あわせて読みたい
小中の不登校児童「35万4千人」で過去最多…新たに不登校になる児童は減少も、いじめ・暴力行為は過去最多
1 デビルゾア ★ :2025/10/30(木) 00:00:04.33 ID:Ak0Zu5GK9
2024年度、全国の小中学校で、不登校だった児童・生徒が35万人を超え、過去最多を更新しました。 
文部科学省の調査によりますと、2024年度の不登校の小中学生は約35万4000人で12年連続で増加し、過去最多になりました。
一方、増加率は小・中学校全体で2.2%と2023年度の15.9%と比べて大幅に低くなり、新たに不登校となった小中学生も約15万3800人で、9年ぶりに減少しました。
また、高校では約6万7700人が不登校で、2023年度から1000人近く減少しました。
文科省は、「国や各自治体が行ってきた取り組みの成果が出つつあると考えている」としています。
また、小中高校、特別支援学校でのいじめの認知件数は76万9000件を超え、4年連続増加して過去最多となっています。
「いじめの重大事態」の発生件数も1400件を超えて過去最多となり、そのうち3分の1にあたる490件は、重大事態として把握する前にいじめとして認知されていませんでした。
文科省は「ネット上のいじめなど見えにくい案件が増え、重篤化したところで初めて分かるケースが増えてきていると考えている」として早期発見・早期対応への課題があるとしています。
小・中・高等学校における暴力行為の発生件数も12万8000件を超え、過去最多に上っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71a8c0c394303d3825d0874803b11c4d152cc93
 
		  	      
      








 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  