メタリカ『…And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る

メタリカ『…And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る

メタリカ『…And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る

1: 湛然 ★ 2022/01/05(水) 21:18:15.64 ID:CAP_USER9
メタリカ『…And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る
2022/01/05 15:52掲載 amass
https://amass.jp/154201/
Metallica / ...And Justice for All

メタリカ(Metallica)の1988年アルバム『…And Justice For All』のミキシングを担当したスティーヴ・トンプソンは、新しいインタビューの中で、同作のミキシング・セッションの様子と、ベース・パートがほとんど聴き取れないという批判について語っています。

同作では、ジェイソン・ニューステッド(Jason Newsted)のベースはほとんどミックスの中に埋もれてしまっており、多くのファンはドラマーのラーズ・ウルリッヒ(Lars Ulrich)が自分のドラムの音をどうしたいかについて非常に具体的なアイデアを持っていたことが原因だと感じています。

ディーン・クレイマーのインタビューの中でトンプソンは次のように語っています。

「僕たちは、ニューヨークのベアズヴィル・スタジオでSSLコンソールを使って作業したんだ。 ラーズはもともと、自分のドラムの音をどのようにしたいか、EQのセットアップチャートを全部持ってきていた。それで、僕のパートナーであるマイケル・バルビエロが、“ラーズと一緒に仕事をして、ドラムを(彼が望むような音に)してくれれば、あとは僕がやるよ”と言ったので、そうしたんだ。で、その音を聴いたんだけど“冗談だろう?バカみたいな音じゃないか”と思ったよ。それで、とにかくドラムを少しだけ再EQして、もう少し聴きやすくしたんだ。それからベースの作業をしたんだけど、素晴らしいパートだと思ったよ…(ニューステッドの)ベースの良さは何だと思う? ジェイムズ・ヘットフィールドのギターとの相性が抜群で、一緒に仕事をする必要があるような感じだった。完璧な演奏だったよ。

リズム・セクションやボーカルなど、すべての要素が揃ったところで、“よし、これでどうだろう”と思った。ヘットフィールドがそこにいて、親指を立てたりしていた。

それから、ラーズを連れてきた。まず、ラーズが5秒から10秒ほど聴いて“わかった、そこで止めてくれ”と言うんだ。彼は“俺のドラムの音はどうなったんだ”と言った。僕はたぶん“本気で言っているのか”というようなことを言ったと思う(笑)。そのため、彼が望んだ音に戻すためにドラムの音を再調整しなければならなかった。

彼はさらに“よし、ベースが聴こえるか”と言った。僕は“ああ”と言うと、彼は“ミックスの中で下げてくれ”と言った。僕は“なんで?素晴らしいのに”と言うと、彼は“ミックスの中で下げるんだ”と言うので、僕は’分かったよ’と言った。だから、冗談でやったんだ。とことんまで落としまくった。彼は“もう5、6dB下げろ”と言い、そこからはほとんど聴こえなくなってしまった。君も聴こえなかったでしょう。僕は“マジかよ”と言って、ヘットフィールドの方を振り向くと、彼はこうやっていた(両手を上げる)。

その後、彼らのマネジメントをしていたクリフ・バーンスタインとピーター・メンチと話をしたのを覚えているよ。

“聞いてくれ、僕は彼らが大好きだ。このバンドは本当に素晴らしいと思う。でも、彼らが僕にやらせようとしていることには賛成できない。彼らのアルバムだからね。彼らは欲しいものを手に入れるべきだ。僕たちは、彼らが望むものを得るために雇われたんだ。でも、僕にはこんなことはできない”

そして結局、彼らが望むものを提供することになった。繰り返しになるけど、これは僕のアルバムではなく、彼らのアルバムなのだから、彼らの意見を尊重しなければならない。僕は個人的にそれが嫌だった。僕はベースが大好きなんだ。レコーディングでは、世界で最も太いベースを録音しているんだよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●Steve Thompson Discusses The Missing Bass On Metallica’s “Injustice For All” Album
https://www.youtube.com/watch?v=UOSHjHbd6UA

ネットの反応

161: 名無しさん@恐縮です 2022/01/06(木) 16:30:25.10 ID:A1M0Bemj0
>>1 曲はどれもカッコいいけど、最初から最後まで通しで聴くと非常に疲れる一枚

 

301: 名無しさん@恐縮です 2022/01/07(金) 20:22:24.85 ID:dH3t7hqN0
>>1
このエピソードあと20年はこすり続けられそうだな

 

4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:21:45.13 ID:8QVVZQE10
いじめどうこう以前にたいしたアルバムじゃないから別にいいよ

 

335: 名無しさん@恐縮です 2022/01/08(土) 07:04:55.19 ID:Gh8MH5Se0
>>4
俺は無慈悲サウンドのメタルジャスティスが一番好き。

 

6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:23:32.95 ID:B+KaTjtb0
この一件があるから、どこまでいってもメタリカは糞なんだよ

 

57: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:47:53.78 ID:0ebHs0ne0
>>6
俺もジェイソン脱退でメタリカから離れたクチだわ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:25:52.23 ID:ARk3+V6g0
ベースがクリフだったらこんな仕打ちはしなかったんだろうか

 

8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:26:04.11 ID:hUOn58wd0
昔今は亡き石丸電気で「果たしてジェイソンのベース音は聴こえるのか?」
とリマスター版の宣伝してたなー

 

9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:27:00.73 ID:reg/BGKl0
初めて見たメタリカがジャスティスツアーだった
ベースが床を振動させて内臓を揺さぶって怖いくらいだった
なのにアルバムはペラッペラのスカスカサウンドでがっかりだった

 

14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:30:04.52 ID:vn3olWx30
メタルジャスティス

 

15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:32:47.80 ID:1mAAtc/20
ラーズが悪い
 
スポンサーリンク


 

16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:35:33.87 ID:ARk3+V6g0
ジェイムズとラーズの力関係ってどうなんだろう
ラーズの方が上ってことはないと思うけど

 

23: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:40:49.33 ID:djZoQRrq0
>>16
ジェイムズから隠れてこっそりメガデス聞いてたぐらいの間柄

 

28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:48:16.36 ID:YRXWFsCz0
>>16
真実の瞬間って映画見ると少しわかる
ジェイムズが怒ってスタジオから出て行こうとするとラーズが切れてさっさと出て行けみたいな
まぁ多分ヤラセだろうけど

 

18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:36:41.34 ID:V8lgi5900
アンディ・ウォレスにミックスをやり直させよう

 

19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:37:27.54 ID:G1Ozr6xV0
でも曲はこのアルバムが一番いいんだよね

 

20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:38:05.88 ID:rKY2CNce0
いじめとか、んな大人気ない、と思ってたがほんとにただのいじめだったという

 

21: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:38:26.22 ID:SGjznqpa0
ドラムの音がそれほどいいかというとそうでもないような
スッカスカじゃん

 

24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:41:56.04 ID:YAy+4Qfr0
ジェイソンがリーダーやってたFLOTSの3rdがあからさまにこのアルバムに影響受けてドラムの音がそっくりになってて笑ったわw
ベースはちゃんと聞こえるけどな

 

25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:43:17.30 ID:SeorEshE0
おせーよw
こんな音楽があるんだって衝撃受けたアルバムなんだぞ

 

26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:44:46.17 ID:+wdV8MDs0
ドラムの音は最高
当時衝撃的だった
無加工

 

27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:46:31.32 ID:YRXWFsCz0
メタリカのアルバムって音が極端なのよな
ジャスティスみたくスカスカかと思ったらアンガーみたく重すぎなのもあったり
録音レベルに差がありすぎるからベスト盤が作れない

 

30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:55:08.33 ID:djZoQRrq0
>>27
どうせベスト作ってもリロードまでの選曲だよw
あとはアイディスアピア入れるぐらい

 

291: 名無しさん@恐縮です 2022/01/07(金) 11:44:10.60 ID:PRPuNR2TO
>>27
アンガーは当時の重低音ブームに乗っかったアルバムだから
マスパペ以降はちょいちょいその時の流行りに流されてる

 

29: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 21:52:29.57 ID:87BW9A4q0
このアルバムのサウンドが後に与えた影響は大きい

 

33: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:05:01.16 ID:BQfbsl3t0
こっそり言うけどこのアルバムが一番好きw
 

 

34: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:05:06.90 ID:tA1o7lKL0
当時BURRN!のアルバム評でドラムの音が鼓笛隊だかオモチャみたいで最悪だと書かれてたな
酒井康だけど
聴いてみたらそんな悪くなかったけど

 

38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:08:23.99 ID:NWgzyE9M0
>>34
酒井康は「リズムが跳ねてるからメタルとしてダメ」とか「半ズボンのバンドはダメ」とかいう個人的な偏りまくった価値観を押し付けてくるところがダメ

 

42: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:12:17.40 ID:5deWFrb80
>>34
モトリーのドクター・フィールグッドと比べたらそう感じるだろ
メタリカも結局ボブ・ロックを使うわけだし

 

37: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:07:37.11 ID:OnAlwbSh0
年々ベースの音圧が重要視されていた時代にこのミックスは斬新すぎた
2020年になっても追随するバンドが現れない

 

39: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:08:56.93 ID:1Lqr5aJU0
カー君はマスコットか

 

48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:29:33.17 ID:THBChtxG0
昔のCDってメタリカに限らずベース聴こえないよな

ビートルズもリマスター前のCDは全然ベース聴こえない

 

55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:44:22.35 ID:t724vvq8O
メタリ缶

 

98: 名無しさん@恐縮です 2022/01/06(木) 01:33:00.69 ID:nInmti430
>>55
メタリカ学習帳も一緒に

 

60: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 22:55:51.43 ID:Qb0WAtUq0
アトラスライズは嫌いなん?

 

93: 名無しさん@恐縮です 2022/01/06(木) 01:04:45.86 ID:4QaV8lHw0
>>60
良いよ。
あのアルバムはブラックアルバム以降では1番良いと思う。

 

62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 23:30:46.46 ID:+wdV8MDs0
けどベースどろどろのアルバムより聴きやすい

 

65: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 23:47:47.32 ID:EHQu2V4L0
で、
そのベースがちゃんと聴こえる盤は出さないの?

 

68: 名無しさん@恐縮です 2022/01/05(水) 23:51:27.84 ID:m5vXq+L+0
主犯はラーズか
ジェイムズなんかと思っていたけど

 

75: 名無しさん@恐縮です 2022/01/06(木) 00:14:52.94 ID:tZPQWBMZ0
>>68
このアルバム無かったらパンテラもデスメタルももっと違うものになってたと思うよ
ドラムの機械的な音作りはメタルジャスティスから広まったのは間違いないから

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641385095/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事