あわせて読みたい
【TV】時間変更!?「おかあさんといっしょ」春から夕方放送にチェンジ!?

| 
 新聞テレビ欄などでは字数制限の都合上、「お母さんといっしょ」「お母さんと一緒」などと表記される場合があるが、本来は「おかあさんといっしょ」と全て平仮名で表記するのが正しい。略称は「おかいつ」。 本項では、2002年4月1日から2010年3月18日まで衛星第2テレビにて放送されていた『BSおかあさんといっしょ 
344キロバイト (48,858 語) – 2022年2月5日 (土) 06:31 
 | 
親も家事が出来るからちょうどいいかも。
 2/9(水) 16:01 
 中日スポーツ 
NHKは9日、土曜夜の大型ニュース番組、月〜木曜の深夜に15分ドラマ枠の新設、幼児向けのEテレ「おかあさんといっしょ」を初めて午後6時台に移設するなど、2022年度春の番組改定を発表した。
総合テレビでは、65分間のニュース番組「サタデーウオッチ9」(土曜午後8時55分)を新設。月〜金曜の「ニュースウオッチ9」に加え、報道の強化を図る。
現在、午後4時20分にEテレで放送している「おかあさんといっしょ」を午後6時スタートとする。NHKは「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に合わせる」と説明しているが、長年の視聴習慣があることからスタート当初は視聴者の混乱も予想される。午後6時台に放送するのは1959年10月5日に番組がスタートして以来初めて。
また、27年間続いて2月に終了した「ガッテン!」の後継番組といえる生活科学情報エンタメ番組「あしたが変わるトリセツショー」(木曜午後7時57分)を新設する。
ドラマは月〜木曜の午後10時45分から15分間の「夜ドラ」を新たに設ける。4月4日から第1作「卒業タイムリミット」を放送する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21a01cc7317f796349ee345d71a5733b14005207
にん太郎終わるん
 >>2 
 忍たま乱太郎は18時50分からの枠に移動 
夕飯の準備に忙しいだろ
 >>3 
 だから、その時間帯。 
 >>3 
 ご飯の支度で子供に構ってられないから便利なんだぞ 
長年視聴してる子はもう大人では…
 >>4 
 大きなおともだちが視聴していますよ 
忙しい時間帯にテレビに釘付けになって大変そうだけど
 >>6 
 夕食づくりで忙しい時間帯に釘付けになってくれたら助かるやん 
 6時代ご飯のところは困るだろうけど 
冒頭から観れないとグズるだろ
わしもとおじゃるは?
 ご飯時間に被るから見れないなきっと。 
 本当にマーケッティングしてるのか? 
 17:00- おじゃる 
 17:10- オトッペ 
 17:15- はなかっぱ 
 17:25- キッチン戦隊クックルン 
 17:35- 天才てれびくん 
 >>10 
 英語と日本語はどこへ? 
 >>10 
 ひとりでできるもん 
 ス    02/09 19:15 
 クラ 
  ン? 
  ブル 
そんな遅いの?
お義母さんといっしょ
お前ら歓喜w
 高校野球に潰される可能性あるだろ 
 野球撤退なら大歓迎だけど 
クックルンは?
いまはなんじ?
 18:00- おかいつ 
 18:25- みいつけた 
 18:40- ピタゴラ、こてつくん、銭天堂 
 18:50- 忍たま 
録画しとるから意味ないよハゲ
結婚もせずお母さんと一生
あつこお姉さんって七沢みあに似てるよね
いなばあはどうなるんや
 その昔、朝も夕方も総合テレビでやってた番組。 
 朝が9時半(月~土) 
 午後が5時半(月~金) 
 >>25 
 視聴率を気にせず、 
 この頃に戻すべきだと思う 
 >>39 
 総合テレビの朝が消えたのは1998年3月。 
 「生活ほっとモーニング」の拡大など。 
夕方は1985年3月で打ち切り教育テレビへ。
 >>25 
 にこにこぷん世代だけど 
 保育園でおかあさんといっしょを見ながらお迎えを待ってた記憶がある 
部活から帰って来た中学生が塾行くまでに見る番組がなくなるじゃん
ダチョウ倶楽部の天才てれびくんは??
 忍たま乱太郎とかおじゃる丸って 
 新しい話をやってるの?すごいな 
 うちは買い物して帰宅7時だわ 
 だからカートゥーン見せてる 
ロリコンを夕暮れ時に自宅に軟禁する作戦か
 見せとけば静かになるから 
 親がゆっくり夕ご飯の支度できるな 
 >>32 
 おかあさんと一緒なのにおかあさん一緒に見れないのおかしだろ 
 6時に忙しくないおかあさんなんかおらん 
おっかさんといっしょ
おかあさんといっしょって朝にやってるんじゃないの?
後続番組 お*といっしょ
 1988年から1995年くらいまで見てたけどおさむお兄さんは子供の扱い慣れしてるので安心できる、ゆうこお姉さんは若いがベテランの風格あり、急な場面にもテンパらない、 
 けんたろうお兄さんはほんとはこの仕事あんまりやりたくないんだろうなーでも与えられた仕事としてはきっちりこなしてるけど、あゆみお姉さんは本心は子供キライだろうなビジネスうたのお姉さん 
 って感じで見てた 
天てれ移動は悪手じゃないかな
18時とかもう食べ終わってるわ
お義母さんといっしょ
おかあさんといっしょ、つまり親子丼
粘土パバアが出る番組は影響無し?
 >>43 
 粘土ババアって何!? 
 夜より朝が気になる 
 コレナンデ商会の時間変わって欲しくない 
 >>44 
 変わるどころかコレナンデ商会終わりだって… 
 >>78 
 夕方クインテット復活はよ 
大人の発想だな「親を待つ心細い時間」に放送するべき
じゃじゃまる・ぴっころ・ぽろり
歳がバレる
 >>46 
 徹底的に手足とは何だったのか 
テンテレは?
デザインあ復活させろ
 >>48 
 音楽担当さえ変えてくれたら無問題なんだが 
悪さすると画面から消されてクマのぬいぐるみになるんだっけ?
おじさんといっしょ(再)
エブリ3部は対策練らないときついか
 かつてBS日テレは 
 夕方にアンパンマンの再放送をしていた 
 が 
 巨人戦中継で潰れる度に 
 子供が泣き止まないと苦情が殺到 
 そこでBS日テレは 
 午前中にアンパンマンの再放送をすることにしました~ 
 >>56 
 甲子園時期にどうなるか見ものだな 
 >>66 
 4試合開催だったら必ず休止になる。 
 >>69 
 幼児向け番組潰したら苦情殺到するからサブチャンネル使うと思う 
 >>56 
 「それいけ!アンパンマン」は 
 うちの地域では水曜午前10時25分から放送している。 
 きょう薬局へ行った時 
 アンパンマンやってたけど 
 4社スポンサーがあった。 
 夕方に戻した方がいいと思うけど 
 ローカルワイド番組の影響で無理みたい。 
 NHK教育テレビで忘れられない番組 
 「ばくさんのかばん」 
土曜日に幼稚園で見てた
天てれ終わっちゃうのかな
チョーさん=ワンワン
 うちは18時にはご飯だったけど今どきは18時帰宅時間なのか 
 時代は変わったなぁ 
 仕上げは 
 おかーあさーん 
いないいないばあっ!が無事ならそれでいい
えー
6時なら大きいお友達も見れるな
歯磨きしてほしい
ワシモは?
そろそろ門が、しまっちゃう~
 子供が小さい頃毎日見てた 
 今はNHKというかテレビ自体ほとんど見てないからスクランブルにしてほしい 
 ていうか、しろ 
 受信料払うの*らしい 
クックルンのマイカが将来確実に美人
幼稚園生は3時とか4時に帰ってくるんだけど。
		  	      
      







                