【社会】教員の仕事時間が世界最長!中学53時間・小学校52時間の真実

【社会】教員の仕事時間が世界最長!中学53時間・小学校52時間の真実

日本の教員、仕事時間は世界最長 中学週55時間、小学校52時間
…D)は7日、2024年に実施した国際教員指導環境調査の結果を公表した。日本の教員の仕事時間は1週当たり小学校52.1時間、中学校55.1時間と、いずれ…
(出典:共同通信)
教員のサムネイル
教員は、別物である。 高等教育を行う学校(大学(短期大学、大学院を含む)、高等専門学校、専修学校専門課程)では、教授、准教授(助教授)、講師、助教、助手である。 幼稚園教員 小学校教員 中学校教員 義務教育学校教員 高等学校教員 中等教育学校教員 特別支援学校教員 大学教員 高等専門学校教員 専修学校教員…
42キロバイト (6,254 語) – 2025年9月10日 (水) 12:05

(出典 社会人が教員免許を取得して教員を目指すためには? | 私学の教員採用・求人情報なら教員人材センター)
日本の教員の長時間労働についての議論はますます重要です。中学での週55時間、小学校での52時間に及ぶ仕事時間は、教師の健康や教育の質にどのような影響を与えているのでしょうか。私たちはこの問題を真剣に捉え、持続可能な教育環境を築いていく必要があります。

1 蚤の市 ★ :2025/10/07(火) 08:01:16.77 ID:sFZaT1zC9

 経済協力開発機構(OECD)は7日、2024年に実施した国際教員指導環境調査の結果を公表した。日本の教員の仕事時間は1週当たり小学校52.1時間、中学校55.1時間と、いずれも世界最長だった。日本は調査に加わってから毎回最長を記録し、小学校は2回連続、中学校は3回連続。授業が短い一方で、事務業務の長さが目立った。

 国際平均は小学校40.4時間、中学校41.0時間。文部科学省は学校や教員以外が担うべき業務を明示するなど働き方改革を進め、小中とも前回18年調査より4時間減ったものの、世界的には依然長時間労働であることが浮き彫りとなった。

 日本の調査は24年2〜3月、小中学校403校の教員6914人と校長402人に実施した。

 授業時間は小学校23.2時間、中学校17.8時間、保護者との連絡や連携は小中とも1.4時間で、いずれも平均より短かった。一方、学校運営業務は2.8時間と3.1時間、事務業務は4.5時間と5.2時間で、平均より長い。

 教員のストレスが増えていることも判明した。

2025年10月07日 07時01分共同通信
https://www.47news.jp/13257381.html

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事