【悲報】「移動時間は無駄」若者、旅を捨てる時代到来か⁉

【悲報】「移動時間は無駄」若者、旅を捨てる時代到来か⁉

旅行のサムネイル
旅行、年末年始旅行(正月旅行)、春休み旅行、ゴールデンウィーク旅行。欧米の秋休み旅行。中華人民共和国の春節旅行。 (人生の節目にする旅)卒業旅行、新婚旅行、傷心旅行(失恋を癒やす旅)、定年退職旅行 (記念日を祝う旅行)成人記念旅行(20歳を記念し祝う旅行)、。結婚記念日旅行。銀婚式記念旅行、金婚式記念旅行…
24キロバイト (3,297 語) – 2025年8月4日 (月) 11:54

(出典 若い世代を強める)
旅の意義は、単なる観光地を回ることだけではなく、移動そのものにも豊かな体験があるはずです。若者たちが成長を重視するあまり、そんな貴重な経験を見逃してしまっているのかもしれません。本当に意味のある旅の時間とは何か、改めて考えさせられるテーマです。

1 ぐれ ★ :2025/08/24(日) 17:48:06.27 ID:eBCgzA8s9

※2025/08/23
withnews

若年層ほど「移動時間は無駄」

自分の行動は成長に結びつかないといけない?
「海外に行きたくても行けない」若者高い傾向
「移動時間は無駄だと思う」という考え方に、20代の67%と30代の56%が同意している――。旅行を含めた「移動」についての意識を尋ねる調査を実施した研究者がいます。その結果などをもとに5月、『移動と階級』(講談社現代新書)を著した社会学者の伊藤将人さんに、若い世代の「移動」の価値観について聞きました。

若年層ほど「移動時間は無駄」

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員の伊藤将人さんは、地方移住政策が専門です。

2024年、全国のおよそ3000人を対象に、通勤や通学、転居、旅行など幅広く「移動」に関する意識調査を実施しました。

その調査の中でも若い世代の傾向を尋ねると、「若年層ほど移動時間は無駄だと思っています。移動時間に生産的な活動をしたいと思ってるということもわかりました」と指摘します。

「最近は、旅行や移動に限らず、能力主義に関する話題や本も目にします。『成長至上主義』『目的至上主義』みたいなものが、移動にもあるのだという印象です」

自分の行動は成長に結びつかないといけない?
調査では「『移動時間は無駄だと思う』という考え方に同意するか」と尋ねました。

20代は「同意」「どちらかというと同意」をあわせて67.1%、30代は56.2%でしたが、中高年では減って60代は44.6%、70代だと31.2%でした。

この設問の回答には「判断できない」という選択肢もありましたが、伊藤さんは「年配の人は『判断できない』を選択している人が多かったです。一方で、若年層ほどズバッと答えていて、その点も、興味深い傾向でした」と話します。

さらに、「『移動時間には生産的な活動をしたい』という考え方に同意するか」を聞くと、20代は「同意」「どちらかというと同意」が69.3%、30代が66.9%でした。60代は50.3%で、70代だとさらに低く40%でした。

「若者は、できる限り自分の行動や実践が、自分の成長に結びついていなければならないんじゃないかという感覚を持っている。もしくは、逆に自分の成長に貢献しないようなことなら、やらない方がいいんじゃないかと思う感覚があるのではないでしょうか」

続きは↓
若者の6割が「移動時間は無駄」 旅の意識に現れる〝成長至上主義〟 https://share.google/7apAUzkTlYgWUTnfA

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事