あわせて読みたい
【テレビ】もう無くなる!?∑(゚Д゚) 佐々!?木恭子アナ 後輩の”飲み会”発言にショック
| フジ佐々木恭子アナ、後輩の「強制はイヤ」にショック「もうダメなんだ」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース フジ佐々木恭子アナ、後輩の「強制はイヤ」にショック「もうダメなんだ」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) | 
| 佐々木 恭子(ささき きょうこ、1972年12月17日 – ) は、フジテレビの女性アナウンサー。同社アナウンス室部長。 兵庫県西宮市出身。身長162cm。 神戸大学教育学部附属住吉小学校、神戸大学教育学部附属住吉中学校、兵庫県立鳴尾高等学校卒業。 高校卒業後、父の仕事の関係で東京に転居した。 13キロバイト (1,589 語) – 2021年10月16日 (土) 05:16 | 
 11/29(月) 10:23配信 
 スポニチアネックス 
フジテレビ・佐々木恭子アナ
フジテレビの佐々木恭子アナウンサー(48)が28日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。コロナ禍で飲み会を不要と感じている人が6割以上に達しているというアンケート結果が出たことについてコメントした。
お酒が大好きという佐々木アナは「基本的には飲みに行くの大好きなんですけど。後輩たちが情報番組で『ほんとに(飲み会は)不要ですよね』って発言をみんなしていて。もう忘年会とかできないなあって思って」と残念に思った心境を明かした。
さらに後輩アナたちが「強制は嫌です」と発言していたことにも触れて「もうダメなんだ、ごめんなさい!って」とも。自身は何の気なしに誘っていたが、後輩にとっては負担だったかもしれないと気づいてショックを受けた様子。「大きな飲み会とかはなくなっていくんでしょうね。個別がいいですね」と苦笑した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0324910e83258e40ed01cd30cf4f35668e2586af
 >>1 
 関係ないヒキニートが騒いでそうなスレw 
あんただってオヅラの呑み会出るの嫌だったんじゃないの?
 >>2 
 自分が目上ポジションでやる飲み会は好きなのでは^^ 
サイアクだな^^
 酒に弱いなどの理由でも飲み会が嫌いな人もいる 
 自分が好きだから他の人も好きとは思うなよ 
 酒飲みはこれだから 
 昔ならみんな喜んで参加してたという思い込み 
 >>4 
 ほんとそれ 
 昔とかコロナ禍とか関係ないよね 
1人で飲め
 なんで職場の人と飲むのに拘るのか謎 
 飲むのが好きな友達と飲めばいいやろがい 
 会社帰りに 
 毎日のように誘われたら 
 そりゃ迷惑だと思うよ? 
 しかし、年一回の 
 たかだか数時間の忘年会まで 
 うぜーだ、行くたくねーとか 
 だったら会社勤めなんか辞めろよ。 
 どっかの山奥で 
 自給自足で暮らしてろよ、バカ 
 >>7 
 うざ 
 >>7 
 会社が金出して勤務時間内にやれよ 
 そういう会社もあるにはあるし 
 それくらいするなら参加するよ仕事だし 
 >>7 
 爺さん面倒くさい 
 >>7 
 飲み会より老害が不要 
 >>60 
 自分は歳を取らない、 
 みたいな夢をみちゃってる人かな?w 
 街中で杖をつきながら 
 ゆっくり歩くお年寄りが居るだろ? 
 君もいずれ、ああなるんだよ?w 
 夢を見ていたいなら 
 何も言わないけどw 
 >>7 
 毒物を強制で飲ませる会を開催しますって言われてお前行くか?年一だから仕方ないって思えるか? 
 >>66 
 スマホとかでも、 
 殺人事件が起きてるから 
 (チャリスマホでひき逃げで有罪とか) 
 酒が悪い、と 
 物のせいにしてる時点で 
 君が使えない人なのは理解できたよw 
 無記名で参加したい人って日時と場所書いた紙貼って人集めればいいだけじゃない 
 変に直接聞くから断れない弱者が強制性を感じるだけで 
 こんなどこの意見だかわからない謎アンケートで6割って結果出て 
 それをなんの疑いもなく丸々信じちゃう方が危険だと思うが 
 老害は偉そうに出来るから呼びたいだけだろ 
 無料接待の強要だからな 
 そのくせ丁寧に大事に育ててほしいんだと 
 覚える気もさして無い奴らに面倒くさいわ 
そのくせ言うこたあデカい
 極端なんだよ 
 年一回くらいは顔出せよ 
 親戚の集まりみたいなもん 
 >>13 
 みんなが嫌な思いするなら良いけど 
 飲み会が楽しい奴も中には居るんだろう? 
 俺はそれが許せない 
 みんな苦痛に顔を歪めながら参加すべき 
 と思わないか? 
 >>21 
 みんな楽しみながら参加すれば良いのでは 
 そういう奴らは仕事上でも一線画せばいい。 
 人付き合いすらできないヤツなんか一人前の社会人として認めない。 
 >>15 
 そういう感じがウザ 
お前みたいな奴には認められたくない
 >>16 
 そんなもん出来る奴が言わないと意味ないよ 
>>16
>お前みたいな奴には認められたくない
お前みたいな奴は誰にも認められんよ。
 >>33 
 アンケートでも飲み会不要のほうが国民の大半以上の意見なんですがw 
 >>33 
 お前俺みたいなやつが飲み会にいて楽しいか? 
 そんな無駄な時間を費やしてるんだぜ 
 >>45 
 誰が来ようが楽しいか楽しくないかじゃねえわ。 
 仕事や社内の話題に乗り遅れるしな。 
 若いもんは甘やかされてるから根本的に危機感が足らねえ。 
 だから自分がそれでいいんなら社内でのけものにされても文句ねえんだろ。 
 「ああ、アイツは付き合わねーから誘うだけムダ」でいいんだろ? 
 >>68 
 呑み会に出たら社内の話題に乗り遅れないの? 
 クソシステム企業だなw 
 >>76 
 あんた会社勤めしたことある? 
 社内で勤務中に話せないことなんか山ほどあるわ。 
 >>86 
 逆に社外で秘密をしゃべってどうすんの? 
 飲み屋やスナック・クラブに盗聴器が仕掛けられてて、反社や在日に漏れてたら? 
 ま、そういうのが飲みニケーションの真の目的でしょう 
 >>15 
 それでいいんじゃないか 
 気付けば後輩のほとんどがおまえと一線を画してることになるだけだ 
 >>15 
 お前みたいなゴミと仲良くしたいやつなんていないんだから好きにすれば? 
酒飲んで上司の悪口言ってるのが楽しいわけで、上司が同席したら楽しくないんだよ
 上を狙うやつはここで一緒に飲みに行って上司との仲を縮めていく 
 人事は頑張り度合いが如何に上司に伝わるか、そして最後は好かれてることが大事 
 >>18 
 今の若者は上なんか狙ってないんだよ 
 スキルつけて独立することを狙ってる 
 >>22 
 独立なんて、 
 もっと人間力が必要なんだぜ?w 
 取引先や営業した先から 
 飲みに行こよ? 
 忘年会に顔出してよ? 
 と言われたらどうすんだよ?w 
 こういう人たちは単に 
 甘ったれてるだけなんだよねw 
 まだ48なの? 
 すごい老けてみえる 
 酒を飲むのは良いんだけど、 
 翌日が休みでも酒が残るから昼頃まで寝てるとかやっちゃうから、 
 せっかくの休日が寝てるだけになるから嫌なんだよ。 
早起きして掃除洗濯とか出掛けたりしたいのよ。
飲み会は厳しいんだよね。。
 こういう議論が出る今の若い世代が羨ましい 
 ほんと嫌だったけど前は行くしかなかった 
 飲み会を楽しいと言わない空気感がある世の中だからな。 
 事実とかどうでもよくて、そういう風潮。 
 スポンサーとして飲み屋が増えたら、マスコミが無理矢理へんなブーム作ろうとするんだろう。 
会社の飲み会ごときでその場を支配する度量もない小人どもが仕事先で知らない大人達を説得できるワケねぇだろ!
 少人数の飲み会のが困るわ 
 大きな飲み会のが断りやすいし 
 参加したとしてもまだマシなんだよな 
 個人的な飲み会は悪口や愚痴ばかりになるから行きたくない 
 >>29 
 これ 
 >>29 
 わかる!とにかく重い話になりがち 
 酒飲んで騒ぐ人は宴会大好きだろうけど 
 それ以外の人の事考えたことあるのか?っていう 
 騒ぐの好きじゃない人もいるし 
 酒好きじゃない、飲めない飲まない人もいるし 
佐々木恭子「ホワイト*」
飲みに行けばテレ朝
 金で嫌々形成された人間関係なのに何で時間外の飲み会に時間を割かれなきゃいけないんだよ。 
 気持ち悪いジジイババアの与太話に割く時間なんて一秒も無いわ!! 
 気の合う仲間で集まって話すのが楽しいのであって 
 酒を飲むのが楽しい訳じゃないしな 
奢って貰えるなら行きたい
 まあセクハラパワハラの隠れ蓑の役割も果たして来たと思うからなあ 
 当然 
 「飲み会が嫌」じゃなく「職場のつまんないやつとの飲み会が嫌」であって友達とか仲の良い人と飯食ったり飲み行ったりは嫌じゃないでしょ 
 酒の場で関係を深めようだなんてしょうもないこと考えるのはやめて普段の付き合い方をきちんとしなさいという話 
 >>39 
 仕事してる時間のほうが長いんだから 
 職場でコミュニケーション取れよと思うわな 
 酒の席じゃないとコミュニケーション取れない方が無能 
 >>47 
 仕事終わってから一緒に飯食い行ったりなんか遊んだりっていうのは仲良くなった結果であって仲良くなったり仕事上手くやるための手段にすべきじゃない 
 年寄り連中は飯食い行ったから仲良くなるんじゃなく仲がいいから飯に行くっていう単純なことがわかってないんだと思う 
 >>53 
 たぶんその世代の人達は酒を飲みにいく事によって仲良くなっていった経験が多いんだと思う 
 仕事なら給料出さないと 
 忠誠心と公私混同の悪習 
というかこんなどこのアンケートかわからんのに6割と出て全く疑わないお前らがヤバい
 飲み会強要は人権問題になる 
 後輩に出ないと出世に響くとか言っていなかったか? 
考えてみると飛沫感染の温床、どれだけのウイルスが飛び交ってそこにいる人たちは共有してしまうんだろうね?
 飲み会行く奴だってホントは「めんどくさい」って思ってる奴いるんだよ。 
 口に出さないだけで。 
 忘年会はスッポン(会社負担)とかなら喜んで参加しますよ? 
 安い酒に安い料理なら要らんわ。 
 こんなの参加者によるんじゃね? 
 なんでこのアンケートは二択なんだよ。 
幹事とかやらされ無給ご奉仕で予約取りとか迷惑以外ないよ
 酒飲みの*ータイム=飲み会 
 酒飲みの*ーに付きあっているほど暇人ばっかりじゃないって言う事。 
 酒を通さないと人と付き合えないって言う方が異常なんだが、 
 理解する能力が酒飲みには無い。 
飲めない酒飲んでガンになって早死にしてるやつはいっぱいいるわ
うぜえおばさんだな
 酒仲間だけで楽しくやりゃいいよ 
 分煙と同じで 
そんなに飲みたきゃ上司誘えや
 ビールとかサワーの炭酸飲んだヤツらのゲップが臭い 
 もうゲロ吐いた時の臭い 
 気持ち悪いんだよ 
 せっかくの目の前の料理が不味くなるって 
 だから酒を飲むならば日本酒か焼酎か洋酒を大人しく飲め 
 それならば下戸のこっちも我慢できるっての 
 不思議なんだけど、みんな飲み会行くお金よくあるよね?? 
 毎回1万ぐらい飛ぶでしょ?んなもん月に何回も行けないわ 
 俺が貧乏だから? 
 お前らそんなに余裕ある生活してんの? 
 タバコ部屋と同じ理論だろ 
 偉い人がタバコ吸ってるから、仲良くなるためにタバコ吸えみたいな 
 酒の力を借りて腹を割って話そうだなんて言い出したらもう*とか*ってことが出てくるからね 
 上の連中は下からそう思われてることに耐えられるのか? 
 そもそも飲みニケーションなんて、バブル以後の文化だろ 
 日本の伝統でもなんでもない 
 日本の伝統なら中元やお歳暮、正月のあいさつ回りのほうをやるべき 
 これでコミュニケーションを図れ 
 >>70 
 人類史に酒が登場してから 
 ずっとあると思うけどw 
 盃を交わすとか昔の方が 
 活発だったのではw 
 自分の気に入らない物は 
 日本の伝統じゃない、とかw 
 こういう人たちは 
 甘やかされて育てられてんだよね。 
 フジテレビでこれなんだ、時代が変わったな、 
 日テレならああそうなんだろうなと納得するけど。 
 お前と行くのが嫌だってだけで 
 仲間内で行くのは簡単に行くと思うが 
 歓送会とかめちゃくちゃ嫌だわ 
 ずっとだまってる 
 >>75 
 上司「どうした、○○君!飲んでるか?」 
 飲みにケーション、アフター5とか言ってた30年と、 
 日本の凋落の30年が重なるんですけど 
 >>77 
 そういう呼称がついただけで飲みにケーションとか社内の飲み自体は昔からずっとあるから 
 >>83 
 ないよ 
 野球のナイターが始まるころには家に帰ってた 
 それが昭和のサラリーマン 
 >>85 
 白黒テレビの時代から宴会部長だのなんて言われるやつと飲み会は存在してた 
 その頃から飲んで上手いこと取り入ってるだけで出世するやつがいるって批判的な声もあった 
 >>77 
 アフター5とか昭和だよ 
 無理やり結び付けたいのなら止めないけど 
 つか自分の能力に自信あるならハッキリ断ればいい 
 会社の人と飲みに行くのは時間の無駄ですとかな 
 必要な人材ならそれくらいで冷遇されないから 
こういう調査結果に疑問を持ってもっと飲み会やるべきだとか思ったり飲み会に来たがらない若手や部下に不満を持ってるやつは自分が下から嫌われてるってことを自覚すべき
 ハレの日にしか飲まないのが日本の伝統だろ 
 毎日飲んでたらただのアル中だ 
面倒な時もそりゃあるけどさ自分じゃ行かない店に連れてって貰えるし何か経験値上がったみたいで嬉しいけどね
 飲み会が不要だって言っても 
 人との付き合いが上手な人のほうが 
 出世や仕事も上手くいくんじゃないの? 
 仕事の評価「だけ」で公平に評価されるような社会じゃないし 
 >>87 
 それは真実かもしれんが理屈だからなぁ 
 じゃあ、飲み会を嫌がる人たちにも強要して開くような奴ほど出世する、と? 
 ぶっちゃけ、日本はアル中が多すぎんのよ 
 海外だとドラッグ扱いだからね 
 もちろん飲んでるやつはいるけど、程度の低いジャンキーとして社会的には位置づけられる 
 飛行機とか乗ると、酒頼むのが日本人ばかりでこっちが肩身狭いわ 
 >>88 
 都合のいい昭和と都合いい海外だな 
忘年会なんて、セクハラ、パワハラ、アルハラの温床だよ。
でも、飲料メーカーに気をつかってマスコミはハッキリ言えなかっただけ。
 >>90 
 酒メーカーよりも反社だわな 
 明らかにバブル後の飲みにケーションには、悪意が入ってたよ 
 人当たりの良い同僚に誘われて頻繁に飲み会してた 
 そん時に他の同僚一派の悪口をそいつと一緒に 
 言ってたら後々それが向こうに伝わった 
 人当たりの良い奴は実は黒い奴で誰が 
 誰を嫌いか、噂話や仕事の情報を全部聞きたい 
 んで右から左へそれを流す奴だった 
 後にそれが皆にバレてそいつは総スカンになったが 
 俺はそれが元でなんだかんだでトラブルになったから 
 それ以来飲み会には参加しないことにしてる 
この人前日に酒飲みすぎてトクダネの本番中のスタジオ内で嘔吐したんでしょ?嫌すぎる プロ意識が無い
 先輩が誘うって断り辛いから 
 パワハラに近いよね 
 好かれてる先輩は後輩から誘われるから 
 それを待てば 
やめるのが一番だが、どうしてもやるなら夏にしてほしいよ。
インフルエンザも流行る真冬に酔って無防備で歩くなんて嫌。
 
		  	      
      







 
		                   
		                  