【Z世代にはわからない】氷河期世代の過酷な就活

【Z世代にはわからない】氷河期世代の過酷な就活

【Z世代にはわからない】氷河期世代の過酷な就活

就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、日本においてバブル崩壊以降に就職難となった時期を指す。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』1992年11月号で提唱された造語であり、バブル景気から一転して急落した就職難の厳しさを氷河期に例えたものである。1994年の第11回新語・流行語大賞では審査員特選造
71キロバイト (8,620 語) – 2022年2月24日 (木) 16:34

1 ひぃぃ ★ :2022/03/03(木) 21:21:21.57

就職氷河期の就活が大変だったことは言うまでもないが、その過酷さは当事者に聞いてみないと分からない。キャリコネニュースで「あなたの就活エピソード」をテーマにアンケートを実施したところ、

 「地方国立理系。就職氷河期末期に就活していたものです」

という男性(神奈川県/30代後半)から、学生時代の貴重な経験談が寄せられた。(文:okei)

 「学校推薦は就職氷河期末期だったので零細企業ばかりだった」

男性の年齢からすると、まだ氷河期が続いていた2000年代中盤に就活をしたのだろう。過酷だった当時をこう振り返る。

 「先輩たちを見ていて、本当に厳しいというのは感じていた。工学部なのにパ*屋やスーパーに就職する人、名前も聞いたことが無い零細企業に就職する人、就職が決まらず実家に帰る人、色々だった」

「私も覚悟して臨んだ」という就活だったが、当時の地方国立大学という環境では、想像以上に厳しい戦いが強いられたようだ。

 「国立大学は私立と違って就職の面倒見が悪く、教授や就職課に相談してもいわゆるコネというものが皆無だった。一方で理系なのでゼミや卒業研究はハードで就活の時間を作るのが大変だった」
 「学校推薦はというと、当時は就職氷河期末期だったので零細企業ばかりだった。私は成績はかなり良い方だったが仕方なく自由応募で活動した」

と苦々しげに語る。時期が違えば成績上位者として優良企業に推薦されていただろうが、大学で忙*れる中、就職活動にも追われた。

■地方特有の辛さ「就活で交通費や宿泊費が50万円くらいはかかった」

また地方在住だけに、面接ひとつ行くにも苦労したことを明*。

 「数十社エントリーして、パスしたら面接なのだが、それも大変だった。地方在住だったので東京や大阪に行く必要があり、交通費がかかって仕方なかった」

男性は調整を工夫し「卒業研究やゼミの合間を縫って2泊3日で行程を組んで、説明会や面接を効率よく4~5回詰め込んで出張するような形にした」という。しかし、すべて都合よくいくはずもなく、

 「面接が進んだり落ちたりしていく中で最終面接に近づくとうまく日程調整できず、たった1時間の面接のために往復8時間かけて東京まで日帰りすることもあった。自宅→大阪で面接→東京で面接→自宅という2都市を回る行程を組んだこともあった」

と遠距離就活に苦労した。「さすがに最終面接は企業が交通費を出してくれた」というが、そこに至るまでが甘くない。

 「説明会や1次面接の交通費は自己負担で、ホテル代も自己負担のため、就活で交通費や宿泊費が50万円くらいはかかったと思う」

と負担の大きさを明*男性。自身の経験から

 「なので、就活において地方国立は強力な学校推薦がある場合を除いて、金銭面、時間面、面倒見の良さ、卒業研究のハードさなど踏まえると本当に不利なのでお勧めしない」

と総括している。とはいえ男性は現在、企画・マーケティング・経営・管理職として年収950万円で働いているそうだ。「今の学生は売り手市場だしリモート面接もあるので羨ましい」と心境を吐露していた

2022年3月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21760170/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事