あわせて読みたい
ソフトバンク「巨人の小林誠司が欲しい」
昨季の王者・ソフトバンクが上昇気流に乗れない。3、4月は9勝15敗2分で借金6。小久保裕紀監督就任1年目の昨季は、3、4月に18勝6敗2分とスタートダッシュに成功してそのまま首位を独走。シーズン91勝で貯金は42まで積み上げ、2位・日本ハムに13.5ゲームの大差をつけて4年ぶりのリーグ優勝を飾ったが、今年は対照的な船出となった。
大きな痛手は主力に故障者が相次いだことだろう。近藤健介が開幕早々に腰痛で離脱。外側型腰椎椎間板ヘルニア摘出術を受け、1軍復帰は5月下旬以降になる見込みだ。柳田悠岐も4月11日のロッテ戦で右すねに自打球が直撃し、「右脛骨骨挫傷」と診断された。復帰のメドは立っておらず、長期離脱を覚悟しなければいけない。近藤、柳田の穴を埋めようとクリーンアップで奮闘していた正木智也にもアクシデントが。18日の西武戦で5回の打席で空振りした際に左肩を痛めた。左肩関節亜脱臼のため手術を受け、今季中の復帰は厳しい状況となった。さらに、打率.345と打撃好調だったリードオフマンの周東佑京も故障で離脱。4月23日のオリックス戦で死球を受けた右膝の状態が思わしくなく、29日に登録抹消された。
「4番の山川穂高の打撃の状態が上がってこないのは、主力に故障者が続出していることと無関係ではありません。昨年、本塁打、打点の2冠を獲得できたのは、5番に近藤がいたことが大きかった。相手バッテリーからすると、塁上に走者をためて近藤に回したくないので、山川に甘い球がくる確率が増える。今はマークが厳しくなっている状況でなかなか打てる球が来ない。山川も自分が打たなければという思いが強いのでしょう。ボール球を振って凡打になるパターンが多い」(スポーツ紙デスク)
投手陣もピリッとしない。特に質量ともに12球団トップクラスの救援陣が、勝負所で痛打を浴びるケースが目立つ。セットアッパーのヘルナンデス、守護神のオスナが安定感を欠き、「勝利の方程式」が機能していると言えない。
ソフトバンクを取材するスポーツ紙記者は「昨オフに巨人にFA移籍した甲斐の抜けた穴が大きい」と指摘する。
「捕手は海野隆司、嶺井博希、渡邉陸が起用されていますが、盗塁阻止率が低くリード面でも疑問が残る配球が多い。盗塁を刺すのはクイックをする投手との共同作業で、配球も結果論になってしまうかもしれないですが、甲斐と比べると物足りなさが残る。捕手を育てるのは我慢が必要ですが、試合の中盤以降にマスクをかぶる即戦力捕手の獲得に動く可能性があります」
海野、嶺井、渡邉に加えて谷川原健太も入れたハイレベルな正捕手争いが期待されたが、甲斐の穴は簡単には埋められなかった。ベテランの嶺井は試合途中からマスクをかぶる機会が多いが、他球団のスコアラーはこう分析する。
「嶺井の配球は大胆なんですよ。DeNA時代から同じ球種を何球も続けたり、内角を果敢についたりする。でも、制球力に不安を抱える投手は甘いコースに入って痛打を食らうリスクがあるんですよね。試合のスタートから使ったほうが持ち味を出せる捕手だと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/266403a2d60af8b5bea33a61e7caf14634247c97
AERA DIGITAL
>>1の続き
接戦の試合終盤にマスクをかぶり、救援陣を引っ張る捕手――。ソフトバンクが必要としている存在に、当てはまるのが巨人の小林誠司だ。昨年は菅野智之(現オリオールズ)の登板した全試合でマスクをかぶり、復活劇に大きく貢献。だが、小林の価値は「菅野専用捕手」にとどまらない。試合中盤から途中出場し、好リードで投手陣の良さを引き出す。ブロッキング、キャッチングの能力も高い。
前出のスポーツ紙記者は、「昨オフにFA移籍した甲斐の人的補償として小林を獲得するのではないかと推測されましたが、現有戦力を底上げして後継者を育てようという判断になりました。ただ、最下位に低迷している現在は緊急事態です。このまま浮上できない状況が続くなら、トレードで捕手の補強に動く可能性があります」と語る。
小林は今年開幕からファーム暮らしが続き、1軍出場がない。巨人の捕手陣は甲斐が正常時先発出場し、大城卓三、岸田行倫が控えている。小林の現状は「4番手捕手」。若手で強肩が武器の山瀬慎之介が次世代の正捕手候補と目されている中、出場機会を得ることが難しい状況になっている。
巨人の球団OBは「小林は現役引退後に指導者としても期待されています。ナインからの信頼も厚い選手ですが、野球人生を考えた時、他球団でプレーする経験をすることは大きな糧になると思います。巨人でこのままプレーしていても1軍で出場するのが難しい現状を考えると、トレードで必要としてくれる球団があるなら移籍してもう一花咲かせてほしい思いはあります」と期待を込める。
3、4月は苦戦したソフトバンクだが、首位・オリックスに大差をつけられているわけではない。混戦模様のパ・リーグで、早期にチームを立て直せば浮上できる。思い切ったトレードで戦力補強を敢行するか、注目される。
(今川秀悟)
自動アウトマンとして相手チームにとってなくてはならない存在
4軍まで居るんだから
キャッチャーが1塁に投げろと指示するべきだったと言われてたな
氷山の一角だろうし細かいところで色々あるんだろう
盗塁阻止率000はなあ
FAで獲ったんだから嶺井もうちょっと使ってみろよ
今更小林はないわ。
巨人だと交換要員もいなさそうだし。
それより捕手欲しいなら木下狙うだろうな。
金と人的出してまで欲しくはなかっただろうが
緊急事態でトレードで取れるなら欲しいだろう
中日ならリチャードともう一人ニ軍で燻ってる長距離砲で成立しそう
ソフバンに外からやってくる捕手なんて居ないだろ
いまや巨人の中心選手
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746071875/