1: お断り ★ 2021/12/27(月) 05:49:38.98 ID:yLz/enWX9
1020万毕业生在路上,2022年稳就业的任务空前艰巨
2022年、1020万人の新卒者を迎え、安定雇用されることは前例がないほど困難になっている
就職状況を観察する上で最も重要なのは、大学生の就職状況です。
中国の農民労働者は職業選択の自由度が非常に低いため、彼らが失業とされることはほとんどありません。 彼らが働かなければ彼らの家族の生活はどうなるのか。いくら経済状況が悪く、賃金が低くても、仕事を選り好みできません。彼らの限られた貯金では生活を支えきれないのです。最悪の場合、農業人口が増えるだけで、1エーカーの土地に1人ではなく2人で作付けすることになるだけで、失業者となるわけではないのです。
しかし、大学生は別で、選択の自由度が高い。
仕事が見つからなければ、自宅で就職浪人をするか、進学するか、選択肢としてあります。2021年末には、ITなど急成長している業界でも解雇が相次ぐというニュースがありました。バイトダンス、アリババ、テンセントといった第一線で活躍する企業からも人員解雇のニュースが流れてきました。以前は、この時期には大企業の年末ボーナスが過去最高額となることが多かったのですが、今年は解雇のニュースが相次ぎ、大企業が開示したばかりの決算報告書があまり芳しくないことも相まってインターネット関連業界も冷え込むという声が非常に大きくなっています。
捜狐 2021/12/21 ソース中国語 『1020万毕业生在路上,2022年稳就业的任务空前艰巨 』
https://www.sohu.com/a/510409151_405849
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640539832/
ネットの声
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:05:34.93 ID:qfnX8wug0
>>1
習近平が政府雇用枠つくって中国政府がやとえばいい。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:08:43.85 ID:qfnX8wug0
中国は不景気時の政府雇用枠創設して
年齢制限無し無条件雇用
働くナマポつくればいい
>>72
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:13:49.10 ID:LvRTStS/0
>>1
農家に就職すればok
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 05:50:26.07 ID:g0rYID4X0
共産国なんだから就職しなくていいだろwww
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:12:36.66 ID:fazgR9EZ0
>>4 【中共】「横たわり族」が急増 若者に競争疲れ 共産党体制側は経済成長の阻害要因とみて警戒 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【北京時事】中国で社会的な競争を避けようとする「横たわり族」と呼ばれる20、30代の若者が増えている。
特徴は、物質的な欲求が乏しく、勤労や結婚、出産に積極的でないこと。
共産党体制側は経済成長の阻害要因になるとみて警戒している。
3日付の共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は、
仕事上のストレス、家族のトラブル、経済的な困難を経験し、「横たわり族」になった若者を紹介した。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622994177/
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 05:55:30.15 ID:GRwAW52k0
これあくまで都市部の登録されてるエリートの話ね
この記事では都市部と農村部で同じ扱い方になってるけど
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 05:58:51.65 ID:BIhhSLZ30
>>19
農村部は元もと貧困だろうが
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:01:32.35 ID:8P9/QPQE0
>>19
出稼ぎ建設作業員も仕事がなくなって地元に帰ったりしてるらしいぞ
運よく仕事にはありつけても給料未配続きらしいから結局同じことかと
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:04:03.22 ID:00xZmUO60
>>45
しかも地元に帰った農民工は、失業者とはカウントされないらしい
こうして失業率もゴマかす中国
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 05:59:37.93 ID:7sccU9nO0
優秀な大卒でも1000万人が無職とか。
中国はコドオジも大量発生してるのでは?
桁違いに多い高齢者の面倒なんてとても見れないだろ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:03:24.31 ID:ZKn13hbQ0
>>33
優秀なのは分野限定だからな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:04:13.15 ID:orEs0SoK0
毛沢東「農業しろ」
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:05:43.21 ID:MuK8Llky0
これから中国の「失われた30年」が始まる
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:09:52.69 ID:pA3Uh2Rx0
>>74
多分ならないよ
日本が異常なだけ
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:17:58.23 ID:SPlntr2P0
>>74
30年とかじゃ済まないよ 今後衰退が続くだけだよ 中国共産党の正体を世界が知ってしまったからな
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:07:36.76 ID:gvctR8Yl0
逆に中国株は買いだろ
共産党の締め付けが緩むという事だから
逆張りが正だからなこういうのは
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:08:28.02 ID:xQoqCl1d0
>>81
その視点は正しい
正しいが、タイミングが数ヶ月早い気がする
ここが難しい
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:12:18.40 ID:8P9/QPQE0
>>86
これ
恒大破綻を見越してさっと日本株利確したらその後まだしばらく上げて儲け損なった
バブル崩壊を見極めるの難しいな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:08:09.22 ID:foW+AElt0
高学歴の中国人って小皇帝って言われるプライドの高い良家のボンボンが
日本なんかでサラリーマンやるとも思えん
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:09:47.05 ID:OZvVsz9+0
>>85
寧ろ、日本に留学しにくる中国人は地方政府の幹部の息子ばっかりなんだが。
出稼ぎは農村民が多い
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:10:23.99 ID:qfnX8wug0
>>85
中国共産党のエリート御子息ようの縁故採用枠がドイツ銀行にあったで
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:17:12.83 ID:SSJIGKi20
>>99
中国人たちなら欧米や、ヨーロッパに好きで行きそうだもんな
なんとなくのイメージだけど
向こうはエリート階級だし
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:12:50.98 ID:pA3Uh2Rx0
>>85
日本のシステムに乗っかるのは少しの間だけ
そのうち全てが乗っ取られて終わる
既に在住中国人は日本人派遣より余裕で稼いでたりするし、偽装身分証も一式五万で買えるらしいし、やりたい放題
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:17:38.74 ID:8P9/QPQE0
>>113
頑なに健康保険証に顔写真を載せないあたり、不正利用を手引きしてるようなものだ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:08:48.12 ID:gADpL3u80
日本へ行こう!
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:09:20.49 ID:RdSK6M8f0
来るなよ。本当来るなよ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:09:36.14 ID:rFAGfXWt0
優秀なら自分で道開けるだろ
いくらでも起業しなよ
何が優秀だよキンペイに騙されるようなのは馬鹿
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:09:50.59 ID:R1eRpvLZ0
オリンピック関連のバイトで何人か中国人と知り合ったけど
そろいもそろってびっくりするほど頭が良かった
俺も英語と多少の中国語を話すけどあいつらには脱帽だった
本国にはそんなヤツがそれこそ掃いて捨てるほどいるらしい
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:11:06.40 ID:hytR65mP0
日本の失われた30年みたいなのが始まろうとしてるんだな
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:13:01.58 ID:rFAGfXWt0
農村部出身は北京に入れない制限あるから
日本とかに来るとか記事あったな昔
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:14:53.46 ID:fZApICAV0
大丈夫だ。中国だからなんとかするさ。
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:15:07.59 ID:MKfHoTZA0
日本の場合は氷河期にさらに公務員の採用まで絞ったからな。中国はそんなアホな事やらんだろうしむしろ増やして受け皿にするだろ。年率で5%以上成長してる国を25年もデフレ、緊縮増税やってる日本が心配するって笑い話にもならんわ。
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/27(月) 06:18:12.83 ID:4T1OgutI0
>>128
ほんまこれ、岸田みたいなナイーブな守りの戦略しか出来ない雑魚リーダーの日本が一番不景気に近い
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640551778/