【限らない?】水卜麻美アナの「ある感心」に個人差が出る事態に

NO IMAGE

【限らない?】水卜麻美アナの「ある感心」に個人差が出る事態に

東大生が小学校時代に影響を受けた本4冊を紹介。水卜麻美アナも驚くその内容とは?
日テレ・水卜麻美アナの気遣い投稿に称賛の声続々「心遣いがさすが」「本当に尊敬」
 日本テレビの水卜麻美アナウンサーが4日までに自身のSNSを更新。気遣いに称賛の声が集まっている。  水卜アナはインスタグラムで「汐留サマースクール、『ZIP!…
(出典:スポーツ報知)
水卜 麻美(みうら あさみ、1987年〈昭和62年〉4月10日 – )は、日本テレビのアナウンサー。 千葉県市川市出身。 渋谷教育学園幕張高校、慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業後、2010年4月に日本テレビ入社。2020年7月から、同社のエグゼクティブアナウンサー。夫は俳優の中村倫也。…
29キロバイト (3,707 語) – 2025年8月10日 (日) 20:17

(出典 www.jukushin.com)
必ずしもではないんですね~

1 muffin ★ :2025/08/04(月) 14:54:17.34 ID:kOmKkFA09.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4cf22f07537b54c7546ac0050abd382f4e8263f
8/4(月) 13:04

 夏休み。読書感想文に頭を悩ませる子や、我が子にどんな本を読ませたらいいか、思案する親は多いだろう。では、学歴の最高峰、東大生は小学校時代にどんな本を読み、影響されたか。4日放送の日本テレビ「ZIP!」では、東大生に赤門前で取材。漫画を含む4つの本を紹介した。

 法学部の法学政治学研究科大学院1年の男性が挙げたのが「風雲児たち」(リイド社)。みなもと太郎氏が1979年から連載した歴史漫画だった。関ケ原の戦いから幕末までを「相当詳しく、緻密に、かつ面白く描いてある」と絶賛。「今学んでいる法律も、江戸時代からあり、そこからたくさんの学者が積み上げて今に至っている」と話し、物事を深掘りする面白さに気づくことができたきっかけになったことを説明した。

 理科2類の1年男子は、「世界で一番美しい元素図鑑」(創元社)をピックアップ。元素118種類をカラーで掲載。何に使われているか、なども解説している。「世の中すべて複雑だけど、細かく分ければ、本質は118種類だけで表せるのが楽しい」とコメント。「人間関係においても、相手の立場、自分の立場を単純かしていけば、案外、不可能はない」と応用した考えも披露した。

 そのほかにミヒャエル・エンデのファンタジー小説「はてしない物語」(岩波書店)、数の不思議をユーモラスに描いた「数の悪魔」(晶文社)を挙げる学生もいた。

 キャスターの水卜麻美アナウンサーは「凄い!私も色んな本を読んできたが、その魅力をこんな風にステキに言語化できない」と感心していた。

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事