あわせて読みたい
銭湯の壁に富士山、では描いたらダメな絵3つとは?
2006年(平成18年)5月に閉館した交通博物館のパノラマ模型運転コーナーの背景壁絵のリニューアルの際(平成14年(2002年))にも、銭湯のペンキ絵の絵師によって、富士山などを主体とした山々が連なるペンキ絵が描かれた。 大型タイルに美しく豪華な上絵を描き、焼成したものをタイル絵という。全国的にみられるタイル絵は
39キロバイト (5,432 語) – 2021年10月24日 (日) 12:26
|
銭湯に描かれる富士山 | 動画で見るニッポンみちしる | NHKアーカイブス
https://ift.tt/CGijQgc0O |
銭湯の壁面に描かれるペンキ絵には主に「富士山」が見られるが、描いてはいけない「3つのタブー」が存在する。
豊かな自然や雄大な富士山の絵は眺めているだけでも気分転換になり、元気も出る。
そんな銭湯の絵には普通は描かれないタブーがある。
それが「猿」「夕日」「紅葉」の3つである。
猿」は「客が去る」、「夕日」は「家業が沈む」や「景気が落ちる」、「紅葉」は「葉が赤くなり、落ちる」ことから「赤字」を連想させる。
これら3つの絵は、売り上げの減少を招く縁起の悪い題材とされ、描くことが避けられる。
そのため、「猿」が登場する桃太郎やさるかに合戦の絵は描かれず、「夕日」ではなく「朝日」に照らされた構図で、散りゆく「紅葉」ではなく散らない「松」が描かれるなど、縁起の良い題材を取り入れた絵となっている。
そんな中で特に人気が高いのが「富士山」の絵であり、富士山の「御三家」とされるのが「西伊豆」「三保の松原」「富士五湖」である。
爽やかな青い空と海や湖、朝日に映える雄大な富士山、緑の深い松などが描かれる。
また、お湯が熱い銭湯では赤系の色を使用することは敬遠されがちである。
そのため、銭湯の絵で「赤富士」は珍しく、描かれている場合には「朝日に映える富士山」という設定になっている。