あわせて読みたい
日本人女性の平均寿命、87・13歳で40年連続世界1位…男性は81・09歳で6位に後退 – 読売新聞オンライン 日本人女性の平均寿命、87・13歳で40年連続世界1位…男性は81・09歳で6位に後退 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
平均寿命(へいきんじゅみょう)とは、 0歳時における平均余命(Life expectancy at birth, LEB)。 不安定な素粒子・原子・原子核などが作られてから、他のものに変化してしまうまでの時間のながさ。 平均寿命の「寿命」とはいわゆる「天寿」ではなく、死因にかかわらず生まれてから死ぬまでの時間である。…
26キロバイト (3,881 語) – 2025年3月2日 (日) 09:19
|
日本の平均寿命が世界的に見ても高いことは、私たちにとって大きな誇りです。ただし、女性と男性でここまでの差があるのは、今後の社会において改善が求められる課題です。男性も健康寿命を延ばすために、生活習慣の見直しが重要になってくるのではないでしょうか。
1 蚤の市 ★ :2025/07/25(金) 23:27:52.02 ID:R2yJ9maY9
厚生労働省は25日、2024年の日本人の平均寿命を発表した。前年と比べ、男性は横ばいの81.09歳、女性は0.01歳短い87.13歳だった。厚労省は「男女ともに心疾患や新型コロナウイルスなどによる死亡率が減った一方、老衰や肺炎による死亡率が増えた結果、ほぼ横ばいになった」としている。
最新の海外統計を基にした国別の比較では、女性が40年連続の世界1位となった一方、男性はスウェーデン、スイス、ノルウェー、イタリア、スペインに次ぐ6位で、前年から順位を一つ落とした。
平均寿命は、1年間の死亡状況が今後も変わらないと仮定し、その年に生まれた0歳児が平均何歳まで生きるかを予測した数値。公表が始まった1947年は50歳代だったが、右肩上がりに伸び、2020年まで男性は9年連続、女性は8年連続で過去最高を更新していた。21、22年は、新型コロナによる死者の急増で男女とも前年を下回ったが、23年は3年ぶりに上昇した。
読売新聞 2025/07/25 22:51
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250725-OYT1T50195/