【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態

【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態

【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態

【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態

1: SnowPig ★ 2025/02/14(金) 16:54:32.59 ID:??? TID:SnowPig
「食事の回数を減らした」「歯医者に行くのをやめた」――。
物価が高騰するのに賃金が上がらず、厳しい生活に追い込まれる非正規労働者のこうした実態がアンケートで判明した。
調査したのは、非正規労働者の賃上げに取り組む労働組合でつくる「非正規春闘実行委員会」。
賃上げの実態や生活状況をインターネット上で尋ねたところ、1月末までの22日間で、全国の590人の非正規労働者などから回答を得た。
回答者の雇用形態はパート・アルバイト(44・1%)が最多で、派遣社員(21%)、契約社員(17・5%)など。
企業規模は大企業が48・1%、中小企業が43・9%。
年齢は50代(34・9%)が最も多く、次いで40代(24・9%)、60代(23・7%)の順。女性が59%、男性は39%だった。
月収は20万円未満が74・2%を占めた。
内訳は10万円未満が最多で、28・3%に上った。
時給は1001~1200円が34・1%で最多で、57・9%が1400円以下だった。
昨年4月から現在までに賃上げがあったかとの問いには、53・1%が「上がっていない」と回答。
「11~50円の賃上げ」が20・3%、「1円~10円の賃上げ」が8・1%で、半数以上の非正規労働者の賃金が上がっていなかった。
賃上げを巡っては94・9%が賃上げを希望した。
その理由(複数回答)には▽生活費の高騰(81・8%)▽そもそも賃金が低すぎる(58%)▽将来が不安(53・7%)などが挙がった。
自由記述で生活について尋ねると、「基本の食事はご飯にふりかけのみ」(30代・派遣女性)▽「子どもに食べさせるには自分の食事を減らすしかない」(50代・派遣女性)▽「石油(が高くて)ストーブが使えない」(20代・男性)――など生活が脅かされている状況が浮かんだ。
つづきはこちら

「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
「食事の回数を減らした」「歯医者に行くのをやめた」――。物価が高騰するのに賃金が上がらず、厳しい生活に追い込まれる非正規労働者のこうした実態がアンケートで判明した。 調査したのは、非正規労働者

引用元: ・【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態

2: 名無しさん 2025/02/14(金) 16:57:11.01 ID:2SrWY
歯医者も銀歯使わなくなったし、保険治療は高くない
虫歯だらけのやつは知らん
>>2
え?今は銀歯使わなくなったんだ
3: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:01:39.02 ID:fInc7
汚い歯の人が増えたよな?
ちなみに俺はホワイトクリーニングをして
ピカピカやでw
4: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:02:30.72 ID:5siqp
週5でフルタイム働くのはイヤ
でも金欲しい
はあ?

5: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:02:43.91 ID:DRCoX
虫歯は程度によっては余程痛みに強くなければ鎮痛剤無しでは堪えられと思うのだが…結局保健内で治療した方が安上がりなはず
6: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:02:45.95 ID:aawLA
一応正社員だけど非正規みたいなもんやで

The post 【物価高騰】「歯医者行くのやめた」 物価高で追い込まれる非正規の生活実態 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事