【悲報】GAFAM「過去最高益だ!」社員「うおおお!」GAFAM「お前らはもう用済みや」社員「うおおお!」

【悲報】GAFAM「過去最高益だ!」社員「うおおお!」GAFAM「お前らはもう用済みや」社員「うおおお!」

【悲報】GAFAM「過去最高益だ!」社員「うおおお!」GAFAM「お前らはもう用済みや」社員「うおおお!」

1: 名無しさん必死だな ID:dJMUr0bq0
アマゾンやマイクロソフト、なぜ過去最高の好業績なのにリストラ?「AI経営」の新常態

2025年7~9月期決算。米アマゾン、マイクロソフト、メタ、アルファベット――いずれもAIを軸とした構造改革の真っただ中にあるテクノロジー大手が、そろって過去最高益を叩き出した。

アマゾンは純利益が前年同期比38%増の211億ドル(約3.2兆円)。これは同社史上最高である。その一方で同社は今月、1万4000人の人員削減を発表したばかりだ。

マイクロソフトも同じ期間の純利益が12%増の277億ドルと過去最高を更新。そのなかで2025年通年の削減数は約1万5000人に達する。
メタは一見すると純利益が83%減の27億ドルと大幅減益だが、これは税務関連の一時費用によるもので、実質ベースでは186億ドルの黒字と過去最高水準だった。
グーグルの持株会社アルファベットも、売上高が四半期ベースで初の1000億ドルを突破し、純利益も増加している。

つまり今、米テックのリストラが加速しているものの、それが経営悪化という図式は崩壊している。AI導入とクラウド最適化による生産性向上が、コスト削減を上回るスピードで進行しており、「業績が好調だからこそ人を減らせる」構造になっているのだ。
no title

https://biz-journal.jp/company/post_391967.html


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ゲームカテゴリの最新記事