関本賢太郎氏 阪神の守護神ケラーは厳しい…空振り取れず、決め球も打たれては致し方ない

関本賢太郎氏 阪神の守護神ケラーは厳しい…空振り取れず、決め球も打たれては致し方ない

関本賢太郎氏 阪神の守護神ケラーは厳しい…空振り取れず、決め球も打たれては致し方ない

キャプチャ

開幕して4試合だが、阪神のストッパーにメスをいれることが決まった。後ろを任される適性として、空振りを取れないことには、どうしようもない。ケラーが投じた26球のうち、空振りはわずかに3球。上本に8球ファウルで粘られたシーンなどは、苦闘を物語っていた。

 登板わずか2試合で首脳陣が決断したポイントは、もう一つある。前回25日のヤクルト戦に続いて、この日も初対戦のバッターに対し、変化球を簡単に安打されていた。マクブルームにカーブを右前打された場面は象徴的。ましてや、決め球の一つとされているのだから、内容的には厳しいものがあった。

 細かいミスも目立った。9回は先頭・近本が出塁しながら、中野が送りバントを失敗。その裏の守備でも、坂本からの二塁送球を落球した。タイミングは完全にアウト。さらに、長野の内野安打もケラーがはじいたもの。さすがに、1イニングで5つのアウトを取ることは難しい。

全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af6acd30d9335397a5199e54ca5b61405b884e9

1: 風吹けば名無し nek***** 2時間前
ケラーに抑えとしての適性があるかは別の問題として、明かに調整不足のケラーを1点リードという厳しい場面で使ったのか。

開幕1戦目で打たれたのなら、次は3戦目の4点ビハインドの場面で投げさせてもよかったではないかと思う。
そこで抑えたなら調整さえできれば使える、抑えられなければ調整どうこうではなく使えないという判断もできたはず。
その見極めもせず、また厳しい場面で使ってサヨナラ負けだと、ケラーのメンタル面へのダメージも大きい。

オープン戦で何試合か抑えただけで守護神を任せると判断した首脳陣の責任は大きい。

3: 風吹けば名無し tqm***** 1時間前
ケラーは現状では厳しいと思う。本人も自信を失くしてるかもしれないし、まだ一軍帯同させるなら『僅差ではないビハインドの場面』でしか怖くて使えない。個人的には早めに二軍で再調整させた方が良いと思う。代役(?)には小川一平を推したい。湯浅でも良いとは思うけど、小川の方が多少でも一軍慣れしてるし、一軍初先発でいきなり快投した度を買いたい。


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事