過去最大の直径140kmの彗星、ガチで太陽系に接近中

過去最大の直径140kmの彗星、ガチで太陽系に接近中

過去最大の直径140kmの彗星、ガチで太陽系に接近中

星空と彗星

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649853642/

1: 2022/04/13(水) 21:40:42.31 ID:XvYV/m9S9

【ワシントン共同】直径140キロ近い過去最大の核を持つ彗星を特定したと、マカオ科技大などのチームが12日までに米天文学会の論文誌に発表した。米航空宇宙局(NASA)によると、現在は約32億キロかなたにあり、時速3万5千キロで太陽系に向かっ&

3: 2022/04/13(水) 21:41:11.03 ID:Arbbynz/0

あたったら楽に死ねるのに

48: 2022/04/13(水) 22:01:12.77 ID:7EAgWV0H0

>>3
楽じゃ無いかもな

75: 2022/04/13(水) 22:10:36.89 ID:zDJaFCUq0

>>3
分かる
どうせ自分はいつか死ぬんだから
それなら地球も一緒に終わって欲しい
地球の最後がみたい

126: 2022/04/13(水) 22:32:24.24 ID:DWFUarVm0

>>3
巨大な落下物にあたるまで生きていられたらすごいよ
人間はそこまで耐えられない

6: 2022/04/13(水) 21:42:51.99 ID:ru74JJwX0

夜空に見えるのかワクワクするな

24: 2022/04/13(水) 21:48:51.09 ID:r3aN2fFJ0

直径10 kmちょっとの隕石で恐竜が滅んだんだから
もしこれがぶち当たったら文明どころか人類マジで消滅するので危なかったな

37: 2022/04/13(水) 21:56:59.38 ID:kKEMqecK0

これ衝突したら人類滅亡どころかほぼ全ての生き物が絶滅するわ
生き残るとしたら細菌レベルの微生物ぐらいだろうな

50: 2022/04/13(水) 22:01:21.68 ID:dthmloZ60

彗星はちょいちょい分裂するもんだから
軌道が変わりそうなもんだけどな

大きいという事はそれだけ太陽の影響を受けるんだし

53: 2022/04/13(水) 22:02:05.40 ID:fCBf3osc0

地球滅亡決定したときの人類の行動が見てみたい
日本人は滅びる瞬間まで仕事してるらしいが

58: 2022/04/13(水) 22:03:15.78 ID:W5TIxMb+0

なーんだ、地球に落ちないのかよ
解散解散

62: 2022/04/13(水) 22:05:09.61 ID:HW9TKnKH0

ちなみに直径140㎞の小惑星が地球に衝突したら直径3000㎞ぐらいのクレーターができます

94: 2022/04/13(水) 22:20:43.82 ID:01nwXFZT0

心配はないという。ダチョウ倶楽部みたいな振りじゃないだろうな?

99: 2022/04/13(水) 22:22:20.33 ID:Kv1EbcR10

ディープインパクトとアルマゲドン以来隕石物出てないな
B級のは駄目

141: 2022/04/13(水) 22:39:19.29 ID:s/0CF0ym0

ちょうど良い角度と速度で来て
地球の衛生にならんかな

145: 2022/04/13(水) 22:41:58.86 ID:NP7iw1Qn0

コイツと戦った方が平和だな

148: 2022/04/13(水) 22:44:18.94 ID:WwCKA1L10

>ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く

接近とも言えないレベル
地球の直径が約13000kmだから直径の123000倍の彼方を通過するだけ
地球を直径20cmのバレーボールだとすると、24000m離れた所を直径2mmのBB弾が過ぎていくかんじ

157: 2022/04/13(水) 22:47:29.40 ID:/4ftD5Wx0

140キロって、人間二人分くらいじゃん。
それが衝突しただけでそんなにヤバイの?

231: 2022/04/13(水) 23:45:29.10 ID:zWmstnSs0

>>157
お前バカだろ

173: 2022/04/13(水) 22:52:37.90 ID:39POkhzV0

宇宙の事考えてたら自我って一体何なんだろって恐くなってくる

188: 2022/04/13(水) 23:02:44.84 ID:lBRLMSB90

なんか今回ばかりは悪い予感しかしない

続きを見る(外部サイト)

VIP・なんJカテゴリの最新記事