あわせて読みたい
【中央日報】在韓米軍司令官「韓国は日本と中国の間の空母」
ブランソン司令官は15日(現地時間)、ハワイで開かれた米国陸軍協会(AUSA)太平洋地上軍(LANPAC)シンポジウムで、広大なインド太平洋地域での軍事作戦を難しくする「距離の暴虐」(tyranny of distance)を克服するにおいて韓国に駐留する米軍が大きな役割をすると説明した。ブランソン司令官は韓国の地理的位置が戦略的に重要だとし、韓国が「北京と最も近い同盟の存在」であり「日本と中国の間に浮かぶ島や固定された空母のようだ」と評価した。
ブランソン司令官は「韓国に駐留する米軍は北朝鮮、ロシア、中国指導部の計算を変え、費用を賦課し、いかなる衝突であれ、わが国の高位級指導者に選択肢を提供する」と説明した。続いて「在韓米軍は北朝鮮を撃退することだけに焦点を合わせない。我々はより大きなインド太平洋戦略の小さな部分として域内作戦、活動と投資にも焦点を合わせている」と明らかにした。こうした発言は、米国が在韓米軍の活動範囲を韓半島(朝鮮半島)に限定せず、中国の台湾侵攻など北東アジアの多様な地政学的危機に投入する「戦略的柔軟性」を追求するという見方と通じる。
またブランソン司令官は、ハンファオーシャンが最近米海軍輸送艦「シーザー・シャベス」の整備を終えたが「新しいものよりよく見える」とし、韓国の生産・製造施設と維持・補修・整備(MRO)力量が米軍がインド太平洋地域で活動するのに大きく役立つと主張した。ブランソン司令官は北朝鮮がロシアに兵力を派遣した見返りに技術支援を受ける点が懸念されるとし、「北朝鮮は我々が不可能だと予想した形で武器プログラムの一部を発展させている」と話した。また「北朝鮮が自分たちが保有する核兵器を現在持つ航空手段に搭載する方法を獲得しないか憂慮している」とし「北朝鮮はロシアとの協力がなかったとすれば数年かかるはずの飛躍を遂げている」と評価した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b51a2b6ddd7837e2e44e45f1638f5a7eaaac8c