【経済】ホリエモン、転売を正当化する!これが真のビジネスやん?

【経済】ホリエモン、転売を正当化する!これが真のビジネスやん?

ホリエモン、そもそも転売って何が悪いの?「“高くて買えない”は貧乏人の発想でしょ」
…せるのか?』をテーマにした討論回です」と告知。  そこで「そもそも転売の何がそんなに悪いの?否定派とは正直まったく分かり合えない。需要と供給のズレを埋…
(出典:スポニチアネックス)
転売屋(てんばいや、英語: reseller)とは、主にフリマアプリやネットオークションや協力者などを販路に用いて、需要が供給を上回るとみなしたモノを大量に買占めて、高額で転売して利益を得ることを目的とした虚業を、専業や副業で行う者。転売ヤー(てんばいやー)ともいう。 「転売
87キロバイト (12,824 語) – 2025年10月29日 (水) 04:43

(出典 ホリエモンが、「多額の借金を抱えるビジネスパーソン」をポジティブに評価する意外な理由:堀江貴文が説く「経営者は非常識であれ」(1/3 ページ …)
転売に関するホリエモンの考え方は非常に刺激的です。彼が「高くて買えない」という考えを「貧乏人の発想」と表現したことには、挑戦的な視点が感じられます。このブログを通じて、転売のビジネスモデルやその機能についてさまざまな意見を交わし、新しい視点を得ることができる場にしていきたいですね。

1 冬月記者 ★ :2025/10/30(木) 17:04:01.62 ID:jEqV6Uiu9

https://news.yahoo.co.jp/articles/4643a897a88a24aee648cabf535abee85f9af3b3

ホリエモン、そもそも転売って何が悪いの?「“高くて買えない”は貧乏人の発想でしょ」

 実業家・堀江貴文氏(53)が29日に公式X(旧ツイッター)を更新し「転売」について持論を展開した。

 堀江氏は「REAL VALUEの最新回が今日、三崎くん(@misakism13)のチャンネルで公開されます。今回は『転売は日本を終わらせるのか?』をテーマにした討論回です」と告知。

 そこで「そもそも転売の何がそんなに悪いの?否定派とは正直まったく分かり合えない。需要と供給のズレを埋めてるだけで、普通に立派な経済活動でしょ。高くて買えないは貧乏人の発想」と持論を展開した。

 堀江氏は24年7月にもXで「いくら欲しくても、長い行列に並んで買えとか、発売時刻にスマホ構えて連打しろとか、ケチで暇人のファン以外もいるんだぞ、って言いたいところな。転売ヤーは忙しくて金に余裕があるファンの味方」と投稿している。

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事