あわせて読みたい
カップラーメンの時間ってお湯を入れ始めてから3分?線まで入れてから3分?
カップラーメンの秒数って正確に計ってる?
https://ift.tt/QCstK7G
60 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:50:36.67 ID:kUXlaoDW0.net
お湯を入れ始めてから3分?線まで入れてから3分?
39 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:41:56.25 ID:GGCfO90i0.net
お湯の入れはじめと入れ終わりどちらをスタートにしたらいいかいつも悩む
40 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:42:39.13 ID:fxYqPtd10.net
お湯を入れ始めた瞬間からスタートするのか
お湯を満タンに入れてからスタートするのか
お湯を入れて蓋を閉めた瞬間からスタートするのか
はっきりしてほしい
84 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 18:02:06.17 ID:Ym/S2d610.net
>>60
線まで入れてから3分
東洋水産は、「麺の全体がお湯に浸ってからという認識なので、注ぎ終わってから」との回答。
日清食品は、「注ぎ終わってから」。
エースコックも「注ぎ終わってから」。
サンヨー食品は「公式見解ではないが、技術部の者も含め検討した結果、お湯が内側の線に到達してからが一般的であるという認識。注ぎ終わってから」と答えた。
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3245123/
53 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:46:37.01 ID:5sgUj9cC0.net
お湯の温度も大事だね。
ヤカンでしっかり沸騰させてる。
電気ポットのときは95-97度くらいにしかならなかったからチョット多めの時間にしてた。
21 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:36:25.43 ID:C/ZxeBHE0.net
その日の気温気圧湿度で麺のコンディションが毎回異なるからな
30度を超える夏場ならマイナス5秒。気温15度の冬場ならブラス17秒を基本に気圧と湿度によっても調整が必要
81 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:59:38.62 ID:4E5T/VlJ0.net
正確に計るにしても計測器具がちゃんと正確に時を刻んでるか確認することから始めなきゃダメじゃね?
74 :名無しさん@涙目です。:2025/10/14(火) 17:55:59.49 ID:8CQAOOls0.net
クロノメーター規格のお高いクロノグラフの最も多い出番はカップラーメン作るときだろう
関連‐カップ麺っていつのまにか手間がかかる面倒くさい食べ物になってきたよな ←オススメ
カップラーメンのフタを剥がして食う派VS剥がさないで食う派
赤いきつねと緑のたぬきどっちにするかで小一時間悩んでる
カップ麺の液体スープ「フタの上で温めてくれや」←これ
2005-10-01T00:00:01Z![]()







