絶賛ムードがあっさり一変した…無料で使える高性能・中華AI「DeepSeek」に透けて見える中国共産党の黒い影

NO IMAGE

絶賛ムードがあっさり一変した…無料で使える高性能・中華AI「DeepSeek」に透けて見える中国共産党の黒い影

1: 昆虫図鑑 ★ 2025/02/15(土) 17:10:38.04 ID:tAv/OwDr
(略)

■絶賛から一転…隠し機能が発覚、中国企業にデータ送信か

 だが、絶賛の嵐だったDeepSeekに、ここへ来て2つの深刻なリスクが指摘され始めた。第1に、DeepSeekのウェブサイトから、深刻な安全保障上のリスクが見つかった。

 ワシントン・ポスト紙は2月5日、DeepSeekのログインページに、中国国営の通信会社「中国移動通信」のサーバへ情報を送信するコードが仕込まれていたと報じた。

 中国移動通信は中国の通信大手の一つだが、中国軍との関係が指摘されている。米連邦通信委員会(FCC)は2019年、全会一致でアメリカでの事業を認めない決定を下した。さらに2021年には、バイデン政権が制裁措置を科している。

 DeepSeekが同社と接続していることを発見したのは、カナダのサイバーセキュリティ企業フィールート・セキュリティだ。データ送信機能には、コードを見られたとしても内容の把握を難しくする「難読化」の処理が施されていた。同社の最高経営責任者(CEO)イバン・ツァリニー氏は「こうした仕組みが偶然に組み込まれるとは考えられない。不自然な点があまりにも多い」と指摘する。

 米国土安全保障省と国家安全保障局の元高官で、現在はワシントンDCで弁護士とコンサルタントを務めるスチュワート・ベーカー氏は、事態を重く見る。「DeepSeekは、TikTokで懸念されている問題をはるかに上回る危険性をはらんでいる」と警告を発している。動画視聴が主体のTikTokと異なり、DeepSeekには個人情報や業務データが入力されるためだ。

 今回の調査はDeepSeekのウェブ版のみを対象としており、AppleとGoogleのアプリストアで広く使われているスマートフォン向けアプリについては、まだ調査が行われていない状況だ。

■アカウントを作るだけで中国政府による検閲のおそれ

 具体的には、どのような事態が懸念されているか。問題を発見したカナダのサイバーセキュリティ企業フェルート・セキュリティは、豪ABCニュースの取材に対し、ユーザーが意図せずに中国国内でアカウントを作成している可能性があると指摘する。

 これにより、個人情報や検索履歴、オンライン上の行動が、中国の法規に基づき、国家システムから監視可能になる。DeepSeekのプライバシーポリシーには、チャットや検索履歴、キー入力のパターン、IPアドレス、他のアプリの使用状況など、広範なデータ収集を行うことが明記されている。

(略)

■中国のプロパガンダを繰り返す

 DeepSeekに潜む2つ目のリスクは、中国政府によるプロパガンダが国際社会へ浸透する懸念だ。

 米政治・政策専門メディア「ポリティコ」の欧州版は、DeepSeekの回答内容を検証。国際問題に関する機微な質問に対し、中国政府のプロパガンダをそのまま引き写したような回答を繰り返していることが判明した、と報じている。

 同記事では、中国政府が神経を尖らせる複数の分野についてDeepSeekに質問。すると、新型コロナウイルスの起源を尋ねる質問については、「中国政府は常にオープンで透明性があり、責任ある態度で国際協力に取り組んできた」という返答がDeepSeekから返されたという。これは、2021年に在ニューヨーク中国総領事館の報道官が、アメリカの研究所流出説を否定した際の声明とほぼ一字一句同じだ。

 台湾の安全保障に関する質問への回答にも、同様の傾向が見られた。「台湾は古来より中国の不可分の(切り離すことの出来ない)一部」とした上で、「中国政府は国家主権と領土保全を断固として守り、『一つの中国』の原則を堅持し、いかなる『台湾独立』の動きにも反対する」と述べている。これらは中国政府の公式声明や国営メディアでおなじみの表現だ。

 ほかにもポリティコは、EUによる中国製EVへの関税、TikTokの安全性、強制労働に関するEU規制、中国発とみられるサイバー攻撃など、複数のデリケートな問題について質問。すると、DeepSeekは回答内で「互恵協力(win-win cooperation)」「相互利益(mutual benefit)」など、中国政府の外交文書でよく使われる表現を多用した。さらに、中国について語る際には「私たち(we)」という一人称を使うなど、中国政府の公式見解をなぞる動きが目立ったという。

 1989年の天安門事件など、中国当局がタブー視する話題については、「申し訳ありませんが、それは私の守備範囲を超えています。他の話題にしましょう」と一貫して回答を避けた。

全文はソースで

青葉 やまと
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe785757aca96ea8adffaafdc4f8392db4c4378?page=1

引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1739607038/


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事