あわせて読みたい
今日3月5日は『スチュワーデスの日』
1931年(昭和6年)3月5日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。
140人の応募に対し、合格者は3人だった。その3人は東京-下田-清水間の定期旅客路線に新卒として採用された。
スチュワーデスについて 「スチュワーデス(stewardess)」とは、旅客機に乗り込み接客サービスを行う女性客室乗務員のことで、船舶の司厨員に由来する「スチュワード(steward)」の女性の呼称である。
現在では、テレビドラマなどの影響もあり、性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多い。
ただし、「cabin attendant」は和製英語で、英語では「フライトアテンダント(flight attendant)」あるいは集合名詞「キャビンクルー(cabin crew)」と呼ばれる。
これに伴い、日本語訳では「客室乗務員」という言葉が正式とされるようになった。
客室乗務員の新卒採用倍率は数十倍は当たり前の人気職業であり、なるための難易度は高い。
客室乗務員になるためには、実践的な英語を含む語学力、容姿、学歴、マナー、教養、体力など総合的な能力が求められる。
また、客室乗務員専用の制服はデザイン性も高く、その制服に憧れを持つ人も多い。
運航中の旅客機の客室において緊急時の誘導などの保安業務や乗客へのサービスを行う乗務員はキャビンクルー、フライトアテンダント(FA)、キャビンアテンダント(CA)と呼ばれることが多い。