たぬきはイヌ科だけど木登りが出来る(ただし下手)

たぬきはイヌ科だけど木登りが出来る(ただし下手)

たぬきはイヌ科だけど木登りが出来る(ただし下手)

【ワッチョイ】5chにある無駄な知識を集めるスレ331
https://ift.tt/R4nhta8

265 :水先案名無い人 :2025/07/06(日) 15:07:40.36 ID:lhx/oUjh0.net

雨と君と 第1話「雨模様」 🈟 1
https://ift.tt/EhjPyJZ

543 :名無しステーション :2025/07/06(日) 01:37:21.08 ID:wCA4CKcT0.net
たぬきはイヌ科だけど
木登りが出来る(ただし下手)
泳げる(ただし下手)
穴も掘れる(ただし下手)
そして走れる(ただし遅い)

602 :名無しステーション :2025/07/06(日) 01:38:14.20 ID:oins5kLY0.net
>>543
たぬき…

607 :名無しステーション :2025/07/06(日) 01:38:18.49 ID:QxeDQEKE0.net
>>543
何が得意なんだよ…

671 :名無しステーション :2025/07/06(日) 01:39:03.73 ID:1seftISq0.net
>>607
根気よくエサを探し続ける忍耐強さが武器
今まで生き残ってる生物はちゃんと強みがある

740 :名無しステーション :2025/07/06(日) 01:40:03.75 ID:QxeDQEKE0.net
>>671
タヌキも苦労してんな

266 :水先案名無い人 :2025/07/06(日) 17:00:03.05 ID:TA4sLe9J0.net
昔は穴掘って暮らす二ホンアナグマがよくいて、この巣穴にタヌキ他色々な動物が同居していた
疫病の媒介で有名になったハクビシンや、アニメ見て飼われて捨てられたアライグマなども
この連中を総称してムジナ、といい「同じ穴のムジナ」の語源

人がムジナの巣穴を踏み抜いて足を折ったりすると、穴の主の二ホンアナグマは巣の奥に引っ込み、居候のタヌキは飛び出す
のでタヌキに騙されたとなった
冤罪ですな

関連‐【画像/動画】タヌキってかわいいよな ←オススメ
   【動画】タヌキさん、めちゃくちゃ可愛い
   【ゴールデンカムイ】アイヌのタヌキ狩猟法www
   【動画】河川敷に謎の生物が現れる

狸とその世界 (角川ソフィア文庫)
中村 禎里(著)

2025-06-17T00:00:00.000Z
5つ星のうち5.0

続きを見る

VIP・なんJカテゴリの最新記事