「今ではありえない学校生活」…昭和の思い出が大集合

「今ではありえない学校生活」…昭和の思い出が大集合

「今ではありえない学校生活」…昭和の思い出が大集合

1 muffin ★ :2025/05/04(日) 11:28:23.80

https://news.livedoor.com/article/detail/28686061/
2025年5月4日 7時0分

 今年は昭和100年! 令和世代の間で「昭和」がブームにもなっている。ザリガニ釣り、野球、ゴム跳びなどの遊びや、今では絶対NGな“体罰”など昭和の小学生だった人たちのノスタルジックな思い出が大集合!

 2025年の今年は、昭和という元号でいえば100年。ネットもスマホもなかった昭和のころは、学校で流行った遊びや給食のメニュー、学校生活のルールも今とは大きく違うもの。

 そこで、昭和40年代~60年代に小学生だった40代~60代男女にアンケート。「昭和の小学校あるある」といえば? まずは、「小学校のころ流行っていた遊び」を調査。

 40代のトップ3は、3位が鬼ごっこ(高鬼、色鬼など)、2位がゴム跳び、1位がケイドロ(ドロジュン)。50代の3位はメンコ、2位が缶蹴り、1位はゴム跳び。60代は3位が野球(手打ち野球、フットベース、三角ベース含む)、2位がザリガニ釣り(魚釣りなど川遊び)、1位は缶蹴り・メンコという結果に。(中略)

 ランキングの4位以下は、ミニ四駆、一輪車(40代)、チェーリング、キン消し、ルービックキューブ(50代)、凧揚げ、竹馬(60代)。いずれも当時子どもたちの間で大きなブームになり、グッズ集めにも熱が入った。「遊びグッズがどんどん出てきたのもこのころで、今日は何する?なんて、流行りが次々変わっていった。僕らの時代はキン消しやスーパーカー消しゴム、あと、なめ猫なんかもブームになって、学校に持っていっては怒られたりしてましたっけ(笑)」

 お次は「給食」のあるあるを調査。好きな給食メニューのランキングは、3位が
(中略)

 続いて「今ではありえない学校生活」を調査。圧倒的に多く挙がったのが、体罰にまつわる回答だ。

「体育教師が竹刀を持って歩いていた」(東京都・女性・52歳)
「何かあったらすぐげんこつをする先生。生徒の尻ビンタ用に常に棒を持って歩く先生もいた」(神奈川県・女性・53歳)
「叩かれたり正座をさせられたりが当たり前。気分で殴ってくる先生もいた」(東京都・女性・60歳)
「組み体操なんてよくやったなと思います。人間ピラミッドは本当に危ない」(神奈川県・女性・41歳)
「バケツを持って1時間廊下に立たされた」(岡山県・男性・52歳)
「軍隊のような運動会の行進練習」(大阪府・女性・67歳)
といった声が。
(中略)

 ハラスメントにコンプライアンスという言葉もまだなく、その意識のかけらもなかったころのこと。

「身体測定のときに上衣を脱がされた」(群馬県・男性・40歳)
「体操着がブルマだった」(奈良県・女性・40歳)
「体育のとき、男女同じ部屋で着替えをした」(千葉県・男性・43歳)
「身体検査が男女一緒だった」(広島県・男性・47歳)
「身体検査で上を脱ぎハダカ。小6で、しかも男性教師がいろいろ測定するというキモさ」(埼玉県・女性・57歳)

 と、ジェンダーへの気遣いなど皆無。

続き・全文はソースをご覧ください

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

VIP・なんJカテゴリの最新記事