あわせて読みたい
【道路法】最近トンネルが「4998m」「4999m」だらけな理由って? まるで「絶対に5000m以上にしたくない」ような…実は「法律」が関係していた!?
【道路法】最近トンネルが「4998m」「4999m」だらけな理由って? まるで「絶対に5000m以上にしたくない」ような…実は「法律」が関係していた!?
1: ハッサン ★ 2025/02/11(火) 16:41:56.62 ID:??? TID:1015hasan
なぜ5kmにしたくないのか
日本各地でバイパス道路の整備が進行中です。
これまで山岳地帯にはばまれていた地域同士が結ばれ、トラックや観光バス、緊急車両の行き来が可能になりました。
それを可能にしているのがトンネル技術で、数kmもの長さで一気に山を抜けていくのは当たり前となっています。
ところで、最近のトンネルは「4999m」「4998m」と、なんだか「どうしても長さを5kmにはしたくない」かのような設計が目につきます。
なぜこんなことになっているのでしょうか。
このような「ギリギリ5kmを超えない」トンネルは、全国各地で見られます。以下は一例です。
・新名神「箕面トンネル」4997m
・三遠南信道「青崩峠トンネル」4998m
・中部横断道「樽峠トンネル」4999m
・中部縦貫道「荒島第二トンネル」4988m
・宮古盛岡横断道「新区界トンネル」4998m
なぜ長さを5000m以上にしたくないのでしょうか。
その理由は、道路法第46条3項によって「危険物を積載する車両」の通行が禁止されてしまうからです。
同項には「水底トンネルに類するトンネルにおける交通の危険を防止するため」としています。
「水底トンネルに類するトンネル」の定義は道路法施行規則第4条の9において「長さ5000メートル以上のトンネル」と明記されているのです。
長大トンネルで燃料積載車が火災を起こせば、周辺のクルマやドライバーはなかなかトンネル外へ逃げられず、甚大な被害をもたらします。
救助にも時間を要することになるため、最初から通行できない規定にしているのです。
もしこれに違反して、通行禁止であるにも関わらず危険物積載車を走行させた場合、道路法103条4項の規定で「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」が科されることになります。
実際、長大トンネル(長さ5000m以上)は各地にあり、タンクローリーなどによる運搬の際は大変です。
たとえば、以下のような大動脈と言える道路も通行できません。
並行する国道などを通行する必要があります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7ea4f33782e39f8ad7f7c96aad3cf2a8235c69
日本各地でバイパス道路の整備が進行中です。
これまで山岳地帯にはばまれていた地域同士が結ばれ、トラックや観光バス、緊急車両の行き来が可能になりました。
それを可能にしているのがトンネル技術で、数kmもの長さで一気に山を抜けていくのは当たり前となっています。
ところで、最近のトンネルは「4999m」「4998m」と、なんだか「どうしても長さを5kmにはしたくない」かのような設計が目につきます。
なぜこんなことになっているのでしょうか。
このような「ギリギリ5kmを超えない」トンネルは、全国各地で見られます。以下は一例です。
・新名神「箕面トンネル」4997m
・三遠南信道「青崩峠トンネル」4998m
・中部横断道「樽峠トンネル」4999m
・中部縦貫道「荒島第二トンネル」4988m
・宮古盛岡横断道「新区界トンネル」4998m
なぜ長さを5000m以上にしたくないのでしょうか。
その理由は、道路法第46条3項によって「危険物を積載する車両」の通行が禁止されてしまうからです。
同項には「水底トンネルに類するトンネルにおける交通の危険を防止するため」としています。
「水底トンネルに類するトンネル」の定義は道路法施行規則第4条の9において「長さ5000メートル以上のトンネル」と明記されているのです。
長大トンネルで燃料積載車が火災を起こせば、周辺のクルマやドライバーはなかなかトンネル外へ逃げられず、甚大な被害をもたらします。
救助にも時間を要することになるため、最初から通行できない規定にしているのです。
もしこれに違反して、通行禁止であるにも関わらず危険物積載車を走行させた場合、道路法103条4項の規定で「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」が科されることになります。
実際、長大トンネル(長さ5000m以上)は各地にあり、タンクローリーなどによる運搬の際は大変です。
たとえば、以下のような大動脈と言える道路も通行できません。
並行する国道などを通行する必要があります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7ea4f33782e39f8ad7f7c96aad3cf2a8235c69
引用元: ・【道路法】最近トンネルが「4998m」「4999m」だらけな理由って? まるで「絶対に5000m以上にしたくない」ような…実は「法律」が関係していた!?
2: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:43:52.10 ID:p08Em
危険物積んだ車は迂回せなあかんようになるからな
中にはここまで削るかという、感動的な切り通しもあるらしいな
中にはここまで削るかという、感動的な切り通しもあるらしいな
3: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:46:00.30 ID:82suz
新幹線が1時間59分遅れるのは
2時間以上遅れると特急料金払い戻しになるから
2時間以上遅れると特急料金払い戻しになるから
4: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:46:17.94 ID:p08Em
5000mって数字に絶対的根拠がある訳じゃないし、今の技術力でどこまでの距離なら大丈夫なのか調査検討した上でこういうところをちょっと規制緩和したら、いろいろすごく楽になる訳よなぁ。
5: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:47:39.27 ID:F1BfR
フランスとスイスをつなぐトンネル事故とか悲惨なやつあったよな
6: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:50:23.67 ID:yPOU9
お安く感じるからじゃないのか
7: 名無しさん 2025/02/11(火) 16:51:07.08 ID:FmAAz
なにかこういう境目の問題っていろいろありそうだね
The post 【道路法】最近トンネルが「4998m」「4999m」だらけな理由って? まるで「絶対に5000m以上にしたくない」ような…実は「法律」が関係していた!? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.