鈴木裕氏「深みのあるゲームなんて簡単に作れる。ただパラメーターを増やすだけですよ」

鈴木裕氏「深みのあるゲームなんて簡単に作れる。ただパラメーターを増やすだけですよ」

鈴木裕氏「深みのあるゲームなんて簡単に作れる。ただパラメーターを増やすだけですよ」

s-20191108-shenmue3-thumbnail

1: 名無しさん必死だな ID:m7PLYBqK0

鈴木氏:
 いや、そういう話ではないんです。それに作る側の視点で言うと、ゲームを深くするのは、簡単ですから。
例えば、人間の記憶力には限界があるわけで、パラメーターを増やして8個くらいにすれば、すぐに「深み」なんて生まれちゃいます。

原田氏:
 そうなんですよね! そういうゲームを作るのは、本当に簡単なんです。「深み」の誤解なんですよね。

鈴木氏:
 『バーチャファイター3』のアンジュレーションなんて典型でしたね。
僕らはあそこで斜めのステージを入れて、キャラクターの位置を高さで変えられるようにしたんですが、そうなると「真ん中に入るのは上かな」みたいに悩んで、
普通のプレイヤーはもうその複雑さに判断が効かなくなっちゃう。
 それの何がマズいかというと、「判断できずに負けた」ことになるから、負けたときの納得感がないんです。
ゲームを作るときには、負けた理由をシンプルにして、ハッキリさせていくのが大事なんです。
すると「次はこうすればいい」と学習効果が生まれて、やる気も起きて、リプレイに繋がっていくんです。


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ゲームカテゴリの最新記事