技術

 水産上重要な品種や絶滅危惧種など、貴重で希少な魚の飼育者は、疾病や設備トラブル、自然災害などにより、それらを失うリスクを常に抱えている。

 これまでは、魚が死亡した場合、その子孫の作出はあきらめるほかなく、大きな損失となっていたが、この研究技術が進めば、死んでしまった希少魚の子孫を作出できる可能性がでてきた。

 将来的に、希少魚の遺伝子資源の際のバックアップ技術として貢献することが期待されている。

 この研究は、オランダの水産学専門誌『Aquaculture』(4月14日付)に掲載された。

References:東京海洋大学プレリリースwritten by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

死んじゃったけどまだ産める!死後24時間以内の魚から子孫を作る技術を開発(東京海洋大)

(出典 news.nicovideo.jp)

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

VIP・なんJカテゴリの最新記事