有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は

有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は

有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は

1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/12/06(月) 16:22:49.23 ID:CAP_USER9
12/6(月) 11:01
週刊女性PRIME

有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は
※写真はイメージです
<店がどうぞって置いてくれてるんだから、好みで入れたらいいじゃない>
<適量というか常識の問題だよな>
<無料だからと山盛りに入れているのを見ると…嫌になる>
<別によくね?>

 定期的に話題となる「牛丼に紅ショウガかけすぎ」問題。多くの牛丼チェーンでは、紅ショウガや七味が卓上に置かれ、客が自由に盛り付けるセルフスタイルを取り入れているが、その“量”を巡ってSNSではたびたび論争が巻き起こっている。

 そんな牛丼の紅ショウガについて、11月28日のラジオ『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(日曜20時〜)内で放送された、有吉と「デンジャラス」安田和博のやりとりが再び話題となった。

 経緯としてはこうだ。

 この日のテーマは「パンの話」。コストコで売っているホットドックに「(ホットドックが)見えなくなるまでトッピングの玉ねぎをかけてしまい、いつも何を食べているのかわからなくなる」というリスナーからの投稿に対し、そういう人を見かけると「“そういうヤツなんだなぁ”と思う。適量ってもんがあるじゃない」と有吉。

 これに安田が「牛丼に紅ショウガをドンってかけちゃうやつとかね」と乗っかると、有吉も「ゴンって入れたりねぇ! 食べ放題で吐くまで食うヤツとか」と、冗談交じりに苦言を呈したのだ。

 これが『有吉弘行、牛丼に紅ショウガをドバドバ入れる人に苦言「適量ってものがあるじゃない』というタイトルでネットニュースに取り上げられると(スポニチ報道)、賛否両論の声があがり、SNSには肯定派・否定派の意見が相次いだ。冒頭はその一部だ。

 この「紅ショウガかけすぎ」について話題になったのは、前述どおり、今回が初めてではない。

 例えば昨年、とあるバラエティー番組で、女優・飯島直子が牛丼店でのテイクアウトで紅ショウガを10袋ほど持ち帰る様子が放送されると、これが「持ち帰りすぎでは」という否定的な意見から、「タダなんだからいいじゃん?」「何が問題かわからない」と擁護派まで、賛否の声が続出。

 2016年には、シンガーソングライター・スガシカオが、持ち帰りの牛丼に紅ショウガを“4袋しか”もらってこなかったスタッフへの不満をSNSに投稿。

 こちらは紅ショウガの量うんぬんよりも、それをスタッフにお願いしていたということに批判が集まった。ちなみに、スガは何でもトッピングをかけすぎるという、いわゆる「かけすぎ部」の部長でもある。

 しかし、“かけすぎ”というのはネガティブなように聞こえるが、一定数の肯定派の意見が見られるのも事実。むしろ多めが好きという人も多く、中には牛肉が見えなくなるほど紅ショウガを乗せるのが好みという人も入る。人によっては、これが「適量」ということなのだろう。肯定派と否定派、その両派の“論争”は、これからも続きそうだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-00022621-jprime-000-2-view.jpg

2: 爆笑ゴリラ ★ 2021/12/06(月) 16:22:59.82 ID:CAP_USER9
紅ショウガはあくまでも脇役

 そんな紅ショウガについて、肝心な牛丼チェーンはどう捉えているのか。そこで、「牛丼に紅ショウガ」を初めて取り入れた吉野家に聞いた。

「紅ショウガはあくまで牛丼を召し上がっていただくための脇役ですので、お客様のお好みに応じて召し上がっていただければと考えております」

 そう話すのは吉野家の広報担当者。紅ショウガも企業にとってはタダではない。中には、かけすぎ問題に関して「企業としてダメージはないのか」という心配も上がっているが、そういったことに対して、何か対策が練られたことは特にないという。

 そもそも紅ショウガのセルフスタイルは、いつから取り入れられたものなのか。

「正確な情報がないのですが、築地1号店にはすでにあったと聞いています」

 とのこと。今や紅ショウガは牛丼に欠かせない“名脇役”だが、何でこんなにも牛丼と相性がいいのか。これにはこんな秘密が。

「吉野家では、繊維質が少なく、柔らかい“ガリ”をメインに使用しています。辛すぎず、漬け込んだ特性梅酢のほどよい酸味が特徴。牛丼に合う味を追求しています」

 こだわり抜いた味。紅ショウガに魅了されるファンが多いのも納得だ。これだけ紅ショウガファンが多いようであれば「紅ショウガ丼」という新たな商品が考案されてもいいような気もする。

 最後に広報担当者のオススメの量と食べ方について聞いてみると、「あくまで、わたくし個人の好きな紅ショウガの食べ方ですが」と前置きしたうえで、2つの方法を提案してくれた。

(1)牛丼の半分にトング一つまみ分の紅ショウガを乗せ、牛丼本来の味と、紅ショウガと牛肉がいい具合に混ざり酸味のきいた味を交互に食べる 

(2)牛肉を少しどかし、紅ショウガをご飯の上にのせ、その上に牛肉を乗せ、ご飯と牛肉の間に紅ショウガを挟んで食べる

 そして量については、

「繰り返しになりますが、紅ショウガは脇役。ですので、トングひとつまみ分がわたくし個人の好きな量です。お客様にお好みの量を、食べ残しがないよう、おいしく召し上がっていただければと思います」

 とのことだった。

 結局のところ「正解」はなく、利用者の“モラル”の問題といったところか。牛丼の紅ショウガだけじゃない。回転寿司の「ガリ」、うどん屋の「天かす」、さらに言えばスーパーのビニール袋やコンビニの箸に言えることなのかもしれない。今後も、ただただ美味しい牛丼が食べられることを祈るばかりーー。

ネットの反応

51: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:39:19.25 ID:m+DHroDl0
>>1
美味いと感じる量ならいいんじゃね?
俺的には牛丼なら大さじ山盛りくらいかな
トンコツラーメンだとその3倍くらい

 

85: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:46:18.80 ID:A6zSxbre0
>>1
> 2016年には、シンガーソングライター・スガシカオが、持ち帰りの牛丼に紅ショウガを“4袋しか”もらってこなかったスタッフへの不満をSNSに投稿。
> こちらは紅ショウガの量うんぬんよりも、それをスタッフにお願いしていたということに批判が集まった

そうじゃなくて、うちわのネタはうちわで済ませぇよって話じゃねえのこれw
最終的に自由とはいえ、SNSにあげなきゃならん話題ではないわな

 

112: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:50:05.13 ID:/768bQpC0
>>1
俺は紅生姜は持ち帰りだと2から3個欲しい
そりゃ10とか20は行きすぎだが適量って難しい

 

295: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:34:44.71 ID:81P6+o5I0
>>1
チェーン店の牛丼がマズいから紅ショウガ沢山かけないと食べてられないだけだろ
そこそこいい店の牛丼なら絶対そんなことしない

 

298: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:35:28.92 ID:dciISq9u0
>>1
紅生姜をお茶に入れて生姜茶にするのが良いぞ

 

422: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 18:18:18.46 ID:/tQaNfda0
>>1
写真の4倍は入れてる奴いたぞ

 

472: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 18:33:49.71 ID:O7ILbAqM0
>>2
>(1)牛丼の半分にトング一つまみ分の紅ショウガを乗せ、牛丼本来の味と、紅ショウガと牛肉がいい具合に混ざり酸味のきいた味を交互に食べる 
>(2)牛肉を少しどかし、紅ショウガをご飯の上にのせ、その上に牛肉を乗せ、ご飯と牛肉の間に紅ショウガを挟んで食べる

こういう提言をされると、さすが本家本元はレベルが違うと言わざるを得ない。

 

3: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:24:08.72 ID:TjO1cMdI0
好きにしたらええ
お貧しいとは思うけど

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:24:41.52 ID:SEyfBIzi0
粉チーズひと瓶丸ごと掛けられても同じこと言えんの?

 

326: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:44:38.81 ID:AcHiYfXY0
>>4
ファミレスで若い女が粉チーズ無くなるまでかけて、店員に持って来させたもう一本も丸々全部かけてその場で出禁になる瞬間を見たことある

 

375: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 18:01:32.81 ID:EPl6RTOk0
>>326
お代はいりませんのでお引き取りくださいって言われるノン?

 

380: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 18:02:36.53 ID:rVR2nIuP0
>>326
それは店員も悪いな
途中でストップかけないくせに出禁は横暴やな。事前に何振りまでとか決めとけよ。

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:26:02.35 ID:eme7/WzE0
きのこたけのこ論争かよw
 
スポンサーリンク


 

7: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:26:52.96 ID:pOmU3Yh00
並なら肉が少なすぎてしょうがないだろ。

 

9: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:27:23.47 ID:JU6wXq+r0
紅生姜使わない

 

268: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:28:32.03 ID:lsoGylYv0
>>9
同じく

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:27:24.18 ID:ZUpgw76W0
牛丼とは紅ショウガを食べるためのトッピング

 

174: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:03:09.19 ID:F5J+kInx0
>>10
そうなんだよなぁ。牛丼が食べたくなるというより紅生姜が食べたい口になったら、牛丼屋に行く。

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:28:33.26 ID:WeMpbHtW0
ラーメン屋で、無料のおにぎりが食べ放題だったけど4個食べたら店主に注意されたわ
だったら最初から食べ放題なんて書くなって叱りつけたわ
それに俺は高いチャーシューメン頼んでるしお得意様だろうがぁ
翌週行ったら、一人2個までに変更されてたw

 

48: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:39:10.74 ID:axiQh4kY0
>>13
お前何歳だよ?

 

438: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 18:23:21.46 ID:teC/3tDj0
>>13
お前がいないほうが店が儲かる
チャーシューメンでイキるとかw

 

14: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:29:17.92 ID:T1BG16D40
そんな恥ずかしいことは自分でやれよ、スガ
弱い立場のスタッフに押し付けるとか最低

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:29:18.46 ID:Fva1P4570
焼きそばに勝手に紅ショウガ入れやがる店は滅びよ
赤くなったところもいやなんじゃ

 

21: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:30:45.50 ID:ZUpgw76W0
>>15
最初に言えよ
そんな事も言えない小心者か

 

102: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:48:10.21 ID:5hRjkirp0
>>15
これな
あんな毒々しい色のもん食べれるかちゅうはなしやねん

 

351: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:53:32.58 ID:fEhU4pjM0
>>15
自分も無くて良い派なので少量みじん切りでパラッとかけてるぐらいが許容範囲

 

19: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:30:05.60 ID:dXH7ZERV0
吉野家のショウガは味が薄いので、
沢山かけたくなるんだよ。

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:30:17.16 ID:SVHuvztN0
そんな事して、美味しいの?
 

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:31:30.31 ID:A+TuBq6O0
馬鹿のせいで店食いでも紅ショウガがテイクアウト用になってしまいそう

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:31:30.64 ID:mYPvdQ6j0
まったく紅ショウガ要らない派のワイもおるで

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:33:19.18 ID:+AL5x7vE0
そもそも牛丼に紅ショウガって合わないと思うんだけどなぁ
あんなもんどっさりってどんな味覚してんだよって思う

 

186: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:07:32.63 ID:tZCY8hm+0
>>28
口直しには有能だぞ。
それより牛丼に生卵のほうが合わんわ。

 

246: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:23:09.08 ID:KR3Ahaf00
>>186
なぜ生卵合わん?すきやき風味になるのに

 

243: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:22:42.94 ID:CwsRKWDS0
>>28
たしかに紅生姜は酸味が強すぎて自分はキムチの方が好きだわ

 

278: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 17:31:09.50 ID:iXPB5PE+0
>>243
なんなら白菜の浅漬け

 

32: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:34:39.13 ID:2VghLi1O0
牛丼に紅ショウガなんてかけて食ったことないな
唐辛子はかけるけど

 

35: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:34:57.35 ID:7hH0wpDb0
回転寿司でも山盛りガリ食べる人いるよね

 

37: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:35:22.52 ID:/DB1MNt70
紅ショウガかけすぎは塩分取りすぎるからやめた方がいい

 

38: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:35:40.40 ID:EwfMlEiD0
それよりもここのは脂身が多すぎて話にならない
脂身が多いのが売りならCMとかでもそういう映像を使うべき

 

111: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:50:00.10 ID:7hH0wpDb0
>>38
自宅で作った方が安くて美味しいのだよね
男性はお気軽で良いのでしょう

 

45: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:38:21.71 ID:HCJbUU5y0
吉野家としては、その場でちゃんと残さず食うのならば今のところは問題無いって見解か
ライスだけ頼んで紅ショウガどっさり掛けて…みたいな無茶な奴は問題になるほどは居ないんだね

 

47: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 16:38:44.69 ID:7SfbFcdS0
あくまで倫理の話だからな
店側も強くは言えない
それをいいことに図々しい客がいるのが問題

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638775369/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事