あわせて読みたい
![]() |
栃木市、NHK未納394万円 「カーナビに受信機能知らない課も」 栃木市は7月31日、テレビ番組を視聴できる公用車のカーナビ35台分の受信契約をNHKと結んでいなかったと市議会議員研究会で報告した。未納額は394… (出典:毎日新聞) |
NHK受信料(エヌエイチケイ じゅしんりょう)とは、日本放送協会(NHK)と受信契約している人が同協会に支払う料金である。 日本で放送が始まった頃は社団法人日本放送協会(当時)によるラジオ放送であり、聴取料が存在した。 当時、ラジオ放送は「聴取無線電話」と称していた。まずラジオが聴ける設備を設置し…
131キロバイト (19,817 語) – 2025年7月25日 (金) 14:55
|
栃木市のNHK未納問題は、私たちが普段無意識に使っているカーナビにも影響があることを考えさせられます。受信機能について知らない方が多いという事実が、さらなる未納を生む要因になっているのかもしれません。これを機に、受信機能の理解を深める必要があると感じました。
1 香味焙煎 ★ :2025/08/01(金) 17:50:53.75 ID:6m1m9kv09
栃木市は7月31日、テレビ番組を視聴できる公用車のカーナビ35台分の受信契約をNHKと結んでいなかったと市議会議員研究会で報告した。未納額は394万円で、市は9月定例市議会に補正予算案を提出し、支払う考えを示した。
県など全国の自治体で契約漏れが発覚したのを受け、所有するカーナビを設置している車両387台とスマホ、タブレット端末、携帯電話、パソコンを調べた結果、判明したという。スマホ、タブレットなどにはテレビの受信機能が無かった。
市は「カーナビについて受信料契約の対象との認識が足りなかった。所管車両のカーナビに受信機能があることを知らない課もあった」などと説明。未納が高額な理由については「17年前に初年度登録した消防車など未納期間が長い車両があった」など釈明した。議員からは「市民が納めた税金が受信料に充てられるのはいかがなものか。制度のあり方について市の考えを明確にすべきだ」などの意見があった。【太田穣】
毎日新聞
8/1(金) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0bcdd32af97ae3880f7e772132df3d37b107cf