【社会】日本の人材選定が崩壊した理由とは?

【社会】日本の人材選定が崩壊した理由とは?

日本の外国人のサムネイル
日本の外国人(にほんのがいこくじん、にっぽんのがいこくじん, Foreign residents in Japan)では、日本に滞在する外国人について解説する。 在日外国人(英:resident aliens) – 永住の在留資格等を持ち日本に定着居住している外国人をいう(在日韓国・朝鮮、在日中国
77キロバイト (6,343 語) – 2025年7月27日 (日) 16:19

(出典 日本人に嫌われる外国人の特徴 – YouTube)
また、日本の労働環境の厳しさが、優秀な外国人を引き寄せるどころか、逆に「選ばれない国」としてのイメージを助長しているのではないでしょうか。雇用が不安定であることが根本的な問題であり、国としての人材に対する価値観を見直す必要があると感じます。

1 ぐれ ★ :2025/09/27(土) 15:55:56.99 ID:wdYSNFaV9

※9/26(金) 15:53配信
週刊SPA!

 参院選以降、日本では本格的に外国人排斥ムードが漂うい始めた。一方で水面下では技能実習生をめぐり新たな動きが出ていた。マスコミが報じないもう一つの移民問題とは!?

賃金の高い韓国や台湾に流れ「残り」が日本へ来る!?
 去る参議院選挙で「日本人ファースト」を掲げる参政党が14議席と躍進。神谷宗幣代表の発言などから、争点に浮上したのが外国人政策だ。

「野放図に入れていたら、日本人の賃金が上がらない。いい仕事に就けない外国人が集団で万引とかをやって、大きな犯罪が生まれる」(神谷代表の参院選での第一声)

 ただ、外国人労働者採用に関わる日本企業の当事者に言わせれば、とんだ見当違いだという。ベトナムの人材派遣会社つばき人材育成(ホーチミン市)日本支社長の五百部敏行氏はこう話す。

「あたかも外国人が押し寄せているかのような印象が広がっていますが、賃金が上がらない上に、働き方改革による残業規制と円安物価高の影響から、日本は“稼げない国”だと人気が下がっています」

人気就職口ですら募集条件が緩和

 ベトナムは日本国内の外国人労働者の約25%を占める最大の送り出し国だが、現地では募集現場に異変が起きているという。匿名を条件にベトナムの人材派遣会社幹部A氏が実態を打ち明ける。

「’10年代は日本が圧倒的な人気で、採用予定人数の3倍の応募者が集まりました。今は2倍どころか、採用予定人数を集めるのにも苦労しています。そのため、タトゥーでもB型肝炎でもOKと、誰でもOK状態になっています」

 ワクチン普及の遅れから、ベトナムでは母子感染などでB型肝炎が多いとされるが、確かに来るもの拒まず。別の人材派遣会社のB氏も言う。

「不人気職の農業や建設はもちろん、惣菜工場など人気の飲食料品製造業などでもタトゥーOKになり、年齢も40代まで応募可能という募集が最近、出てきています」

 これまでベトナム人を雇用してきた日本企業からすれば、継続してベトナムから技能実習生を採用したい。日本語の壁は高く、同じ国出身の先輩が後輩に仕事を教える流れを途切れさせたくないからだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/91bc296abb2f05cbbc416a671f57f7d700fa0c96
※前スレ
日本は“稼げない国”…「不良外国人が増えた理由は、日本が人材を選べなくなった結果」もはや“誰でもOK状態”の実情 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758949552/

1 ぐれ ★ 2025/09/27(土) 12:07:07.94

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事