あわせて読みたい
若年層の1割「自分や周辺が闇バイトを経験」 3割近くは「やる」可能性 支援NPO調査 …45人)などの回答(複数回答可)を寄せた。 闇バイトに誘われた場合の相談先についての設問では、「闇バイトをやらないと思う」とした回答者の38・8%が「… (出典:) |
闇バイト(やみバイト、英: shady job)は、匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)による強盗の実行役や支援役、その募集のこと。警察や自治体では「犯罪実行者募集情報」と称している。 一般のアルバイトに偽装してSNSで募集する、秘匿性の高い通信アプリで連絡する、個人情報を提出させ抜けられないようにするなどの特徴がある。…
22キロバイト (2,908 語) – 2025年2月28日 (金) 11:02
|
若者の間で広がる「闇バイト」の実態は、経済的な苦境から生まれています。調査結果から見ると、実際に求人を目にした若者の4割が興味を持っているとのこと。彼らがこの選択をしなければならない社会環境の改善が求められると同時に、リスクや法的な側面についても周知していくことが不可欠です。
1 ぐれ ★ :2025/04/09(水) 06:46:33.53 ID:fbbhEh1q9
※4/8(火) 18:33
時事通信
時事通信
困窮する若者を支援するNPO法人が、闇バイトに対する意識調査を行ったところ、回答者の4人に1人が「お金に困ったらやるかもしれない」と答えたことが分かった。同法人の理事長は8日、東京都内で記者会見し、「若者が助けてと言える環境をつくることが必要だ」と訴えた。
調査は、NPO法人「D×P」(大阪市)が1月31日~2月15日、運営するLINE相談の利用者ら約9000人を対象に実施。512人が回答し、平均年齢は20.1歳だった。
続きは↓
闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割―支援団体 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-250408X375
※前スレ
【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744118757/
1 ぐれ ★ 2025/04/08(火) 22:25:57.42