【悲報】日銀のインフレ発言、高市首相と矛盾してるやん!

【悲報】日銀のインフレ発言、高市首相と矛盾してるやん!

インフレーションのサムネイル
インフレーション (インフレからのリダイレクト)
インフレ率で、物価(通常は消費者物価指数)の長期的な変化率を年率換算したものである。 経済学者は、非常に高いインフレ率やハイパーインフレーションは有害であり、マネーサプライの過剰な増加が原因であると考えている。一方、低・中程度のインフレ
33キロバイト (4,752 語) – 2025年10月23日 (木) 21:20

(出典 植田日銀総裁、米欧の金融リスクを注視する必要がある – Bloomberg)
日本の経済状況は複雑です。日銀がインフレを認めた一方で、高市首相が物価高の懸念を訴えるというのは、政府の経済対策が十分に機能していないことを示唆しているのかもしれません。国民民主の指摘通り、政府の認識と国民の実感の整合性をどう取るかが今後の大きな課題です。

1 お断り ★ :2025/11/12(水) 09:52:33.89 ID:Pl0+ls5A9

高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」

高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。

田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した。政府・日銀の政策について「整合性がなければ日本経済がどう前に進むかがわからない」と話した。

首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した。
詳細はソース先 2025/11/11 14:12
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA114PJ0R11C25A1000000/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762878381/

関連
物価高対策は日銀が金利を上げるしかない 政権は大敗した理由を理解していない ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755955997/

市場関係者「日銀ハト派化で、円安と物価高が加速するのは望まれていない」「30日に利上げならサプライズ」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761723718/

自民・河野太郎元外相「物価高のため日銀利上げで円高にする必要」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755690210/

有権者が関心を持つ争点、「政治とカネ」より「物価高対策」が上位に 「給付金より減税」「教育より外国人問題」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751798595/

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事