あわせて読みたい
コメ5キロ3千円台、一日も早く実現と首相 石破首相は党首討論で、コメ5キロ当たりの価格に関し「3千円台でなければならない。4千円台はあってはならない。その価格を一日も早く実現する」と述べた… (出典:) |
政府備蓄米(せいふびちくまい)とは、凶作や不作時の流通安定のために日本国政府が食糧備蓄として保存している米である。単に備蓄米とも。1995年(平成7年)に「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」が施行され制度が発足した。 例年有意に潤沢な備蓄がみられる産地は北海道、東北地方、新潟県など日本のコ…
9キロバイト (1,489 語) – 2025年7月6日 (日) 10:30
|
最近の食費高騰の中で、コメの値下がりは喜ばしいニュースです。この傾向が続くことで、家庭の経済状況も少し軽くなるかもしれません。備蓄米を活用する人が増えて、供給の安定が確保されていることも、価格の下落に寄与しているのでしょう。今後もこの動きが続いてほしいと願っています。
1 蚤の市 ★ :2025/07/11(金) 19:00:46.25 ID:wPLZ3KGR9
農林水産省は11日、6月30日〜7月6日に全国の小売店で販売されたコメ5キロの平均価格が全9地域で3千円台になったと発表した。全国平均は前週よりも157円安い3534円だった。政府備蓄米の放出効果によるもので、7週連続の値下がりとなった。
平均価格は約6千店舗の販売データに基づくもの。地域別で最も高かったのは近畿の3980円だった。東海、北陸、関東・首都圏が3千円台後半だった。残る地域は3千円台前半で、最も安かったのは九州・沖縄の3033円だった。
2025年07月11日 18時44分共同通信
https://www.47news.jp/12847373.html